
ゆっくり解説動画事件
(2022年01月25日発表、2022年07月29日タイトルを「まとめ動画ch事件」から「解説動画ch事件」に改定、2023年02月17日タイトルを「ゆっくり解説動画事件」に改定)本稿は2021年12月に問題提起し、2022年1月に無事に円満解決した「虎の巣の情報が無断で動画化されてyoutube上に投稿されていた」事件について報告するものである。同様のトラブルは今後虎の巣に限らず他のサイトでも起こりえると考えられるので、被害にあった場合の解決や再発防止に役立てることを意図して、今回の一件のあらましについて記録しておく。
1.まとめ動画に心を痛める
以下は、今回の一件について感知した2021年12月19日に、まとめ動画に対する管理者の思いをBBSに書き込んだものである。■まとめ動画に心を痛める 投稿者:とら 投稿日:2021/12/19(Sun) 14:29
HPを運営していて心を痛めることの一つが無断転載問題である。
黎明期は個別対応で解決できていたが、wiki系が現れてからもはやそれらに対応できなくなってしまった。
そして、収益目当ての企業系?の登場。
wiki系、企業系は教養とモラルを持ち合わせていないので、平気で無断転載をかましてくれる。
「独自で解析しました」みたいに謳っているものもあるが、私らが見ればパクっているのは明らかである。
なぜなら、ロマ1は公式に明言されている部分が限られているため、ロマ1研究サイト群独自でラベル付けをしてきたものが多数あるのであるが、先方はそれらをそのまま使っているからである。
#公式な情報と攻略サイトの独自の情報の区別ができていないほどの浅い知識で作成されているのである。
しかしながら、どうこうすることもできないためパクリwiki系、企業系は今も野放しのままである。
そして、最近新たな問題が発生している。
それがyoutubeのまとめ動画である。
これらはwiki系、企業系ですら避けていた部分(研究サイト群にしかない情報なのでパクったことは明らか)ですらも、あっさりとパクっていきおった。
正直、唖然とした。
隠す気が微塵も感じられないパクリっぷりから、ネット上にある情報を勝手に使って動画を作るということに対して「悪い」という意識が全く無いようである。
年末にちょびちょびとロマ1論を進めようとしていたところであったが、看過できない問題であると思ったので、この問題についてもわざわざ時間を割いて、一度考えをまとめておきたい。
(1)感情的な話
私がどういう気持ちなのかというのをこれを読んでいる皆さんに簡単に伝えようとすると、今回の一件というのは、
「例えば、あなたがネットで毎日の日記を書いていました。そうしたら、全然知らないどこかの誰かが勝手にその日記の内容を動画化して公開していました。」
というものである。
「え?」ってなりませんか?
さらに言えば、今回の件はyoutube動画なので収益が絡んでくるのである。
「えぇ?」ってなりませんか?
あなたの日々の努力が勝手に動画化されてどこかの誰かの収益になっている・・・どうですか?
この不快感が伝わると思います。
#本サイトで管理者が収益を得たことは一度もありません。むしろ、本サイトは管理者がお金を払って公開を維持しています。
(2)著作権的な話
wiki系、企業系はHPなので無断転載と言っても問題ないと思うが、動画の場合は情報が動画化されているので無断転載と表現していいのかわからない。そこで、私は研究界隈に身を置いている者なので動画については「盗用」と表現する。
盗用とは、「他の研究者のアイディア、分析・解析方法、データ、研究結果、論文又は用語を、当該研究者の了解もしくは適切な表示なく流用すること」である。
#引用:文部科学省 「研究活動の不正行為等の定義」
件のまとめ動画では攻略サイト群にしかない情報が、引用も全くされないままで、それがさも当たり前のように紹介されているので明らかな盗用である。
研究倫理が当たり前の世界にいる者にとってはありえない話なのである。
先方は別に研究しているわけではないのでそんなのいいではないか!と反論する方もいるかもしれないが、基本的にインターネット上にあるデータは著作物である。
勝手に使っていいわけではありません。
本サイトであれば、「百科事典、辞書、新聞、雑誌、詩集など」に相当する編集著作物に該当すると考えられるので、本サイトの情報をそのまま動画化したとしてもそれは著作物の改変であり、勝手にやっていいことではありません。
#参考:ecomott blog「データ収集と著作権法」
(3)引用に関する話
件のまとめ動画・・・勝手なことをやられて気分はよろしくないわけであるが、適切に引用をすればOKという話もある。つまり、情報元を明記した上でその情報を使うということである。
ただ、件のまとめ動画が今の内容のままで情報元を明記したとしても、それでは適切な引用にはならない。
つまり、引用とは、メインの主張を補足したり、裏付けたりする場合に用いるものだからである。
件のまとめ動画は、ロマ1攻略サイト群にある情報そのものを紹介しているものなので、引用の域を逸脱してしまうのである。
過去には、レアハンターマラリア氏が「(調査)ファミ通はなぜ『大丈夫?ファミ通の攻略本だよ?』と呼ばれるようになったのか」という動画において、本サイトの情報を用いていましたが、その動画のメインの主張はファミ通はどうなの?という部分であり、その一例として本サイトの一件を紹介しているだけですし、情報元も明記しているので適切な引用であり、私がどうこう言うこともありませんでした。
むしろ光栄でした。
別に私は本サイトの情報を使って勝手に動画を作るな!と言っているわけでありません。
公開しているのですから情報を使うこと自体は自由です。
しかし、それを使って新たにHPやら動画やらを公開するならば、適切な引用をした上でやっていただきたいものです。
先行研究をリスペクトする気持ちを忘れずに!!
思ったことを書ききれているかは分からないけれど、とりあえずこんなとこかな。
youtube動画なら違反報告すればいいじゃないか!と思われるかもしれません。
上の(2)で述べたように、私としては件のまとめ動画は研究成果の盗用であり、編集著作物についての著作権侵害だとは思うのですが、これをyoutubeの違反報告で報告するってなると・・・困ったわけです。
著作権侵害ってなると、そもそもはロマ1はスクエアの著作物なわけで、まとめ動画について著作権者として私が異議申し立てをするのは違うと思ったわけです。
この問題に対してどう対応していいか分からないけれど、私らの努力が食い物にされているなーって思ったので、今回はこのように考えをまとめてみました。
ゲーム攻略サイトの転載問題はこれまでにも星の数ほどあったようであるが、今回の動画化についての話題って(パッと検索した限りは)まだ表立って言われていないようである。
しかし、youtubeには様々なゲームのまとめ動画(テンプレに当てはめたような動画)が溢れ始めているから、同様の問題は多数発生しているだろうし、歯止めが利かなくなるように思う。
参考までに攻略サイトの転載問題について。
・ゲーム攻略サイト20年の歴史 個人サイトからwiki、そして企業化 金の話や将来のゲーム攻略サイトの行方、著作権など
・「お、これいいな」無邪気にコピペする若手ゲームライターが量産され続けた理由
・ゲームの内容を知らない奴らがゲームの攻略をまとめている
・真面目な人ほど損をする? ゲーム攻略サイトのパクり問題と「バレなきゃOK」の危うさ
・コラム:ゲーム攻略が盗用されすぎて続けられなかった。ゲームキャストが体験した2012年~2015年の攻略記事盗用事情
2.攻略サイト群の情報が食い物にされている件
以下は、2021年12月25日に先方宛に「盗用であるから動画を削除してほしい」という内容のメールを送ったものの、2021年12月26日にいただいた返信であっさりと拒否された際に感じた管理者のまとめ動画に対する思いをBBSに書き込んだものである。先方に送ったメールの内容は上述した「1.まとめ動画に心を痛める」に準拠するものである。■攻略サイト群の情報が食い物にされている件 投稿者:とら 投稿日:2021/12/26(Sun) 07:49
件の動画を見た方から「モラルを説いても業者には一切通用しない」、「違反報告したほうがいい」とのコメントをいただきました。
まさしくで、私はモラルを説くことで、先方にご理解いただくことで、この件を解決したいと考えていました。
なぜなら、先の書き込みでも書いている通り、私は先方が無教養でモラルのない個人だと思っていたからです。
しかしながら、ご指摘いただいた通りで、考えが甘かったようです。
件の動画は最近よくみるテンプレートに当てはめただけの動画なので嫌な予感はしていたのですが、どうやら先方はやはり業者のようでした。
私はその界隈に詳しいわけではないのですが、おそらく以下のようなタイプのものだと思います。
参考:続・ゆっくり解説の闇を暴露します
では、youtubeの違反報告はどのようにやったらいいのか?というと、
参考1:【YouTube】動画を通報する方法を徹底解説!ユーザーやコメントの方法も紹介
参考2:YouTubeの違法動画を第3者が通報する方法
これらのサイトによると、
>「youtube」の動画やコメントなどに対して、普通に通報する分には名前や情報が相手に知られる心配はありませんが、
>動画に対しての著作権侵害を申し立てる場合は、通報した本人の名前が通知されるようになっています。
>申し立てた人の名前、住所、電話番号が相手にだけ通知されるようになっており、相手の非を指摘するための法的手続きとして通知される仕組みです。
(上記の参考1、Apple Geek LABOさんより引用)
著作権侵害の申し立ては、申し立て人の名前、住所、電話番号が相手に通知される!!!のです。
youtubeにおいて攻略サイトの情報を著作物として主張できのるか?という話もあるのですが、仮にそれをクリアしたとしても上記の事実は解決に対しての大きな障害になります。
というのは、相手は実体があるのかどうかも分からない収益目的の業者(個人が無い、背負うものもない、だからやりたい放題できる)であるのに対して、私のほうは一個人であり、本人だからです。
正直なところ、個人情報をこのような得体の知れない業者に提示するのは後々のことを考えるとあまりにもリスクが高すぎます。
上記の参考2でも指摘されていますが、作業コストの非対称性がありすぎるのです。
先方はこういうノウハウを持ち、盗用元が申告を躊躇することを分かった上で、犯行に及んでいるのでしょう。
私見としては、今回の一件はもはや個人でどうこうできる問題の域ではないように思います。
つまり、今のyoutubeにはあまりにも多くのこの手の業者が溢れかえってしまっているからです。
漫画村やファスト映画のように、全体として対処しないと解決しないのではないでしょうか?
私は法律方面には詳しくないので、今後の対応については弁護士の方に相談の上で行います。
取り急ぎ、今回の一件についての現在の状況についてお伝えしました。
何か参考になる情報等がありましたら、ご教授いただけたらありがたいです。
3.今回の一件の時系列
年月日 | 事項 |
2021年 12月中旬 |
youtubeにおいて、とあるチャンネルが投稿している動画を見て、虎の巣独自の情報が引用元の記載もないまま用いられていることに気付く。 |
様子を見ながら対応を考えていた時に、先方が法的にグレーなことをしようとして視聴者に注意された際に「私の知識不足によりお騒がせしてしまい、申し訳ありませんでした。」と書き込んだので、先方はやっていいことと悪いことの線引きの知識が不足しているだけなのかと思い、それに便乗して「攻略サイトをパクっているのもアウトじゃないですか?」と書き込み、様子を見ることにする。 | |
上記の書き込みに対して「いいね」がついたものの、引き続き新しい動画(虎の巣独自の情報が引用元の記載もなく使われている動画)の投稿が続く。 | |
12月20日 | 「まとめ動画に心を痛める」というタイトルで今回の問題の周知を虎の巣に掲載する。併せて、無断転載禁止について注意文の文字色を赤色に変え、強調する。 |
弁護士さんとの法律相談の予約を取る。→2022年1月11日が相談日になる。 | |
12月25日 | 先方が新しく投稿した動画に初めて虎の巣が引用元として記載されたが、その内容は虎の巣独自の情報の盗用だけでなく、虎の巣に掲載されている図表の無断転載(コピペ)も含むものであった。 |
さすがにこれはまずいと思い、同日の夜に先方にメールアドレスを問い合わせ、メールにて今回の一件が盗用であることを指摘し、動画の削除を要請する。 | |
12月26日 | 先方から返信が来る。 >著作権侵害による削除依頼につきましては、YouTubeを通して提出をお願いいたします。 >個別での対応は出来かねます。 ・・・この返信を受けて、上述した「2.攻略サイト群の情報が食い物にされている件」をBBSに書き込む。 |
2022年 1月8日 |
新しく投稿された動画は引用元が虎の巣ではなく別のサイトになっていた。しかしながら、動画で用いられている情報は引用元に記載されたサイトには無く、虎の巣にしかない情報だった。呆れた。なお、この動画に引用元として記載されたサイトは現在ロマサガ1についての情報を全て削除しています。 |
1月11日 | 苦痛の日々を乗り越えて、待ちに待った法律相談の日! 前日に2時間半かけて11ページの相談資料を作成して相談に臨みました。 結論としては「ホームページに掲載した内容については管理者の著作物と主張してよい!」とのことでした。 また、先に危惧していた本名が先方に伝わることについては、「著作権侵害を主張するなら仕方ない」とのことで、この言葉で今回の一件についての覚悟を決めました。 |
先方に投稿されている動画のチェックを始める。 1月24日の時点で25本の動画を投稿していたが、そのうち17本の動画に虎の巣独自の情報を確認している。 |
|
1月19日 | 満を持してyoutubeに著作権侵害申請をする。 |
1月22日 | youtubeによって先方の動画が1本削除される。 |
1月24日 | 先方から「動画削除申し立て申請の取り下げ」を要求するメールが来る。 このメールが本当にひどかった。 私信なので公開はしませんが、本当にひどかった。 概略については5.で説明します。 |
先方に返信する。
○○様 Romancing虎の巣管理者です。 昨年末に私の方からお願いのメールをした際に、 >著作権侵害による削除依頼につきましては、YouTubeを通して提出をお願いいたします。 >個別での対応は出来かねます。 と返信をいただいたので、それに従ってyoutubeを通して今回の対応をさせていただきました。 今回の動画の削除はyoutubeを通しての正式なものなので、youtubeの著作権担当者の方に私の主張が認められた結果であると考えています。 また、今回のyoutubeへの著作権侵害申請は2022年1月11日に申請者が弁護士と法律相談をし、「申請者の管理するホームページに掲載してある内容については申請者(管理者)に著作権をがある」という判断をいただいた上で行っているので、今回の件については私の正当な主張であると考えています。 従って、今回の削除は正式かつ正当なものなので○○様からいただいた「今回の動画削除申し立て申請の取り下げ」の要求には応じられません。 以上の通りで、よろしくお願いいたします。 |
|
先方から、今回の非を認め、謝罪するメールが来る。 詳細は6.で説明します。 |
4.虎の巣が行った著作権侵害申請について
(1)効果があまりないと思われる事例2022年1月16日に、youtubeの「ダークぱんだ【ゆっくり解説チャンネル】」さんが別のチャンネルに動画を無断転載されているとして、視聴者に協力を願い出ているのを発見する。
その方法は、「ユーザーを選択→スパムや詐欺→動画をチェック→無断転載していることを入力→送信」というものである。
私も含めて多くの人が協力したようであるが、2022年1月24日現在まだ無断転載先の動画は削除されていない。
(2)今回の著作権侵害申請で参考になったサイト
ワンピースの考察?をやってらっしゃる「THE GOD OF BLOG」さんの
【サクッと】YouTubeの削除依頼のやり方を10枚の画像で解説!
上記サイトにはyoutubeの著作権侵害に対する違反申請の仕方がとても分かりやすく書いてありました。
虎の巣管理者は上記サイトの記載に倣って著作権侵害申請をしました。
(3)虎の巣が著作権侵害申請をする上で留意したこと
(i)準備
youtubeに著作権侵害申請をする際は、第一に弁護士さん等の法律の専門家に相談して、自分の主張するものが著作物として認められるかの判断をしてもらいましょう。
素人が安易に判断して著作権侵害申請をすると、それが不当な行為と判断される場合もあります。
(ii)申請する動画の厳選
弁護士さんに「ホームページに掲載した内容については管理者の著作物と主張してよい!」という判断をしていただきましたが、私自身の基準として引用元が明記されていれば不問とできるかどうかで著作権侵害申請する動画を選抜しました。
というのも、引用元が明記されていれば不問とできるものは、動画で主張したい内容の一部に虎の巣の情報が部分的に用いられているにすぎないので、それについて著作権を主張するのは厳しいと判断したからです。
そうではなく、動画で主張したい内容が虎の巣に掲載してある内容そのものになっているものについては、今回youtubeに著作権侵害申請をしました。
#虎の巣に掲載してある内容そのものというのはデータのようなものではなく、ゲーム内の事象に対する考察等です。
(iii)戦略
経緯を話しますと、先方は私からの要望メールを一蹴し、虎の巣利用者の方が先方に「引用元を明記しないといけないのでは?」等の声掛けをしてくださったにもかかわらず何も対応せず、私を嘲笑うかのように盗用動画を投稿し続けていたので、私は先方を「極めて悪質」と判断していました。
そこで、もはや一気にとどめを刺すしかないと考えました。
youtubeの著作権侵害の警告に関する基礎知識には、著作権侵害の警告を3回受けたら、
・アカウントと関連付けられているチャンネルがすべて停止されます。
・アカウントにアップロードされたすべての動画が削除されます。
・新しいチャンネルを作成することはできません。
と書かれていたので、とにかく個別に3本の動画について著作権侵害申請を通せば万事解決すると考えました。
(iv)著作権侵害申請を行った感想
意外でしたが、youtubeの著作権担当の方は一件一件にしっかりと対応してくださっているという印象を受けました。
私は5本の動画について著作権侵害申請をしましたが、いずれについても「詳細な情報を教えてほしい」という返信がありました。
youtubeの著作権担当の方から求められる情報は以下のものです。
・著作物のタイトル(タイトルなしの作品の場合は、作品内のコンテンツに関する説明)
・著作物の種類
・制作日
・作成者
・著作物の一部が問題の動画に写っている場合、著作物が登場する時点のタイムスタンプ
#私の場合は著作物掲載場所のアドレスも記入しました。
申請フォームに記入する際には文字数制限により詳細を書くことはできないので、この返信でとにかく詳細に書くことが大切です。
(v)結果
5本の動画について申請しましたが、2022年1月24日時点で1本は削除していただき、1本は申請した部分の著作権は認められず、3本は審査中となっていました。
認められないものもあったので、出せば必ず通るというわけではありません。
一件一件に時間をかけて調査をしてくださっているようなので、著作権が認められなくても、それはyoutubeの著作権担当による厳正な審査の結果によるものなので受け入れざるをえないでしょう。
#なお、先方が非を認められたので、非を認められた段階で審査中だったものについては削除申請の撤回をyoutubeに申し出ました。しかし、個別に対応しているため時間がかかるようで、1月25日早朝に審査中のうちの3本から新たに1本の動画が削除になりました。この削除は謝罪を受け入れた後のものなので、改めて削除申請の撤回をyoutubeに申し出て、1月25日現在削除申請の撤回が受理されています。また、審査中だった残り2本の動画についての削除申請についても1月25日現在撤回が受理されています。

5.先方からいただいた「動画削除申し立て申請の取り下げ」要求のメール
2022年1月22日に私からの著作権侵害申請が通り、youtubeによって先方の動画が1本削除されました。そして、2022年1月24日に先方から削除された1本の動画についての「動画削除申し立て申請の取り下げ」を要求するメールが私宛に届きました。
以下に、その内容の概略と、それに対する私の考えや思いを記します。
(i)私宛にメールが来たことについて
私から先方にメールでお願いをした際には「youtubeを通せ!個別の対応はしない!」と言っておいて、私宛にメールを送ってくるとはどういう了見か?
ともかく、youtubeに異議申し立てをしないで私に直接言ってくるということはダメージが大きい証拠である。
ゆっくり解説者がチャンネルを売却する理由で説明されているようにチャンネルが売買の対象になるならば、著作権侵害申請によってチャンネルに傷がつくことは金銭面で大きなダメージになりうるから必死に撤回させようとしているのかな?・・・と考えていました。
(ii)先方の主張
先方(まとめ動画ch)は著作権侵害をしていない。ゲームの内容はスクウェア・エニックスの著作物だから著作権者は虎の巣管理者ではないし、虎の巣に掲載されている考察内容は著作物ではない。
→2022年1月11日に弁護士さんと相談して、「ホームページに掲載した内容については管理者の著作物と主張してよい!」という判断をいただいています。
(iii)先方の要求
削除された動画について動画削除申し立て申請の取り下げを要求する。
その代わり、虎の巣で情報収集をしているのは事実だから今までの動画にも引用元として記載する。
今後の動画にも引用元として記載する。
今後も今まで通りに動画を投稿し続ける。
→突っ込みどころ満載で困りますが、とりあえず引用元は記載して当たり前です。
上記のメールの数時間後に先方からもう一通メールが届いていました。
(iv)追い打ちメールの内容
5日以内に回答しろ。回答が無いなら民事訴訟を含めた法的手段を検討する。
→唖然としました。民事訴訟とかそんな話が出てきて怖くなったとかそういうことではなくて、先方は本気でこんなことを言っているのか?という意味での唖然です。
というのは、今の状況というのは、泥棒が物を盗んできてそれで商売をしようとしたところに、盗み先の人が「私の物で商売をしないで!」と言ったら、「俺がお前のところから物を盗んだのは事実だが、これはお前の物ではない。だからこれからもお前のところから物を盗んで商売を続ける!邪魔するなら訴える!」って宣言している状況ですよ。
これ、客観的に見て先方が勝てる要素がありますか?
とは言え、私は法律の素人です。
私の考えの及ばぬような話も当然あるでしょう。
先方が「民事訴訟を含めた法的手段」という言葉を出してきたので、youtubeにおける著作権絡みの民事訴訟について調べてみました。
いろいろな事例があるようですが、それらを見て私は覚悟を決めました。
先方がそういう対応に出てきたら、先日相談に乗っていただいた弁護士さんに依頼して全面的に戦うと。
弁護士をつけた時点で先方が折れるかもしれないし、裁判になってもまず勝つだろう。
絶対は無いのでもしかしたら負けるかもしれない。
いずれにしても私は少なくとも数十万円の負担をすることになる。
しかしながら、今回の一件を周知し、問題提起できるなら、私が人柱になるのも致し方ない。
そんな決意を固めた上で、「動画削除申し立て申請の取り下げ」要求には応じられないと返信したのでした。
6.先方からいただいた謝罪メールについて
2022年1月24日、5.で説明した「動画削除申し立て申請の取り下げ」要求メールに私が返信した後に、先方からの謝罪メールが届きました。最初に言っておきますが、謝罪メールの送り主の方は今まで私がやりとりをしていた方とは別の方でした。その内容について公開することの承諾をいただけたので、今回の一件のあらましに関わる部分について以下に記載させていただきます。【概要】
Romancing虎の巣管理人様の運営するサイトの内容を盗用し、動画の内容の一部に無断で使用した。
【前提】
・当チャンネルは3人体制で運営しており、3人で役割分担をしてそれぞれの役割に専念しております。以下がチャンネル運営体制の内訳となっております。
なお、いわゆる「業者」と呼ばれるような法人での運営ではなく、あくまで「個人」の集まりでチャンネルを運営しております。
1.チャンネルオーナー(私)
役割:youtubeチャンネルの方針設計、進捗管理、動画制作に必要な予算の捻出および予算管理
2.チャンネル運営者(知人のフリーランスに依頼)
役割:youtubeチャンネルの運営(動画投稿、コメント検閲、コミュニティ投稿、企画立案、台本制作)、成果物のクオリティチェック
3.動画撮影および編集者(知人のフリーランスに依頼)
役割:素材撮影、サムネイル作成、動画編集等、サブチャンネルの運用委託
今回の件につきましては、「2.チャンネル運営者」の暴走によるところが大きな原因となっております。
なお、チャンネル運営に関わるほとんどの業務については2.チャンネル運営者が実施しておりますが、チャンネル統括者は私であり、最高責任者も私となります。
そのため、今回責任者として、2.チャンネル運営者ではなく、私の方で謝罪をさせていただきます。
まずは簡単にですが、私どもがどのように動画を作成しているかを説明させていただきます。
【動画制作の流れ】
1.チャンネル運営者により企画を立案。
2.チャンネル運営者より、チャンネルオーナーに企画を通知。
3.チャンネルオーナーにて納期を設定し、運営者に動画制作を指示。
4.チャンネル運営者にて情報を収集し、台本を制作する。←この行程の中で、貴殿のサイトの情報盗用を行ったと断定。
5.チャンネル運営者から素材撮影者に、台本に沿った動画撮影および動画編集を依頼する。
6.動画撮影および編集者にて撮影・編集を行い、完成した物をチャンネル運営者に送付する。
7.チャンネル運営者にて動画の内容確認を行い、問題なければ動画投稿を行う。
続いて、今回の事象が発生した原因についての概略をご報告させていただきます。
【発生原因】
・法律知識の欠如
・モラル、マナーの欠如
・チェック体制の不備
そして、今回事象が発生に至るまでの経緯ついては、事実確認の結果以下の通りとなっております。
【経緯】
1.チャンネル運営者は、台本制作に伴う情報収集の際、Romancing虎の巣様の内容を確認し、台本に使えそうな記述の盗用を日常的に行っていた。
2.チャンネルオーナーである私は、動画内容のクオリティチェックはしていたものの、動画内容が盗用された情報であるかどうかの確認は行っていなかった。
3.当チャンネルのコメント欄にて、Romancing虎の巣 管理人様より、情報の盗用を指摘したコメントをいただいたが、チャンネル運営者は適切に対処しなかった。
(コメントの確認等はチャンネル運営者に一任しているため、私が関わる事ができなかった)
4.2021年12月25日に、Romancing虎の巣 管理人様より、当チャンネルへの盗用に対するご指摘メールをいただいたが、チャンネル運営者は適切に対処しなかった。
(メール送付先がチャンネル運営者個人の物だったため、チャンネルオーナーである私が関与できなかった。また、この時チャンネル運営者からの報告や相談もなかった)
5.その後もチェック体制に変化はなかったため、盗用情報による動画制作が続けてしまった。
6.2022年1月22日、Romancing虎の巣 管理人様により、当チャンネルの動画1件に対し、著作権侵害による動画削除の申し立てをyoutubeに申請し、これが受理され動画が削除された。
7.2022年1月23日、チャンネル運営者が動画削除に気づいたが、これをチャンネルオーナーに報告・相談しなかった。
8.2022年1月24日、チャンネル運営者の独断により、Romancing虎の巣 管理人様へ動画削除撤回の要求および脅迫とも取れるメールを送付した。
9.同日、Romancing虎の巣 管理人様より、要求には対応できない旨のメールについて返信があった。
10.チャンネル運営者のみの手に負えないと判断したのか、本日19時頃に私へ報告および相談があった。
11.チャンネル運営者に聞き取り調査を実施し、当件についての事実関係を確認した。
12.本人の内容の聞き取りおよびメールの内容、虎の巣様のBBSの内容等確認させていただきましたが、全面的にこちらに非があると判断した。
13.チャンネル運営者は反省の様子が見られなかったため、当チャンネルの運営権の剥奪を行った上で、待機するよう指示した。
14.私の方で当謝罪文を作成し、この度Romancing虎の巣 管理人様へ送付させていただきました。
以上が簡単ではございますが、今回の事象の経緯となります。
チャンネル運営者の暴走とも取れる内容となっておりますが、管理体制が不十分のため、暴走を止める事が出来なかった私に全責任がございます。
改めて謝罪いたします。大変申し訳ございませんでした。
【再発防止策】
1.法律知識およびモラル・マナーに関する教育の実施
・チャンネル運営者の著作権に対する法律知識およびモラル・マナーが欠如していると判断したため、教育を行います。
・具体的には、文化庁主催の著作権に関するセミナーの受講を行わせ、レポートを提出させます。
※ただし現在の社会情勢上、近日中でのセミナーの実施予定がないため、最短でも6月実施の予定です。
・それまでの間は、現チャンネル運営者には当チャンネルに関わることを一切禁止し、その間は私の方でチャンネル運営をさせていただきます。
(既に現チャンネル運営者の、チャンネル運営に必要な権限は全て剥奪しており、一切かかわれないようにしております)
2.チェック体制の徹底
・今までは、私は予算の出資だけ行い、あとはチャンネル運営者にほぼすべての業務を丸投げする形を取っていましたが、今回の件にて管理を徹底する必要性を認識いたしました。
・今後の動画につきましては、盗用情報により制作されていないか、私の方で内容を精査するようにいたします。
・具体的には台本制作者に動画内容の情報の出典等を確認し、更に私の方で各種攻略サイト様の内容と照らし合わせ、情報盗用がないかを確認いたします。
【今後の対応】
今後の対応につきましては、以下のように提案させていただきます。
1.Romancing虎の巣様の情報を不正に盗用した動画の削除
・大変恐縮ではございますが、どの動画が虎の巣様の権利を侵害しているか、こちらとしても把握していない部分がございます。
・そのためお手数おかけして申し訳ございませんが、削除を依頼する動画につきましては、虎の巣様よりリストアップいただきたく思います。
2.今後一切情報の盗用をしないことの誓約
・Romancing虎の巣様含め、各種攻略サイトの情報の不正盗用を行わない事をここに誓約いたします。
3.今後の動画内容における適切な引用の実施
・今後の動画につきましては、仮に虎の巣様含む攻略サイトの情報を用いる場合は、法律に基づく適切な引用を実施いたします。
・具体的には、以下の通りにいたします。
①引用内容が主とならない動画構成とする。引用内容については、あくまで動画の内容を補足する場合に使用する。
例:攻略サイトの情報をそのまま紹介する等の動画構成は、適切な引用ではないためこのような動画は制作しない。
②引用を用いる場合は、動画内および動画概要欄に、引用元サイトを明記いたします。
なお、上記の内容にご不満がある場合、貴殿より追加のご要望について、お伝えいただければと思います。
貴殿の要求に関しまして、なるべく善処していく考えでございます。
7.先方からいただいたyoutubeにおける著作権侵害申請に関する補足
先方からyoutubeにおける著作権侵害申請について情報提供をいただいたので、以下に記載させていただきます。youtubeの動画の著作権侵害の通報に関してですが、動画投稿者側としての情報を1件提供いたします。
とら様がまとめていただいたサイトの中では、「申し立て人の名前、住所、電話番号が相手に通知される」との記述がありますが、これについてはおそらく「著作権侵害の申し立てについて、動画投稿者側が異議申し立てを行い、それがyoutubeに承認された時」に初めて、個人情報が動画投稿者側に通知されるものと思われます。
(そこまでいくと法的な争い・・つまり裁判に発展するためだと思われます)
つまり今回のように、そのステップに行く前に当事者同士の話し合いで解決した場合は、個人情報は動画投稿者側に一切通知されないようです。
現に、今回の件でとら様の個人情報は、一切youtubeより通知されていません。
そのため今回の件のように、申し立て側に一切非がなく、動画投稿者側にすべての非があると判断できる場合は、個人情報が漏洩してしまう恐れは少ないと思われます。
(動画投稿者側が動画削除を撤回するため、開示請求等の法的手段で個人情報を特定してくる恐れがないとはいえませんが・・)
上記内容をサイトに記載するかはとら様のご判断にお任せいたしますが、今後同様の事象が発生し、被害者側の泣き寝入りを回避するためにも、重要な情報と思われるので提供させていただきます。
おわりに:
6.で示したように、話の分かるチャンネルオーナーさんが関わってくださったおかげで、今回の一件は円満に解決しました。先方の動画については投稿されていた25本のうち17本について削除依頼をし、迅速に削除対応していただけました。
この一カ月は本当に精神的苦痛に苛まれ続けるわ、対応に時間を取られるわで散々でしたが、今はハッピーです。
・・・「今はハッピー」なんて書き方をすると「裏で金銭的なやり取りがあったのではないか?」と勘繰る方もいるかもしれませんが、私と先方の間で金銭的な話は一切ありません。
先方はyoutubeの動画チャンネルであり、収益が絡んでくるので、事件解決の前例という意味では何かしらの対処が必要だったのかもしれませんが、私はそういう方面の専門ではないし、金銭目的で虎の巣を運営しているわけでもないので、金銭的な話に関わるつもりは一切ありません。
今回の一件を問題視したときに私が思ったことは「個人サイトの情報が無断で動画化されてyoutube上に投稿されている」という行為が「やってもいいこと」として認められてはいけないということです。
私の感覚だと、こんなことは当たり前のことなんだけど、残念ながら世の中にはそれが当たり前ではない人がいることが分かりました。
だからこそ今回の一件は、「個人サイトの情報が無断で動画化されてyoutube上に投稿されている」という行為が「やってはいけないこと」として認められた事例にする必要がありました。
虎の巣は今年で開設から23年目を迎えていますが、掲載した情報は私と研究協力者の方々の努力の成果です。
虎の巣管理者として私はそれを守る必要があったのですが、結果として先方が非を認められ、謝罪していただき、動画も削除していただけたので、私の目的は十分に達成されたと言えます。
そういう理由で、先方から謝罪メールをいただいた時点で今回の一件は円満解決としたのです。
今回の一件に関わってBBS等で優しい応援コメントをくださった皆様、ありがとうございました。
今回の一件の対応に関わって適切な助言をくださった弁護士さん、ありがとうございました。
ということで、まとめ動画ch事件はこれにて一件落着です!
■事件裏での誹謗中傷
以下に事件当時に5chのロマサガ1のスレッドでなされたこの事件に関する書き込みを抜粋して示す。ここに記載する意図は、公の場で誹謗中傷した記録は残るということを知らしめるためである。
つまり、それらの誹謗中傷は侮辱罪に該当すると私は考えている。
侮辱罪とは以下を満たすものである。
>1 事実を指摘せずに
>2 不特定または大勢の人が認識できる状況の下で
>3 他の人や法人をおとしめる(社会的評価を低下させる)言葉を示した
参考:侮辱罪の成立要件
また、以下の書き込みを読んで誤解してほしくないので改めて書きますが、私はロマ1のプログラムされているデータ(解析したデータ)について著作権を主張なんてしていません。あくまで私の考察した事柄(思考を表現したもの)についての著作権を主張して、それが認められたのである。
引用元:【ロマサガ1】ロマンシングサガ1 part23【SFC/WSC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1622942330/
121名無しの挑戦状2022/01/02(日) 20:43:23.97ID:oFDhOKhP
虎の巣の管理人ブチ切れて面白いことになってんな
こんな古いゲームもyoutubeの収益化のエサになるんだな
122名無しの挑戦状2022/01/02(日) 21:13:07.53ID:yu57P/7R
誰でも見られるような状態にしておきながらいちいちうっさいな。確か2chにドット絵載せただけで削除依頼だすよな。虎の奴。だったら鍵かけた自己満ホムペにしろよって話。
123名無しの挑戦状2022/01/02(日) 21:49:05.19ID:eczrwXfF
新年早々レス乞食なんて止めときなさい
124名無しの挑戦状2022/01/02(日) 21:57:51.15ID:oFDhOKhP
ニコニコで過去に散々作られたロマサガ動画のほうじゃなく
youtubeのほうに反応するのはわからんでもない
金のために転載してる物って愛がなくてムカつくんだよな
125名無しの挑戦状2022/01/02(日) 22:09:13.75ID:eczrwXfF
しかも個人じゃなく企業絡みの可能性もあるとなれば尚の事
過去にファミ通にやられた経験もあるしな
126名無しの挑戦状2022/01/02(日) 22:12:06.03ID:XFWaClDS
スレだけだとよく分からん
虎の情報を垂れ流した動画でもあんのか?
127名無しの挑戦状2022/01/02(日) 22:26:14.33ID:FJg1u0EQ
実際ロマサガに限らず攻略サイトを丸コピして動画化するだけで儲けてる業者はいくらでもいるのでね
虎の巣は独自に解析して用語とかも一から作ってるらしいから怒るのはしかたない
ドット絵に関しては虎の巣以外でも公開してるサイトがあるのでよくわからない
128名無しの挑戦状2022/01/02(日) 22:26:53.12ID:BINYYK2u
虎サイトの独自の呼称(攻略本とかで使われてない言葉)を使ってるとかかな
129名無しの挑戦状2022/01/02(日) 22:38:45.53ID:SthtJRi6
虎は傷ついてからがホンモノなんだよ!
130名無しの挑戦状2022/01/02(日) 22:50:48.19ID:G7GX5Xkq
今年は12年に1度の咆えて噛み付く年か、Youtubeから虎がらみの動画一掃したら面白いけどな
131名無しの挑戦状2022/01/03(月) 00:19:03.65ID:jkEP6+l0
解析って一般人の想像の100倍くらい地道で苦痛な作業
その成果を惜しげもなく公開する有志の方々には頭がさがる
それを無料で公開してるのをいいことに転載して楽して儲ける奴は…
金!金!金!人として恥ずかしくないのか!と思う
133名無しの挑戦状2022/01/03(月) 01:00:48.79ID:tRAq04hA
何十年もサイト開いてても開発関係者が出てこなかったのに、ちょこちょこっと動画作ったらすぐ出てきたなんて虎ちゃん悔しいねw
134名無しの挑戦状2022/01/03(月) 04:05:18.60ID:sY0CVC7P
虎さんの掲示板では具体的な動画名やチャンネル名は書きこまれてないけど、
もしかして>>32の動画かな?
135名無しの挑戦状2022/01/03(月) 07:52:38.38ID:0FP6+H0n
それ見ると似た形式の動画で溢れたから業者臭がするので可能性は高い
しかしそんな動画で関係者の話が聞けるんだからネットって見る人が多いものほど正義だな
136名無しの挑戦状2022/01/03(月) 08:22:13.43ID:zXBXoxJE
>>134
ステータス欄の枠色から攻撃方法で使ってる全角半角までそのまんまでまるごとコピペっぽい
これで無許可とは驚き
137名無しの挑戦状2022/01/03(月) 11:01:08.59ID:jkEP6+l0
やれやれ
関係者って証拠が有るわけでもないだろうに
138名無しの挑戦状2022/01/03(月) 11:32:01.74ID:0FP6+H0n
>>39のようなことも言ってるからガチっぽいけどな
取材に答えたりN社にNGされたって他社とのやり取りも書いてるあたり
広報か企画にいた辺りの人なんじゃね
あと虎の巣は認識されてるっぽいね
139名無しの挑戦状2022/01/03(月) 11:37:22.77ID:zXBXoxJE
なりすましにしては設定が込み入りすぎててその可能性は低いように思える
しかし業者のパクリ動画に関係者が釣られちゃうんじゃ笑い話にもならんが
140名無しの挑戦状2022/01/03(月) 11:55:10.25ID:0FP6+H0n
ダイオードのほうはにゅーとんのバグ技ロマサガの解説っぽいし
発売が30年前のゲームで活気づくとはなかなか異常なこと起こってるな
141名無しの挑戦状2022/01/03(月) 12:35:22.84ID:ErSd3pVA
発売30年記念イベント開催中!
142名無しの挑戦状2022/01/03(月) 12:38:17.38ID:KBnmmwmg
前回の事件からちょうど20年、時期も同じ12月ってのもおもろいな。次回は2042年か?
394名無しの挑戦状2022/01/23(日) 14:46:38.00ID:ntilv7XV
とらさんめっちゃ怒っとるな。
395名無しの挑戦状2022/01/23(日) 15:12:51.42ID:wnjo+MG/
ここ最近の業者の動画ネタの旬がロマ1なのか急にロマ1のネタ増えたからな
怒りたくなるのもわかる
397名無しの挑戦状2022/01/23(日) 19:52:40.21ID:sY3tJIQL
Youtubeって権利者本人しか著作権侵害を報告できないんだよね
虎の穴には泣き寝入りしないで欲しい
398名無しの挑戦状2022/01/24(月) 10:16:54.69ID:Fp9xFrhN
著作権…?
スクエニ様を侵害してる人がなんだって?
399名無しの挑戦状2022/01/24(月) 10:29:46.79ID:rVQ2SQOi
YouTubeの業者のやり方もどうかと思うが、虎の巣もロマサガ1のROMデータ勝手にぶっこ抜いて勝手に公開してる以上、著作権侵害は犯してるはずなんだよね・・
しかも攻略情報って極論言っちゃえばゲーム内で検証したり、同じようにデータぶっこ抜けば誰でも確認できちゃう内容だから、攻略情報に著作権あるかといわれたらだいぶ怪しいし。
400名無しの挑戦状2022/01/24(月) 10:50:16.04ID:v/Na7t6A
プログラム解析は別に著作権違反じゃないぞ
改造版配布とかになると完全に違法だが
401名無しの挑戦状2022/01/24(月) 12:08:54.18ID:n/n+4Ypw
プログラム解析は著作権違法どころじゃない罪がありそうだけどなw
402名無しの挑戦状2022/01/24(月) 12:41:54.06ID:qd21KF66
苦労して解析した情報を無料で公開しコミュニティの発展に寄与するか
その功績にただ乗りして楽して金を稼ぐか
これには天と地ほどの差がある
人が善意で提供したものを無料なのを良いことに値段をつけて利益を出すことは、人間の所業で最も卑しいものの一つ
これが分からないのは人として当然の倫理観が欠落してる
虎の巣はバナー広告すらつけていないのに!
403名無しの挑戦状2022/01/24(月) 13:11:22.43ID:FCSIE0kn
>>401
何の罪だか言ってみろよ
アホ丸出しだぞ
405名無しの挑戦状2022/01/24(月) 13:43:45.77ID:PS8KzjJB
にっちもさっちもいかなくなったら閉鎖するしかなくなるからな
それか一部のメンバーだけに限定公開とか
そうやって消滅した優良サイト結構あるからな
406名無しの挑戦状2022/01/24(月) 14:34:32.34ID:wiFzZjkS
気になるのはわかるけどこのスレで話すことではないな
407名無しの挑戦状2022/01/24(月) 14:35:10.33ID:sWzUl7Nh
結局どの動画のことかわからなかったが既に1件削除されたそうだから大丈夫なんじゃね
408名無しの挑戦状2022/01/24(月) 20:07:55.20ID:Rl5hl7+Y
>>403
具体的になんの罪に当たるかはわからんが
少なくともメーカーはリバースエンジニアリングは禁止してるよ
法的な抑制ではないので訴訟という形になるだろうな
409名無しの挑戦状2022/01/24(月) 20:22:00.40ID:pbqIh6k+
普通に著作権侵害
410名無しの挑戦状2022/01/24(月) 20:45:39.29ID:zp4Pgw+D
>>408
明らかな損害がなければ訴訟なんて起こしようがないよ
プログラムを盗用したわけでも解析結果を基に収入を得ているわけでもないし
だいたいその考えだと解析まで行かなくても攻略ページやwikiで収入を得るのもグレーゾーンになる
まぁ収益を得てメーカーの儲けを掠めとってると考えるなら虎より動画作ってる奴の方がよっぽど危ないのには違いないなw
411名無しの挑戦状2022/01/24(月) 20:59:15.17ID:+eWdzxI5
著作権法:研究・開発目的であれば合法
参考:リバースエンジニアリングは違法?法律上の注意点をわかりやすく解説
現行法では違法ではないようだが
412名無しの挑戦状2022/01/24(月) 21:19:47.87ID:zZq4Fe2A
>>407
削除されたのは多分小ネタ①って動画だよ
小ネタ②がしれっと小ネタに改名されたからw
ちなみに小ネタ①には虎の巣画像直リンクでこのスレでも何度か話題になってる
騎士団領から南エスタミルに移住した男(女)もあった
まあ2回ほど5chに直リンクしたのは俺です
とらさんごめんなさい
413名無しの挑戦状2022/01/24(月) 21:28:18.80ID:rVQ2SQOi
虎の巣のBBSに円満に解決したって報告がきてるね。
この問題は無事に終わった感じかな。
とりあえず管理人おつかれ。
414名無しの挑戦状2022/01/24(月) 21:31:27.20ID:MGZgusAd
>>408
スーファミカセットの箱とか説明書にわざわざそんなライセンス条項みたいなの書いてあったかね?
明確に書いてユーザの同意を取ってなければ禁止してるとは言えないから、メーカーはせいぜい遺憾の意を表明するくらいしかできない
415名無しの挑戦状2022/01/24(月) 21:35:34.13ID:6g9GczCq
ロマサガらしい選択肢は選ばなかったか
422名無しの挑戦状2022/01/25(火) 18:17:06.20ID:3e4N98al
クソ虎うぜーな。日記見られたくなきゃ鍵でもつけろよ。
423名無しの挑戦状2022/01/25(火) 18:19:23.13ID:Jdgip075
弁護士に相談し始めた上にyoutubeにも著作権違反判定されて旗色悪いと判断したか
424名無しの挑戦状2022/01/25(火) 20:47:47.61ID:wYfqdvMg
泥棒動画消されたか
425名無しの挑戦状2022/01/25(火) 21:26:16.11ID:fg/lt3ul
情報の流用は社会全体がやってるから見過ごされるけど、丸コピーペーストは言い訳できないってことはすぐ解るからね
機械的に処理されるよ
426名無しの挑戦状2022/01/25(火) 22:37:17.26ID:Ip4+6n3T
裏を返せば、とらさんのサイトが如何に価値があるのかを証明してくれた。
427名無しの挑戦状2022/01/26(水) 01:25:54.16ID:LTZGU6RP
同時に虎のケツの穴の汚さと臭さと小ささも証明された。
428名無しの挑戦状2022/01/26(水) 02:11:58.35ID:X/i4jmlo
虎の巣は広告つけるわけにはいかないのかね
金と労力をかけて公開しているそうだが
429名無しの挑戦状2022/01/26(水) 02:35:05.01ID:kRsmieCI
動画の担当者に抗議メール→個別対応なんてしない、youtubeを通せとふざけた対応→弁護士に相談してからyoutubeに通報、1件動画が削除
→動画担当者から削除申請都市下げろ訴えるぞと脅迫メール→他の動画も審議入り→相手の上司が出てきて全面謝罪、パクった当人は全く反省してない
430名無しの挑戦状2022/01/26(水) 02:37:29.58ID:kRsmieCI
×都市下げろ→○取り下げろ
431名無しの挑戦状2022/01/26(水) 02:42:52.68ID:lhkSsy1H
虎さん強い
432名無しの挑戦状2022/01/26(水) 03:04:56.16ID:JEP4VjRF
>>428
儲けるためにやってるんじゃ無い、仕事じゃないってことじゃね?
嫌儲がうるさいのもあるかも知れないけど、本人だって同意する部分があるんでしょきっと
>>427 みたいな捨て台詞吐いて消える商売人とは違うんだろうね
433名無しの挑戦状2022/01/26(水) 03:08:32.52ID:kRsmieCI
やらかした馬鹿本人が懲りてないってのが一番面白い情報だった
434名無しの挑戦状2022/01/26(水) 08:35:57.04ID:ob2m3qS+
複数人でやってるけど業者じゃなくて個人ですって何が違うんだって話だが
そこだけは認めるわけにいかないんだろうな
435名無しの挑戦状2022/01/26(水) 09:50:54.91ID:Y1MhUiV/
>>427みたいな奴って業者しかありえないよね
ロマサガファンにとって虎の巣が閉鎖されても良いことが何一つ無い
436名無しの挑戦状2022/01/26(水) 10:18:33.20ID:jZUtdpQj
確かに
437名無しの挑戦状2022/01/26(水) 10:20:05.47ID:QSxeTAdH
フリーランス雇って仕事させておいていわゆる「業者」じゃないとはよく言えたものだ
438名無しの挑戦状2022/01/26(水) 10:40:03.52ID:cn0KIXc8
監視きも~い
439名無しの挑戦状2022/01/26(水) 12:48:09.60ID:bKnvd7vQ
「アルムアムト」はフランス語で"Arme Amt"だと削除されたYoutube動画で元制作側を名乗るスカルゴイル氏がコメント。「アムトに従う鋭い爪(凶器)」という意味とのこと。大事典の"Arm=Amt"とスペル違うけど。
ミンサガの「アムルアムト」もフランス語が語源で"Amour Amt"だそうな。「愛らしいアムトの使い」という意味とのこと。
440名無しの挑戦状2022/01/26(水) 13:06:52.05ID:IPCUXhb+
最近考察とか再開しだしたが、fireでもしたのか?
441名無しの挑戦状2022/01/26(水) 13:37:29.86ID:CrQHO3Xe
動画投稿してるやつなんか焼畑式で自分が動画を投稿したあとはロマサガ1がどうなっても知ったこっちゃない
虎が閉鎖しようが、ロマサガ1が発禁(仮定)になって世界から消滅しようが痛くも痒くもない
今だにこのスレに居るようなロマサガファンならどっちが消えた方がありがたいかは自明だろ
442名無しの挑戦状2022/01/26(水) 14:19:14.07ID:svfhLHAE
この流れで虎叩くのなんて業者しかおらん
443名無しの挑戦状2022/01/26(水) 14:43:27.24ID:HJS0hYkJ
虎は傷ついてからがホンモノなんだよ!
444名無しの挑戦状2022/01/26(水) 15:13:42.65ID:LePp/gpW
まぁ、虎に記載されてる攻略情報使って動画作ったらアウトっていう見せしめだね
445名無しの挑戦状2022/01/26(水) 15:20:43.08ID:OSbYHu2d
地相効果の仕組みが複雑すぎる
サルーインのHPの計算式といい
開発者の作り込みが凄い
446名無しの挑戦状2022/01/26(水) 15:31:45.82ID:3jwMbsUL
虎はなぜ強いと思う?
447名無しの挑戦状2022/01/26(水) 15:42:08.92ID:LTZGU6RP
張子の虎w
448名無しの挑戦状2022/01/26(水) 15:47:02.25ID:YVO6bLr0
張遼の息子か?
能力値くそ雑魚だっただろ。
449名無しの挑戦状2022/01/26(水) 15:58:32.27ID:kRsmieCI
ここでも半角と全角の違いをそのままコピペなんて言われてたけど
ロマサガ3の有名な解析サイトでもわざとかは知らんが誤情報のっけけてそのまま無断で拡散なんてのもあったからね
データ使うなら引用先を書いた方が結果的に恥をかかずに済むのよ
450名無しの挑戦状2022/01/26(水) 16:10:30.77ID:OBxbyScq
盗人にそんな正論理解できる頭ありません
454名無しの挑戦状2022/01/26(水) 18:56:22.74ID:LTZGU6RP
虎はホムペの宣伝してもらったんだから、謝礼払えよな。
456名無しの挑戦状2022/01/26(水) 20:04:50.27ID:+/FgILy4
>>435
第三者だと思う
印象悪くするために煽ってる愉快犯
457名無しの挑戦状2022/01/26(水) 20:21:00.48ID:DaGkvrNR
久々に来たらメシウマな話題で盛り上がってるな
ガチで裁判になったなら裁判費用をクラファンで募ってもらいたかったところだ
458名無しの挑戦状2022/01/26(水) 22:00:57.09ID:EecOs6mA
のりおさん今なにしてんだろ。
567名無しの挑戦状2022/02/02(水) 12:20:23.81ID:fYGpqiRQ
汚ねー虎の穴巣が余計な事したせいで投稿動画みんな削除。まじうぜー、見られたくないならHP閉鎖しろや。
568名無しの挑戦状2022/02/02(水) 13:00:03.11ID:kvL6zQ0i
>>567
ざまあwww
ひとの褌で相撲とるからだ
おとなしく自分用のオムツ買ってろ
569名無しの挑戦状2022/02/02(水) 13:08:44.23ID:7X33ijcR
YouTuberなんて盗人の犯罪者
572名無しの挑戦状2022/02/02(水) 20:30:05.31ID:8xewsGMn
人の褌で相撲を取ってるのは某サイトの奴なんですけどね
ぶっこ抜き画像を加工して権利を主張?笑わせる
それどころかそのまま使ってるし
573名無しの挑戦状2022/02/02(水) 20:48:35.43ID:GGA0kW4y
ロマサガ2で新作動画出してきたけど、
ゆっくり解説は『ロマンシング サガ2』著作物利用許諾条件に抵触してそう
参考:『ロマンシングサガ2』著作物利用許諾条件
4禁止事項
対象著作物の利用にあたっては、以下の利用を禁止するものとします。
① 本サービスに、本サービス以外の素材を重ねる(シンクロ)行為
574名無しの挑戦状2022/02/02(水) 20:53:52.28ID:JUFzf20X
解析したデータで著作権主張とか内部データ盗む中国人や新種の苗で品種登録する韓国人と同じすぎて笑わせてくれるわ。
575名無しの挑戦状2022/02/02(水) 20:55:06.63ID:/h9dM1WO
>>574
それを更に盗んで動画を作る奴はゴミクズ以下だよな
576名無しの挑戦状2022/02/02(水) 21:00:28.39ID:g67LBWGC
結局真っ当な生計を立てようとしたら、YouTuberは非常に厳しいんだよな
自分で何か斬新な事物を常に創造し続けられる人以外は
だから他人の成果に安易にただ乗りしようとして、
それを咎められたらこんなスレで延々と怨嗟を吐き出し続ける・・・
577名無しの挑戦状2022/02/02(水) 21:26:07.46ID:z6IA8yDj
いつも言ってる動画出してるやつって誰のこと?
578名無しの挑戦状2022/02/02(水) 21:26:30.39ID:en3HhMBk
こいつはただの愉快犯で業者じゃないと思うが(裁判になったら不利になるので)
こんなレゲースレくるようないい年した大人が何やってんだろうなとは思う
579名無しの挑戦状2022/02/02(水) 21:30:57.11ID:r5glA45V
なりすましてる奴は逆に訴えられないように気をつけてな
580名無しの挑戦状2022/02/02(水) 21:44:25.82ID:8xewsGMn
訴えることができるのは
スクエニが某サイト管理者に対してですよねぇ
581名無しの挑戦状2022/02/02(水) 21:46:02.72ID:63ep9C+z
画像
見出し
小文字の説明
を4セット置いて赤字で一言!みたいなテンプレサムネが氾濫してるの何なんだ
そういう情報商材でも出回ってんのかね
582名無しの挑戦状2022/02/02(水) 21:59:33.36ID:E0NlpzWg
>>581
全部おんなじ業者じゃないの?
583名無しの挑戦状2022/02/02(水) 22:14:19.67ID:fYGpqiRQ
虎のケツ穴管理人の頭がおかしいのは間違いない
585名無しの挑戦状2022/02/03(木) 11:48:29.81ID:kGWdjag4
5chでケツ穴ケツ穴書き込んでる自分の人生に悲しくならんのかね
836名無しの挑戦状2022/02/19(土) 16:13:51.01ID:+7vQNj1n
スクウェアの版権使って著作権主張するクズもいるぐらいだしな。狐の巣に名前変えろや。
837名無しの挑戦状2022/02/19(土) 20:55:08.87ID:iUExuQnR
実際あれ著作権あんの?
2次創作をパクるのも著作権的にNGとは聞くが、解析したデータの扱いはよく分からん
838名無しの挑戦状2022/02/19(土) 21:29:36.82ID:IEuBNnFN
権利侵害側が詫びて虎の巣の主張通ったんだからそれが全て
841名無しの挑戦状2022/02/19(土) 22:32:05.24ID:YMF+U5Ky
>>837
虎の巣の中の人は理系研究者らしいから、
研究成果を学術論文にしたものには著作権があるから
虎の巣の記述内容も学術論文と同様に著作権があるって言ってるね
文系の論文で漫画やアニメを論評するのと同じ、ってことだよね
個人的には自然物であるDNAの塩基配列にも産業財産権が発生する時点で
権利ってそういう感じで発生するんだな、って理解したので
845名無しの挑戦状2022/02/20(日) 02:21:51.88ID:jVyoZYYE
とりあえずロマサガ1オフ会開いたら虎の巣ビビって声小さくて満足に自己紹介もできないだろ
俺とか風貌リアルキャプテンホークだからな
847名無しの挑戦状2022/02/20(日) 02:44:00.73ID:Nf3X2kwW
著作権は簡単
難しいことは考えず良心に従えば良い
849名無しの挑戦状2022/02/20(日) 10:09:48.78ID:sQ+qUOFO
>>847
一番ガバガバな基準やん
従うに足る良心を持ってるやつはそもそもやらないからな
参考:アバターへの中傷は、アバターを使う本人への名誉棄損にあたるか?
以下に引用を記す。
「アバターを中傷され、傷ついた」 Vチューバーの訴えに、判決は
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ae8b9b07baa287bc8dec43d593c9bce364b4867(元記事は現在閲覧不可)
実名や顔を明かさない、デジタル上の分身「アバター」への中傷は、アバターを使う本人への名誉毀損(きそん)にあたるか。この点が争われた訴訟の判決が31日、大阪地裁であった。石丸将利裁判官は「アバターの表象を衣装のようにまとって活動している」とし、本人への名誉毀損にあたると判断。プロバイダー側に投稿者の個人情報の開示を命じた。
原告は、アバターの姿で動画投稿する「バーチャルユーチューバー」(Vチューバー)の女性。SNS上で人気を集め、ツイッターのフォロワーは100万人を超える。アバターへの中傷で自身の名誉を傷つけられたとして、プロバイダー側に投稿者の個人情報の開示を求め、提訴していた。
判決によると、女性を話題にするために設けられたネット上の無料掲示板に昨年5月、「仕方ねぇよバカ女なんだから」「母親がいないせいで精神が未熟なんだろ」と投稿があった。この投稿について、被告のプロバイダー側は「アバターに向けられたものだとしても、女性へのものとはいえない」と反論していた。
判決は、アバターの言動は、女性自身の個性を生かし、体験や経験を反映したものだとし、女性がアバターで表現行為を行っている実態にあると指摘。「侮辱の矛先が表面的にはアバターに向けられたものだとしても、アバターで活動する者に向けられたと認められ、名誉感情を侵害されたのは女性だ」と認めた。
Vチューバーへの中傷を巡っては、東京地裁も今年3月、同じ趣旨の判断を示し、プロバイダー側に投稿者の情報開示を命じた。(松浦祥子)
ゆっくり解説動画事件その2
(2022年07月29日発表)1.事件の概要
まとめ動画ch事件から半年経った2022年6月27日に虎の巣BBSに「通りすがり」さんから「こちらの動画が虎の巣さんの引用明記なしで情報コピペしてるっぽいです。」というYoutubeに投稿された無断転載動画についての情報をいただいた。確認してみると確かに虎の巣の独自情報を紹介しているので、明らかに無断転載・盗用でした。
今回、虎の巣の動画を無断転載・盗用したchの存在は先の一件の際に確認していて、気になってはいました。
と言うのは、その時に先方が投稿していた動画はロマ2のものだったのですが、明らかにロマ2の攻略サイトの情報をそのまま流用しているような内容だったからです。
先方はロマ2専門という感じではなかったので、もしかしたらそのうちロマ1にも手を出すかも・・・と危惧していたら、案の定、今回の無断転載・盗用が行われたわけです。
通りすがりさんから情報をいただいた段階では、先方が投稿しているロマ1動画(虎の巣の情報の無断転載・盗用動画)は1本だったので、虎の巣BBSに「先方を注視する」と書いて、様子を見ることにしました。
そして、2022年7月15日にロマ1動画(虎の巣の情報の無断転載・盗用動画)の3本目が投稿されました。
前回のchについては、ch作成者に直接警告をした上で、それでもダメだったのでYoutubeに削除依頼をしましたが、今回については虎の巣HPのTOPに「このサイトに掲載した情報・画像等の無断転載・盗用を禁止します。必要な場合は本サイト名及びアドレスを明記した上で適切な引用をしてください。」と赤字で明記してあり、かつ、先の「まとめ動画ch事件」についてのページがまとめてあるにもかかわらず無断転載・盗用を繰り返し続けたことを悪質と判断して最初からYoutubeに削除依頼をしました。
7月15日の夜に先方が投稿した3本の動画についてYoutubeに削除依頼をしました。
その結果、7月16日の夜には2本の動画がYoutubeの著作権担当によって削除されました。
その削除を受けて、7月17日の朝に先方chから無断転載・盗用を認め、謝罪するメールをいただきました。
先方が非を認め、謝罪してくださったので、著作権侵害審査中だったもう1本の動画については、7月17日に削除依頼の撤回申請をして、それが同日に受理されています。
その代わり審査中だったもう1本の動画については先方に削除を依頼し、それを受けて先方も速やかに削除してくださいました。
ということで、ゆっくり解説動画事件その2は速やかに円満解決したのでした。
2.本件についての振り返り
本件を終えての振り返りを2点しておく。(1)金銭的な利益についての虎の巣の考え
今回、先方からいただいた謝罪メールには面白い申し入れがありました。それは「先方が投稿したロマ1動画の3本は虎の巣の情報をもとにしたものだから、それらの動画で得た収益を私に送金したい」というものです。
もちろん、私は営利目的で虎の巣を運営しているわけではないので、その申し入れは断りました。
先の一件の際にも虎の巣は金銭目的で運営しているわけではないと書きましたが、厳密には「ロマ1を使って金銭的な利益を得たら、私がアウトになってしまう」という考えが根幹にあるといったほうが正しいです。
遡れば2000年頃にも虎の巣BBSに「虎の巣の情報で攻略本を作ったら売れますよ」みたいな話はあったけれど、そういう話を真に受けて同人誌みたいなものでも作って販売なんてしたら、スクウェアに無断でスクウェアの著作物であるロマ1を使って商売をしているわけですから、それはやっぱりアウトでしょう。
そんな理由からロマ1を使って金銭的な利益を得るっていうのは私にとってはアウトなわけで、先方からの申し入れを受け入れてしまうと間接的にではあるけれど私はロマ1を使って金銭的な利益を得てしまうことになるので、それはまずい・・・となるわけです。
ロマ1に限らずだけど、ゲームのプレイ動画や音楽等を使って解説動画や実況動画を投稿して投稿者が金銭的な利益を全取りできてしまう(開発元に金銭的な利益が無い)ということががまかり通ってしまっている現状が極めて問題であると思うのだけど、その辺りについては私は専門ではないのでこの話題はここまでとする。
(2)再発防止への対応
先の一件の際に、再発防止を目指して、虎の巣のTOPの注意書きを赤字で示すようにするとともに、先の一件についてまとめたページ(本ページ)を作成した。しかしながら、事件は再発してしまった。
#厳密に言えば、本件の他にも、私の基準からするとアウトな動画をいくつか確認している。それらについては今後も注視します。
先方に「まとめ動画ch事件」のページは見ていたのか?を尋ねてみたところ、「見ていなかった」との返答があった。
見てもらえなければ私の方でいくら説明をしたとしても無意味なわけなので、これ以上の対策のしようがないかなーとも思ったのであるが、少しでも改善につながるのならばってことでタイトルを「まとめ動画ch事件」から「解説動画ch事件」に変更することにしました。
件の系統の動画は「ゆっくり解説」とか「解説動画」というほうが一般的なようなので。
#「ゆっくり」に限らず、広範な解説系動画を対象とするために本サイトでは「解説動画」という表現を採用しました。
最初からそうしておけばよかった・・・というようにも思うのですが、私は件の動画達を最初から「まとめ動画」と呼んでいました。
つまり、私にとってそれらは「解説動画」という認識はなく、「まとめサイト」的なもの・・・即ち、他所から情報を集めてきて提示しただけのもの・・・という認識だったので、それらをまとめ動画と呼んだわけです。
実際、それらの動画を作っている人達は(失礼を承知の上で言うけれど)ロマ1に詳しいわけではなく、攻略サイトの情報を盗用して編集し、それにコメントをつけて動画化しているだけなので、そんなものを「解説」というのはおこがましいと思うのです。
そんな理由から「解説動画」というラベルをつけたくないという気持ちもあるのですが、再発防止のためには一般的なラベルを使った方が効果があると思うので、タイトルを「まとめ動画ch事件」から「解説動画ch事件」に変更することにしたわけです。
これで完全に防ぐことができるとは思っていないけれど、少しでも目に留まるようにということで。
ゆっくり解説動画事件その3
(2023年02月26日発表)1.事件の概要
2023年02月24日にYoutubeで「ロマサガ1」で検索したところ、上位に新たに投稿されたロマ1の動画が出てきたので観てみたら、まーた虎の巣の盗用動画であった。#今回の動画は「ゆっくり」ではない解説動画であったが、便宜上タイトルは「ゆっくり解説動画事件」とする。
内容はかなり上手い具合に(虎の巣の)情報がまとめてあったのであるが、原稿執筆者さんが欲を出してしまったのか、残念ながら突っ込んだ話(虎の巣の独自情報)を取り込んでしまったためにアウトでした。
これまでのように3本動画が投稿されるまで待ってから止めを刺しに行くか・・・とも考えたのだけれど、先方はロマ1動画の投稿が1本目であり、かつ今回は私が早期発見できたので、3本投稿されるまで待って精神的な苦痛に苛まれる日々を過ごすよりは速やかに解決できたほうがいいと考え、先方のコミュニティ欄に以下の書き込みをしました。
#該当動画にではなくコミュニティ欄に書き込んだのは事を荒立てないためである。
ロマサガ1攻略サイトロマンシング虎の巣管理者です。(2023年02月24日)
「(動画タイトル※伏せます)」という動画を拝見させていただきましたが、
虎の巣の独自情報(独自表記を含む)が引用表記もなく盗用されている箇所が散見されました。
#今回の指摘は攻略本等に記載されている一般情報についてではなく、虎の巣の独自情報についてです。
動画の説明に「ロマサガについてはかけだし」と書いてありますが、
かけだしで記載できる情報量ではないですよね?
#「あー、このネタは虎の巣を見たな」ってのは、私にはすぐに分かります。
虎の巣ではこれまでにも独自情報の盗用・動画化がされており、
その都度Youtubeに著作権侵害申請をして該当動画の削除をしていただいております。
参考:http://alice4.ie-t.net/108.htm#01
虎の巣のこれまでの対応としては、
3本投稿されるまで泳がせて、3本同時に著作権侵害申請して一発でアカウント停止にするというように進めてきましたが、
今回については警告の意味も込めて、現段階で該当動画を削除していただければ、私の方からこれ以上の措置はしません。
素直に非を認めて削除対応していただけたらありがたいです。
以上の通りで、よろしくお願いいたします。
このコメントに対するレスはすぐに来たものの、そのレスからはいつもの業者臭(役割分担された対応)がしたので、「こりゃダメかなー(いつもの3本投稿コースの流れかー)」と思っていたのですが、翌日25日に確認したら先方は該当動画を削除してくださっていた。
#動画の削除についての先方のコメントは無し。
正直驚いた。
こちらの訴えに真摯に対応してくださるchさんもあるんだなって。
ということで、ゆっくり解説動画事件その3はYoutubeに削除申請することなく解決したのでした。
2.本件についての振り返り
本件を終えての振り返りを2点しておく。(1)情報の歴史の順序性
今回の動画を観て思ったことを少し書いておく。該当動画には虎の巣の独自情報が使われていたので、その点だけで虎の巣を見たなってことすぐに分かったのであるが、それとは別にすごく引っかかることがあった。
1.の概要でも触れたけど、今回の該当動画を観て思ったことは、この動画の原稿を書いた執筆者さんは情報をまとめる力に長けているなーってことでした。
けれど、上手くまとめ過ぎているが故に、すっごく不自然で違和感を感じたのです。
と言うのは、原稿執筆者さんは虎の巣に掲載されている「結果」の情報をまとめている・・・つまり、美味しそうなところを集めてくるから、情報が結論づけられるまでの過程、情報の歴史の順序性が考慮されていないのです。
現段階ではまとめて記載してある情報も、その背景にはいろいろと長い時間をかけて、紆余曲折を経てといった歴史があるので、「ロマサガについてはかけだし」なんて動画の説明に書いてしまう人が議論できるわけのない話が出てきてしまっている点がすっごく不自然で違和感を感じたわけです。
気持ちとしては「いやいやいや、ここでその話には行かないだろ!」っていうツッコミがしたくなると言う感じです。
類似した話としては、先方chではないけれどYoutubeでクロノトリガーのダメージ算出に言及している動画も正直怪しいと思っている。
虎の巣過去ログを見てみると、私は2008年2月末から4月にかけて、それだけの長い時間をかけてクロノトリガー調査をやっている。
一つ一つが重いわけなので、私がそれらについての動画を作るんだったら、一つ一つの動画を作った上で、最後にまとめる動画を作ると思う。
ところが、怪しい動画は結果の美味しいところだけ使って解説をしている。
過程・経緯が無いから、そういう動画はすっごく不自然に感じる。
実際に調べた当事者からすると。
ということで、情報には歴史があるので、実際に調べた当事者には不自然な点はすぐ分かるよって話でした。
(2)信用の失墜
今回の一件は速やかに解決したけれど、先方は消せない事実を負ってしまった。それは「信用の失墜」である。
先方への連絡にはコミュニティ欄を使ったので、先方chの視聴者に今回の一件はおそらく知られていないだろう。
熱心な視聴者が「あれ?ロマサガ1の動画が消えてるぞ。」と思う程度で、視聴者からの先方chへの信用は失墜していないと思う。
しかしながら、私からの信用は失墜している。
先方chは自分で調べたことを発表しているような雰囲気の動画を出しているが、結局はいつもの業者システム(原稿は委託で、ネット情報をパクって執筆)だったのね、と思っている。
先方は他のタイトルの動画も多数出している・・・例えば魔界塔士サガや聖剣伝説の動画も出しているが、これらももしかしたら虎の巣の情報をパクってるんじゃないの?って疑われてしまう。
私はそれらの動画をチェックしていないし、先方もそれらの動画については虎の巣をパクっていないかもしれないが、今回のような一件があれば疑惑の目を向けられても仕方がないのではないでしょうか。
ただ一度の過ちであっても、それは全体に波及するのである。
ゆっくり解説動画事件その4&5
(2023年08月10日発表)1.事件の概要
2023年8月・・・夏だ!海だ!海賊だ!摘発だ!・・・ということで、気になっていたYoutubeの動画の摘発を行うことにした。今回は二つのチャンネルに対して同時に対応を試みた。
チャンネルA:
実況系の動画で8月1日の時点で14本のロマ1動画を投稿していて、その中には虎の巣の独自情報・独自表現がいくつも散見された。
実況系の動画なので虎の巣の情報の紹介が主目的ではないが、情報元の記載が無く、かつ過剰な情報の利用が気になった。
チャンネルB:
サガシリーズ全体を紹介する1本の動画で、その中のロマサガ1の紹介のところに虎の巣で掲載している画像(ロマ1の画面を加工した画像)が16秒無断使用されていた。
この二つのチャンネルがその後どのような結末を迎えたのか?について以下に記述する。
2.虎の巣の対応
チャンネルAについては、主目的が実況であるから、投稿済みの動画については情報元を記載して、今後の動画については適切な範疇での引用をしてほしいなーという思いで、とりあえずはYoutubeへの削除申請はせず、先方に以下の警告のメッセージを送ることにした。ロマサガ1攻略サイト「ロマンシング虎の巣」管理者です。(2023年08月01日)
(動画シリーズの名前※伏せます)の動画をいくつか拝見させていただきましたが、
虎の巣の情報の無断転載・盗用に該当する箇所が散見されました。
(今回の指摘は攻略本等に記載されている一般情報についてではなく、虎の巣の独自情報についてです。)
該当の動画群の主目的は「※伏せます」ということなので、
その目的のために虎の巣の情報を用いることは全く問題無いのですが、
虎の巣に掲載されている情報を文字や音声として動画内に表現するならば、
適切な引用をしなければなりません。
虎の巣ではこれまでにも独自情報の盗用・動画化がされており、
その都度Youtubeに著作権侵害申請をして該当動画の削除をしていただいております。
今回につきましては、警告としてここに書かせていただきます。
然るべき対応をお願いいたします。
以上の通りで、よろしくお願いいたします。
また、チャンネルBについては、画像1点の無断使用であり、これに類似したことが過去にもありました。
以下、虎の巣BBSより抜粋。
[5886] Re: 2022年総括 投稿者:とら 投稿日:2022/12/30(Fri) 17:57
くろねずみ SNES Soundsさんの
・ロマサガ1音源で七英雄バトル【Romancing SaGa2】
https://www.youtube.com/watch?v=icKbOA9_bPI
・ロマサガ1音源でクジンシーとの戦い【Romancing SaGa2】
https://www.youtube.com/watch?v=gkNuy01j1UU&t=4s
最初、我が目を疑ったけれど、これは想定していなかった。
まさか二次創作画像(当サイトのgif動画からの抜粋)が素材として使用されるとは・・・。
決してフリー素材ではないけれど、私もロマ1の画像は使用させていただいているし、
先方も当サイト名を明記しているので(アドレスの明記もしてほしいけど)、
これについてはとりあえず私の方からは不問としておく。
先例に倣えば、画像の出典を明記してくれれば不問とするかーという思いで、とりあえずはYoutubeへの削除申請はせず、先方に以下の警告のメッセージを送ることにした。
ロマサガ1攻略サイト「ロマンシング虎の巣」管理者です。(2023年08月01日)
(動画の名前※伏せます)
上記の動画を拝見させていただきましたが、
7:34~7:50に虎の巣に掲載されている画像の無断使用がありました。
該当の画像は、ゲーム内の画像に対してイベントの衝撃を表現するために、
当サイトが演出を加えて加工したものであり、当サイトの二次的著作物に該当します。
以前、別の動画chにおいても虎の巣の画像の無断使用があり、
その際は(悪質であったため)youtubeに申請して動画を削除していただきました。
今回につきましては、
動画1本で、その中の画像1点であり、それが主目的ではなく、おまけ程度の使用なので、
youtubeへの動画の削除申請ではなく、警告としてこちらに書かせていただきました。
然るべき対応をお願いいたします。
以上の通りで、よろしくお願いいたします。
3.結末
8月1日の早朝に、チャンネンAとチャンネルBの双方にメッセージを書き込んだ。しかしながら、そのメッセージにはURLとタグと判定される部分があったため、もしかしたら非表示になっている可能性があった。
そこで、同日の夕方にその部分を修正したメッセージ(2.で記したメッセージ)を再度書き込んだ。
日付が変わった8月2日にチャンネルAから返答があった。
先方は謝罪され、対応としては情報元を明記し、今後は気を付けると約束してくださった。
私としては想定していた回答がいただけたので、「適切な引用を心がけてほしい」という旨を伝えて、本件を解決とした。
一方のチャンネルBからは全く返答無し。
返答が無い間に新しい動画の投稿は有り。
再度書き込んでから丸3日経った8月4日の夕方に、時間切れと判断して、やむを得ずYoutubeに動画の削除申請をし、書き込みは削除した。
8月6日にYoutubeから詳しい情報を求めるメールが来たので、早朝に詳しい情報を説明したメールを返信。
8月9日、Youtubeに返信して丸3日経っても音沙汰が無い(いつもより対応が遅い)ので上記の詳しい情報を説明したメールを再送。
8月10日、日付が変わった頃にYoutubeからの返信があり、チャンネルBの動画が削除された。
以上のように、私から見たチャンネルAとチャンネルBの困った度合いはチャンネルAの方が高かったのであるが、結果としてはチャンネルAの動画は1本も削除されず、チャンネルBの動画は削除されることとなった。
この結果の違いは、先方が迅速に誠実な対応をとったか否かによるものである。
ということで、対応の違いによって結末が変わるということの事例となった解説動画事件4&5でした。
余談ですが、チャンネルBの動画には他にも「ファミ通.com」のマークの記された画像も使われていた。
ファミ通.comの「注意事項」のところには明確に画像等の使用の禁止が明言されているにもかかわらずである。
この傍若無人さは、怖いもの知らずの強心臓と言うよりは、ただの○○なのではないかと思う。
#チャンネルBの動画の概要欄には「動画で使用している画像の著作権は著作権者にある」という旨の記述があるが、そんなことは書くまでもなく当たり前のことである。書くべきことはそんなことではない。こういうところにも浅慮さ・杜撰さが表れている。
ゆっくり解説動画事件その6
(2023年10月05日発表)1.2023年秋の悪質パクリ撲滅運動
今回の発端は「まとめ事件その4」にある。まとめ事件4の先方のチャンネルは「動画に情報元を明記する」と約束してくださったので解決としていたのであるが、実際にどのようになっているのかを確認してみたら絶句した。
確かに、情報元として虎の巣が明記してあったのだが、それだけでなくもう一つ別のサイトも明記してあったのである。
そのサイトとは・・・私がパクリ認定しているwikiだったのである。
この状況を例えるならば、集英社と漫画村が併記してあるようなものである。
正式な情報元とパクリが併記・・・これはひどい。
すぐさま先方に遺憾の意を伝え、情報元からwikiを削除していただきました。
ロマサガ1攻略界隈のことをよく知らない者にとっては、どこが正式な情報元でどこがパクリなのかは分からないのは致し方ないかもしれないが、現状のままならば今後もこのようなことが起こることは十分予想される。
これはもはや悪質パクリを野放しにしておくわけにはいかない。
ということで、2023年秋の悪質パクリ撲滅運動を開始したのでした。
(1)パクリ個人サイト
「ロマサガ1」で検索すると上位に出てきていた某個人サイト。
イベント攻略のところに中途半端に虎の巣の情報の盗用が散見された。
先方に削除申請をしたところ、あっさりと認めて、ロマ1のコンテンツを削除してくださいました。
#私は該当箇所の削除修正を求めましたが、先方は自主的にすべてのロマ1コンテンツを削除されました。
(2)Wikipedia
遡ると、以前はwikipediaのロマ1の所から虎の巣へリンクされていました。
しかしながら、「独自研究は掲載しない」という理由から虎の巣へのリンクは削除されました。
ところが、虎の巣へのリンクは削除されても、虎の巣の独自研究に依拠した記事はそのままでした。
これはおかしいということで、虎の巣TOPにwikipedia編集者さん宛に削除・修正依頼をした結果、速やかに該当記事を削除・修正対応していただけました。
虎の巣へのリンク追加:
2006年7月15日 (土) 01:51 Gulf 会話 投稿記録 19,357バイト +286 編集の要約なし
個人サイト。ゲーム中の現象に対して深い考察がされている。
虎の巣へのリンク削除:
2009年4月22日 (水) 17:46 Wistaria 会話 投稿記録 40,117バイト -632 独自研究、WP:EL
Wikipedia:独自研究は載せない
該当記事の削除・修正:
2023年9月18日 (月) 18:34 ケイ20003 会話 投稿記録 77,897バイト -990 削除された外部リンクを根拠とする内容の除去
(3)複数のwiki
以下は、2021年12月に虎の巣BBSにて虎の巣管理者が悪質パクリ認定した3つのwikiである。
[5190] Re: 管理メモ 投稿者:とら 投稿日:2021/12/24(Fri) 20:16
(3)ロマンシング サガ 攻略wiki
https://seesaawiki.jp/rs1phone/
携帯アプリ用ロマ1についてですが、基本的にはSFC版に依拠しているようなので攻略サイト群からの丸パクリがかなり目に付く。完全にアウトである。
(4)サガ用語辞典wiki
https://wikiwiki.jp/sagadic/
(5)ロマンシング妄想サガオンラインwiki
https://wikiwiki.jp/mousousaga/
上記2つは似たような感じ。他にもあるかも。攻略サイト群の丸パクリ。極めて悪質。(3)よりも悪意を感じる。
正直、wiki系への対応については困っていました。
wiki系・・・誰でも編集できるならば、虎の巣管理者が直接編集すればいいと思う人もいるだろう。
しかしながら、それは私の独断と見られかねないし、イタチごっこに繋がりうる。
youtubeの削除申請も同様だけど、私の独断ではなく相手の納得もしくは第3者の納得によって削除・修正されることに意味がある。
そしてこの活動には「積み上げられてきた攻略サイトの情報を守る」ということに関して大きな意義がある。
つまり、盗用はダメってことを周知し、然るべき対応を取るっていう攻略サイト側の姿勢を示すことになるのである。
そこで、「ロマンシング サガ 攻略wiki」には「wiki管理人へ連絡」欄があったので意を決してそこから削除申請をしました。
また、残り2つについては「wiki管理人へ連絡」欄が無かったので運営元のwikiwikiに問い合わせをしました。
その結果、「ロマンシング サガ 攻略wiki」管理者さんはこちらの意向を全面的にご理解くださり、「ロマンシング サガ 攻略wiki」の削除・修正対応をしてくださることになりました。
それだけでなく、「ロマンシング サガ 攻略wiki」管理者さんは他のwikiの削除・修正もするという協力を申し出てくださったのです。
そこで、虎の巣としては「ロマンシング サガ 攻略wiki」管理者さんに上記で挙げたwikiの削除・修正対応を一任することにしました。
おかげさまで、現在、「ロマンシング サガ 攻略wiki」管理者さんによってこれらのwikiで私の気になっていた無断転載・盗用箇所の削除・修正対応は完了しています。
なお、wikiwiki運営さんからは「1度だけwiki管理人にメッセージを伝えることが可能」という返信をいただきましたが、今回については協力者の申し出があったので管理者への連絡は取りやめる旨を運営さんに伝えました。
(4)とあるYoutubeの動画チャンネル
こうして2023年秋の悪質パクリ撲滅運動は順調に進みました。
そして、締めを飾るのが・・・「ゆっくり解説動画事件その6」である。
今回の対象チャンネルと動画の概要については2.で述べる。
2.今回の対象チャンネルとその動画
今回の対象チャンネルではロマ1の動画が複数投稿されていて、その中のいくつかは虎の巣に記載している情報そのものを紹介する動画でした。そして、それらの動画にはいずれも情報元として虎の巣が明記してありました。
しかしながら、「虎の巣に記載している情報そのものを紹介する」ことが目的であるので、情報元を明記していたとしてもそれは引用の範疇を超えた無断転載・盗用に該当するのです。
これらの動画の存在を私は1年以上前から知っていて、その対応をどうするか?については(思うところがあって)ずっと検討していました。
そんな時に2023年秋の悪質パクリ撲滅運動を行うことになったので、これを機にこの動画チャンネルに対してもそろそろ動こうと決意をしたのです。
ここ2年くらいで盗用問題に対応してきたのですが、何と言うか意外に先方はすんなりとこちらの願いを聞き入れてくれました。
上記のwiki系についても、各動画chや各個人サイトについても。
「解説動画事件その1」の場合が常軌を逸していただけで、それ以降は話が通じるのでありがたかったです。
一発目が常軌を逸していたので、それ以降は偏見を持って対応に当たっていたのですが、「やっぱりそんなのばかりじゃないよね」ってなっていました。
その結果、この動画チャンネルに対しては当初はyoutubeに削除申請の方向で考えていたけれど、先方が理解して削除してくれるならば、そういう手段でもいいかなーとも思いました。
しかしながら、投稿された動画の投稿日時を確認して「これはダメだ!」ってなりました。
今回対象とした動画の一つ目の投稿日は2022年2月10日・・・丁度「解説動画事件その1」が解決した直後なのです。
当時は事件その1で苦しみ、無事解決して、再発防止のために虎の巣でも啓蒙に努めていました。
それにもかかわらず、虎の巣に記載している情報そのものを紹介する動画を投稿するとはどういうつもりなのか!?
#「引用とは何か」についても「解説動画事件その1」内で説明している。
このような経緯で対象のチャンネルの動画3本に対してyoutubeを通して削除申請するという決断をしたのでした。
3.虎の巣の対応とその結果
これまでの経験からyoutube著作権担当から詳細な情報を求められることは分かっていたので、予め動画3本それぞれについて入念に詳細な情報を準備しました。・著作物のタイトル
・著作物の種類
・制作日
・作成者
・著作物が登場する時点のタイムスタンプ
#タイムスタンプと併せて、情報元のアドレスと盗用であることの簡単な説明を付した。
そして、2023年09月25日に満を持して3本の動画に対してyoutubeに削除申請をしました。
その結果、何と削除申請からおよそ12時間で3本のうち2本が即座に削除されたのです!
詳細を求められずに動画が削除されたのは今回が初めてでした。
一方、残りの1本についてはいつも通り詳細な情報を求められたので、準備していた詳細情報を添えて返信し、翌26日には無事に削除されました。
ということで、削除申請から36時間かからずに3本の動画が削除されました。
今回削除申請した動画3本はいずれも同類であり、削除申請も同じようにやったのですが、2本は「一発削除」で、1本は「詳細な情報を求める」を経ての「削除」でした。
これはつまり、担当者によって判定が若干変わる可能性があることを示していると言えるでしょう。
また、今回は同一チャンネルにおける3本の動画について個別に削除申請をし、それら全てに著作権侵害が認められました。
youtubeの著作権侵害の警告に関する基礎知識には、
著作権侵害の警告を3回受けたら、 ・アカウントと関連付けられているチャンネルがすべて停止されます。 ・アカウントにアップロードされたすべての動画が削除されます。 ・新しいチャンネルを作成することはできません。 |
結果としては、26日現在、このチャンネルはまだ残っているし、投稿されている他の動画を閲覧することもできます。
お客様のチャンネルが YouTube パートナー プログラムに参加している場合、7 日間の猶予期間が適用されます。 著作権侵害の警告を 3 回受けた後、チャンネルが無効になるまでさらに 7 日間の猶予期間が与えられます。 この期間に著作権侵害の警告が期限切れになることはなく、新しい動画をアップロードすることはできません。 チャンネルは公開されたままの状態になるので、アクセスして違反警告を解除する方法を確認できます。 異議申し立て通知を提出しても、異議申し立て通知が解決されるまでチャンネルが無効になることはありません。 自分に有利な形で異議申し立て通知が解決された場合、または申し立てが撤回された場合、チャンネルに影響はありません。 |
ということで、現段階で今回の一件について虎の巣で公表するのではなく、7日間様子を見て、それから今回の一件について虎の巣で公表することにしました。
それにしても警告3回でのペナルティーが発動されるまでに猶予期間が与えられるという「YouTube パートナー プログラム」って何だ?と思って調べてみたところ、掻い摘んで言えば「収益化」しているってことでした。
今回削除申請した動画の中で、ゆっくりキャラクターがロマ1研究をしてきた先人に対して「ロマサガ愛をとても感じるわ。」とコメントしていました。
このコメント自体は問題無いけれど、続けて言ったことが「私たちもサガシリーズ愛を届けられるように頑張らないとね!」である。
・・・金銭目的のために先人の努力を盗用して「愛」か・・・火に油を注ぐというか・・・胸中複雑でした。
4.その後の展開
(1)先方の謝罪メール
今回対象となったチャンネルで最後に投稿された動画は5ヶ月前なので、もしかしたらチャンネル関係者は現在チャンネルをかまっておらず、今回の事態に気付いていなかったかもしれないなーと思いつつ様子を見ていたところ、9月28日深夜に先方から謝罪のメールをいただきました。先方は非を認めて謝罪してくださったのでこれで解決・・・といきたいところですが、今回についてはそういうわけにもいきません。
というのは、先方は今後もチャンネル運営を続けたいとおっしゃるのですが・・・それに関して私が口出しをすることでは無いのですが・・・メールに謝罪とともに綴られた私への質問を読む限りは、先方は今回の一件の「何が問題なのかが分かっていない」という印象を強く受けました。
つまり、今回の一件をこれで解決にしてしまうと、先方は同じ過ちを繰り返す可能性が極めて高いと判断しました。
そこで先方には、まずはこのページ(ゆっくり解説動画事件)を読んで、「私が何を問題としているのかを理解してほしい」旨を伝えました。
前例を挙げると、解説動画事件のキッカケとなった「事件その1」のチャンネル・・・今はチャンネル名を変更してロマ1動画をハイペースで投稿していらっしゃるようです。
私は全ての動画をチェックしているわけではないですが、時折抜き打ちチェックをしての印象は・・・「必要以上に配慮してくださっているなー」というものです。
チャンネルオーナーさんが約束してくださった通り、一線を越えないように慎重に動画作りがなされていると感じています。
つまり、「事件その1」のチャンネルさんは私が何を問題としているのかを理解してくださっているので、その一線は越えないように動画作りをしているわけです。
#私は解説動画否定派です。全て無くなればいいとさえ思っています。しかし、ルールの範疇ならば先方が虎の巣を参考にしていたとしても私がとやかく言うことはできません。
このように、しっかりと学んでくだされば虎の巣を利用して動画を作ることもできると思います。
なので、まずはそこをしっかりと学んでいただきたい。
そういう思いを込めての先方への返信だったのです。
(2)先方の対応
その後、9月30日に先方のチャンネルから動画が1本消えました。今回、先方の投稿していた動画でパッと見で気になったものは4本あり、実際に確認して4本ともアウトと判定しました。
その中から3本削除が認められれば残りの動画も全て削除されると思い、3本について削除申請してそれが認められました。
そういう経緯については先方の謝罪メールに対する返信で書いていて、私が先方に伝えていた残りの1本のアウト判定した動画が先方自らの手によって削除されたわけです。
この時点で私もこの先の展開の可能性については調べていました。
まず、youtubeの著作権侵害の警告に関する基礎知識によると、先方はyoutubeに対して異議申し立てをすることができるようです。
しかしながら、
YouTubeアカウントの停止から復活は可能なのか?チャンネルを削除された場合の異議申し立てや対処法を徹底解説!
で述べられているように、虎の巣が対応しているような明らかな著作権侵害による削除の場合は、異議申し立てが認められることはほぼ無いようです。
また、youtubeでは3本削除のペナルティーとして「チャンネル停止」と表現されていますが、
YouTubeアカウントの停止後、復活までの期間はどのくらいか?
によると、実際は「チャンネル削除」のようです。
即ち、しばらく我慢していれば自動的に復活するというわけではないようなのです。
このままならば3日後に先方のチャンネルは削除されます。
私は原則として「先方からの謝罪があった以降に削除された動画についてのみ動画の削除申請を撤回する」という対応をとってきましたが、「先方が何が問題であったのかを理解し、誠実な対応を取るようならば・・・」という特別措置の可能性についても考えていました。
具体的には、先方が自ら削除した私がアウト判定した残りの1本の動画は他のロマ1攻略サイトも関わる内容だったので、そのサイト管理者さんとも相談して決めようか・・・と思って業務連絡文章を書くところまでは実際に行いました。
しかしながら、その業務連絡文章を書いている途中で気がついてしまったのです。
・・・あれ?・・・チャンネルから消えた動画は削除されていないぞ!?
チャンネルから消えた動画に直接アクセスしてみたところ・・・「限定公開」の文字が!

youtubeの動画のプライバシー設定を変更するによると、限定公開とは、
限定公開に設定された動画と再生リストは、リンクを知っているユーザーのみが表示し、共有できます。 限定公開動画は、チャンネル ホームページの [動画] タブに表示されません。 また、他のユーザーによって公開再生リストに追加されない限り、YouTube の検索結果にも表示されません。 限定公開動画の URL は共有することが可能です。 共有相手は Google アカウントを持っていなくても動画を視聴できます。 リンクを知っているユーザーは、その動画をさらに他の人と共有できます。 |
正直なところガッカリであり、この対応の印象はよくありませんでした。悪手というやつです。
「あー、何にも分かってくれなかったんだな。」ということで、この時点で温情の可能性はほぼほぼ無くなりました。
(3)動画3本削除から一週間
そして、先方からのさらなるリアクションが無いまま時は過ぎ、3本目の動画が削除されてから7日経った2023年10月3日の正午・・・先方のチャンネルは削除・・・されていない!?もちろん動画も残っているし、閲覧可能。
>異議申し立て通知を提出しても、異議申し立て通知が解決されるまでチャンネルが無効になることはありません。
先方が異議申し立てをして現在審査中ってことかな?
仮にそうならば、謝罪をしておいて異議申し立てをしたことになるので、謝罪も撤回したってことかな?
状況がよく分からないので、もうしばらく様子を見てみることにします。
(4)結末
改めて調べてみたところ、日本版Youtube公式ブログに、コミュニティガイドラインの事前警告に関する改定(2023年8月31日)という記事がありました。2019 年には、初回の違反行為に対して発行する 1 回限りの事前警告を導入し、クリエイターはさらなるペナルティ(違反警告)を受ける前に、何が問題だったのかを確認する機会を得られるようになりました。 |
つまり、3本じゃなくて4本削除で違反警告3回に達してチャンネル削除になるってことなのかな?
先方からリアクションが無かったのは、まだセーフだったから焦っていなかったということかな?
ということで、とりあえず今回の一件に区切りをつけるために当初気になっていた4本の動画、即ち既に削除された3本と限定公開で隠している動画1本の削除をもって本件を解決としたいという旨のメールを10月3日に先方に送りました。
#既に先方は謝罪をしてくださっているので、限定公開動画に対してyoutubeに削除申請をするのではなく、先方への直接の削除申請とした。
その結果、10月4日の夜に先方は該当動画を「非公開」にして閲覧不可にしてくださったので、これで本件を解決としました。
5.今回のまとめ
(1)今回の一件で示されたこと
今回の削除申請が認められたことには大きな意義がある。つまり、「情報元として虎の巣を明記していたとしても、虎の巣の情報そのものを紹介するような動画はyoutubeの著作権侵害判定に抵触して削除される」ということである。
「事件その1」のときから言っていることであるが、引用とはメインの主張を補足したり、裏付けたりする場合に用いるものである。
虎の巣の情報をそのまま紹介するようなものはそれ自体が動画の目的になるので、それは引用ではなくただの無断転載・盗用に他ならないということをご理解いただきたい。
また、虎の巣では「事件その1」のときから悪質だと判断したチャンネルに対しては動画3本削除を狙った対応をとってきました。
そして、今回それが実際に達成されましたが、3本削除だけではチャンネル削除までには至らないことも明らかになりました。
そこで今後は4本削除(事前警告+違反警告×3)を狙った対応をとることにします。
ともかく、認識の甘さや不理解、対応の遅さはチャンネルの削除に繋がりうるということもご理解いただきたい。
(2)ロマ1動画をyoutubeに投稿しようとしている方への助言
今後、虎の巣及びロマ1攻略サイト群を参考にして動画を作成しようと考えている動画チャンネルに私からのアドバイスです。苦労して作成した動画を削除されるリスク(さらに言えば、チャンネルごと削除されるリスク)を冒してまで、虎の巣及びロマ1攻略サイト群の情報をもとにした動画を作る必要はありません。
ロマ1動画を観て喜ぶ視聴者層はロマ1に詳しくない人たちばかりなので、虎の巣及びロマ1攻略サイト群に掲載されている専門的な情報なんて全く必要ありません。
無難に攻略本を参考にして動画を作るだけで視聴者は喜びます。
無断転載・盗用の対応は私にとっても不快で負担でしかないので、虎の尾を踏まぬように留意してください。
今後も無断転載・盗用に対しては厳しく対応します。
6.補足
2023年秋の悪質パクリ撲滅運動では個人サイト1つ、wiki系4つ、youtubeチャンネル1つについて無事に解決しました。しかしながら、まだ解決していないものが1つあって、それが「renote」の記事である。
「ロマサガ1」で検索すると割と上位に出てくるrenoteであるが、renoteの記事には虎の巣やovertureからのパクリを確認している。
俺の記事を無断で丸パクリしているメディアがあるんですけど (2023年06月02日) RENOTE[リノート]のお問い合わせページから、二度にわたって、削除依頼を、送信しました。 しかし何の返信もないまま、無視されています。当然ながらパクリ記事もそのままです。 |
renoteについてはまだどうしていいのか分かりませんが、今後も対応を考えていきたいと思います。
ゆっくり解説動画事件その7&8
(2023年10月07日発表)1.事件の概要
2023年秋の悪質パクリ撲滅運動は「事件その6」の解決をもって終了したのであるが、そのタイミングで別のチャンネルによって新たにyoutubeに投稿された動画がアウトな内容だったので、ついでに気になっていた動画と併せて延長戦で対応することにした。今回対応する動画はチャンネルAの動画1本とチャンネルBの動画1本である。
いずれも虎の巣の独自情報をそのまま紹介するものであり、どちらも同じ内容について紹介するものであった。
#チャンネルAはその内容そのものを紹介する動画で、チャンネルBは動画の中の1項目がその内容を紹介する動画だった。
また、どちらの動画も情報元の記載はなされていなかった。
2.虎の巣の対応
私は虎の巣の独自情報をそのまま紹介する動画を「悪質」と判断しているので、双方ともにyoutubeへの削除申請をすることにした。そこで、さらに検討すべきことは合わせ技1本(4本同時削除)を狙うかどうかである。
チャンネルAについては、ロマ1専門というわけではなく、ロマ1動画はそれ1本であり、今後のロマ1動画の投稿の可能性はほぼ無いと思われたので、即時申請とした。
また、チャンネルBについては、今後もロマ1動画が投稿される可能性はあるが、ロマ1動画については投稿し始めた段階のようだったので、今回は早期発見できたということで、泳がせるのではなく現時点での削除申請とした。
ということで、いつも通り詳細な情報の準備をして2023年10月5日にそれぞれの動画に対してyoutubeに削除申請をした。
3.結果
10月5日に削除申請をして、同日中にyoutubeからさらに詳しい情報を求める返信が来たので、準備しておいた詳細な情報を添えて返信した。その結果、10月6日にチャンネルBの動画が削除された。
そして、チャンネルBの管理者さんから謝罪のメールをいただいた。
チャンネルBさんがこれまでのチャンネルと違うところは、これまでのチャンネルでは削除された事実を全く公表しなかったり、次に投稿した動画のコメント欄にこっそりと謝罪文を書いたりした程度であったが、チャンネルBさんはyoutubeのコミュニティ欄及びtwitterにて削除された事実の公表と謝罪をされたことである。
#虎の巣の名称は出されていなかったけれど、これは先方の視聴者(の中にいるかもしれない狂信者)が私を攻撃しかねないことへの配慮だったのでしょう。
私の方から先方に対しては「今後は十分に注意してほしい」旨の返信をして、本件を解決としました。
一方、チャンネルAの動画については削除されることなく10月6日にさらなる詳しい説明を求める返信が来た。
そこで、この動画と虎の巣の記事との対応関係についての説明を記してyoutubeに返信した。
その結果、10月7日に無事にこの動画も削除されたのでした。
4.今回のまとめ
今回の削除申請は私としては実験的な側面があった。と言うのは、チャンネルAの動画とチャンネルBの動画はいずれも同じ内容の紹介であったのだが、実はその紹介の仕方に決定的な違いがあったのである。
その違いが、チャンネルBの動画は1度の詳細な情報の返信で削除されたのに対して、チャンネルAの動画は2度の詳細な情報の返信でようやく削除されることになったという違いに関わってくる。
その違いが何であるのかについては、その情報が悪用される可能性があるので公表はしません。
ともかく、回を重ねるにつれてyoutubeの削除申請についてのノウハウは蓄積されています。
一線越えるような動画はほぼ確実に削除できるという確信があるので、そういう危険な動画を投稿するのはやめましょう!
5.余談
チャンネルBさんがコミュニティ欄に削除された事実の公表と謝罪をされたわけだけど、それに対するある視聴者のコメントが気になった。それは以下のようなものである。
状況をよく知りもしないで、呆れるほどに無責任なコメントである。
youtubeが著作権侵害と判定し、チャンネルを管理している本人も非を認めているのに、このコメントをした人はどうしてこんないい加減なコメントができるのか?
今回のチャンネルBの削除された動画内でも述べられていたことであるが、今回私がアウト判定した内容はチャンネルBが視聴者から教えてもらった情報だったそうである。
だが、視聴者が得意げに語る情報なんて当然攻略サイトで聞きかじった程度のものでしかない。
今回のチャンネルBについて言えば、モラルの無い視聴者がモラルの無い情報提供をした結果、チャンネルに被害を与えることになったわけである。
youtubeのチャンネル運営者さんには視聴者教育ということも考えていただきたい。
ゆっくり解説動画事件その9
(2023年10月12日発表)事件の概要:
「事件その6」の4.(1)で、>「事件その1」のチャンネルさんは私が何を問題としているのかを理解してくださっているので、
>その一線は越えないように動画作りをしているわけです。
と書いたのですが、「事件その7&8」の内容で検索してみたら「事件その1」のチャンネルもやらかしていました。
ということで初の2度目対応。
先の一件があるので、とりあえず先方chと先に対応してくださったチャンネルオーナーさんに該当動画1本の削除申請メールを2023年10月10日に送りました。
翌11日、丸1日経っても返信無し・・・と思ったら、夜に先方は新しい動画を投稿しなさった。
活動はしているようだから、これで返信が来るかな・・・と思ったら来ないまま11日は終了。
そして、12日に先方から謝罪と削除に応じる旨の返信をいただけました。
先方には「無断転載・盗用について今一度留意していただきたい」ということと、チャンネルに
>万が一当チャンネルの動画が著作権等を違反していると権利者様にて判断された場合、
>適切な対応をさせていただきますので、お手数おかけしますが、以下の連絡先リンクよりご連絡をお願いいたします。
と記載してあるので、万が一の場合もありえるので、メールの確認・対応についても今一度考えてほしいという旨の返信をして、本件を解決としました。
ゆっくり解説動画事件その10&11
(2023年10月16日発表)1.事件その10
先日2023年10月6日にクロノトリガーの「コオルギイボイス」の初出が虎の巣であることについてインターネットアーカイブを元に示したわけだが、正直「嫌な予感」がしていたからなのだと思う。案の定、10月11日に「コオルギイボイス」を紹介する動画が出てきてしまった。
速攻で削除申請し、同日に詳細な情報を返信した結果・・・2日経っても進展無し。
こういう場合は返信メールが埋もれている?可能性があるので13日に詳細な情報を再送しました。
その結果、10月14日に無事に削除されました。
この動画も視聴者からの情報をもとに動画化したようだけど、視聴者情報なんて攻略サイトの情報を知ったように語ってるだけというのは明らかだろう。
それにもかかわらず、先方chは安易にそれを動画化してしまうから削除されてしまうのである。
「事件その8」と全く同じパターンである。
この動画を観た視聴者が「他にもこういう隠れた特殊攻撃あるのかな?」みたいなコメントをしていた。
これはとてもヘルシーな問いだと思う。
しかしながら、動画投稿者はそれに答えることができない。
なぜなら、上っ面(結果)だけパクっているからである。
一方で、調べた私は回答できます。
「他には無いです。」と。
私はクロノの「敵の行動規則」を全て自分で解明したからそうやって答えることができるのです。
これが情報元とパクリの違いである。
2.事件その11
「事件その10」の削除申請がyoutubeに認められたので、2017年6月に投稿されていた「コオルギイボイス」を紹介する動画にも10月14日に削除申請をした。この動画は先日の情報整理の際にyoutubeで「コオルギイボイス」で検索して発見していたものである。
即削除申請しなかったのは閲覧数が極めて少なかったのでとりあえず保留していただけである。
15日に詳細な情報を求めるメールが来たので、準備しておいた詳細な情報を添えて返信。
その結果、16日に無事に削除されました。
3.今回のまとめ
「事件その1」~「事件その9」については何がアウトであったのかについては言及していない。「虎の巣の独自情報をそのまま紹介するものについてはアウトである」の一言に尽きるからである。
今回の「コオルギイボイス」の使用条件についても同様である。
私が発見して虎の巣に記載したから無断転載サイトにも記載されることになり、動画chの動画のネタにされてしまったのである。
因果関係における「原因」が虎の巣であり、「結果」がパクリサイトやパクリchなので、虎の巣無くしてはこの状況は起こっていないのである。
情報元とはそういうことなのである。
プレイしていて誰でも発見できるようなものならば、それを私は独自情報とは言いません。
「コオルギイボイス」の使用条件について言えば、クロノトリガーが発売された1995年3月から13年経った2008年にようやく私がデータ解析によってその存在及び使用条件を明らかにしたことで公表されたものである。
#詳細は当サイトのクロノ研究歴史探訪「コオルギイボイス」をご覧ください。
従って、十分に私の仕事(独自情報)として主張することができるだろう。
ゆっくり解説動画事件その12
(2023年10月16日発表)1.気になった動画
「事件その3」(2023年02月26日発表)の際に私は以下のようにコメントをしている。類似した話としては、先方chではないけれどYoutubeでクロノトリガーのダメージ算出に言及している動画も正直怪しいと思っている。
虎の巣過去ログを見てみると、私は2008年2月末から4月にかけて、それだけの長い時間をかけてクロノトリガー調査をやっている。
一つ一つが重いわけなので、私がそれらについての動画を作るんだったら、一つ一つの動画を作った上で、最後にまとめる動画を作ると思う。
ところが、怪しい動画は結果の美味しいところだけ使って解説をしている。
過程・経緯が無いから、そういう動画はすっごく不自然に感じる。
実際に調べた当事者からすると。
ということで、情報には歴史があるので、実際に調べた当事者には不自然な点はすぐ分かるよって話でした。
動画内で紹介しているダメージの数値を計算してみた結果、虎の巣に依拠しているのでは?という疑念が沸いたので、「事件その10&11」でクロノ動画に着手したついでに、この動画についても対応をすることにした。
ただし、先方の投稿している動画は「虎の巣の内容そのものを紹介している」動画ではないので、私の判断基準からしてもyoutubeの著作権侵害既定には抵触しないことは明らかである。
つまり、仮にyoutubeに削除申請をしたとしても認められることはないのである。
しかしながら、私としては先方の動画を許すことができなかった。
↑で述べた通りで、先方の動画は不自然なのである。
動画内で「計算が大変だった」ということが述べられていたのであるが、算出式を導出している私からしたらダメージ算出に関わってそんな感想が出るわけが無いのである。
算出式を導き出すというのはそんな簡単なことでは無い。
私の場合だといくつかの試行でデータを取って、そのデータを満たすような関数の式を自分で設定することで算出式を導出している。
つまり、「計算が大変だった」なんていうのは算出式に代入しかしていない人の感想なのである。
従って、先方は自分で算出式を導出したわけではなく、どこかから算出式を持ってきて使っていることになるのであるが、動画内はもちろんのこと、概要欄にもそういった情報は全くない。
それなのに動画内では「オリジナルの数値だ!」って言って、算出式をもとにした数値が提示されているのである。
これは著作権侵害ではないけれど、明らかに研究上の盗用に該当する行為である。
然るべき対応をしなければなりません。
2.虎の巣の対応とその結果
先に述べた通り、本件はyoutubeの著作権侵害規定にはまず抵触しません。そこで、私としてはまず事実確認をするために先方に問い合わせをすることを決め、2023年10月10日に先方chのコミュニティー欄に「動画で気になることがあったので連絡してほしい」旨を書き込みました。
・・・一日経過・・・二日経過・・・音沙汰無し。
・・・書き込んでから三日が経過した13日の夜に先方から連絡をいただけました。
問い合わせの結果、先方は虎の巣ではなくGameCenter GXさんの算出式を利用していたということが明らかになり、先方は動画の概要欄にそれについての追記をされました。
このこと(先方が虎の巣ではなくGameCenter GXさんに依拠していたこと)については、先方の動画内のダメージがどのように算出されているのか検証した際に虎の巣のものを利用したとすると腑に落ちない点があったので、GameCenter GXさんの算出式を利用したのならば、そういうふうにもなるのかなーってことで納得しています。
本件については虎の巣のデータに依拠していたわけではなかったので、私が関わるのはここまでなのですが、先方には
・該当動画は算出式無しでは作ることができなかったこと。
・本来は動画内で「GameCenter GXさんの算出式を使わせてもらいます。」という表明が必要だったこと。
・後出しで概要欄に追記して済ましていいことではないこと。
を伝えさせていただきました。
この私の訴えに対して、先方chからは「先人様の偉大さや敬意の重要性を再認識する貴重な機会をいただきました。」という返信をいただいています。
3.本件の副産物
さて、本件で話題に挙がったGameCenter GXさんですが、実は先方とはちょっとした因縁があるのでした。遡ること2021年12月24日・・・「事件その1」で苦しんでいる頃に、私は虎の巣BBSにおいて先方サイトをネット上にある虎の巣のパクリサイトの一つとして挙げていました。
[5190] Re: 管理メモ 投稿者:とら 投稿日:2021/12/24(Fri) 20:16
上でwiki系と書いたけど、全部が全部悪いわけではないので、検索かけて私が把握したものだけここに挙げておく。
(7)ロマンシング サ・ガの攻略・解析情報、データまとめ
https://gcgx.games/rs/
改めて見ると、これは企業系っていうのとは違うのかも。解析しましたみたいに言ってるけどパクリです。
先方サイトには虎の巣の独自表記が使われていたので、虎の巣の情報をパクったことは明らかでした。
なので、何とかしたいなーと検討していたところ、「事件その1」で進展がありました。
当時は私が「事件その1」のchに削除申請をして、先方が拒否して、「概要欄で引用元として記載してやるから黙れ!」みたいな態度を取られていた頃ですが、先方chが引用元として一度は記載した虎の巣を削除して、GameCenter GXさんに書き換えるってことをやらかしたのです。
#「情報元は虎の巣ではなくGameCenter GXだから虎の巣からの無断転載ではない!」という悪あがき。
ところが、その動画で紹介されていた情報は虎の巣には記載されていたものの、GameCenter GXさんには一切記載されていなかったのです。
このことに気付いた虎の巣の利用者(支援者)さんが、自主的にGameCenter GXさんに「今こんなことが起こっているのです」等の話をしたところ、GameCenter GXさんは当時掲載していたロマ1のコンテンツを全て非公開にしてしまったのでした。
当時は私も「事件その1」の対応中でそれで手一杯であり、GameCenter GXさんのロマ1のパクリについては私が動かずとも解消されたので、その件には触れずにいました。
そして、時は流れての2023年10月11日、クロノのダメージ算出に関わって検索したらGameCenter GXさんが出てきたのです。
そこで、いろいろと考えて、意を決してGameCenter GXさんとコンタクトを取ることに決めました。
その結果・・・GameCenter GX管理者のペシェさんと仲良くなりました。
歴史的和解・・・お互いに面識があったわけでもないし、喧嘩をしていたわけでもないけれど、「事件その1」のときから引っかかっていたモヤモヤが解消されました。
先のパクリの件については「育ってきた~環境が~違うから~」(セロリ)みたいなもので、前提の価値観の違いによるものとして捉えています。
というのは、ペシェさんは改造畑出身なので、そちらの方面では「情報は共有するもの」みたいな文化だったようです。
ともかく、ペシェさんの改造スキルならば私らでは踏み込めなかったロマ1の未知の領域にまで踏み込めるかもしれません。
改造スキルを武器にして虎の巣TOPのロマ1攻略サイト群に名前を連ねてくださる日が来ることを楽しみにしています。
ゆっくり解説動画事件その13
(2024年04月01日発表)1.情報提供
2024年3月8日、一言メッセージに以下のような情報をいただきました。>これは虎の巣様を見て攻略してるんじゃないかな?と思う動画がありました。
>アウトではなくても参考参照しましたぐらいあってもと思っちゃいました。
試しに観てみると・・・とにかく長い動画であった。
とてもじゃないが全部は観ていられないので部分的に観てみての印象は・・・「にわか臭い」。
動画内で解説文が表示されるのであるが、その内容に誤りが多すぎて、ロマ1のことをあんまり知らない人が解説文を書いているなーっていう印象でした。
また、一方でロマ1攻略サイトの用語が使われていたリ、虎の巣を観たであろう解説文が散見されていたりしたものの、その時に観た範囲ではアウトにまでは達していないと判断したので、とりあえずはノータッチとしました。
しかしながら、念のためにその後も部分的にチェックをしていたら・・・3月12日に明らかにアウトな解説文を見つけてしまったのです。
ということで、今回の動画についても対応をすることになりました。
2.虎の巣の対応とその結果
今回の動画はロマ1をノーダメージでクリアするというものでした。従って、大きく見ると解説動画というよりはやり込み目的の実況系の動画になってきます。
過去に「事件その4」の実況系動画による盗用があった際には、盗用に該当する動画が10数本あったにもかかわらずyoutubeへの削除申請ではなく、先方への警告で済ませました。
先の一件に倣えば、今回も警告で済ますという選択肢もありました。
しかしながら、今回は動画1本で、(私が把握している)アウトな部分は1ヶ所だけなのにもかかわらずyoutubeへ削除申請をすることにしました。
この違いは何なのかというと、正直言いまして今回の動画の印象が私にとってはかなり良くなかったからとしか言えません。
まず第一の悪印象な点は、著作権侵害申請が認められたように、明らかに虎の巣の独自情報の無断転載・盗用に該当する内容を引用・参考元を明記することなく解説に用いたことです。
著作権侵害申請に直接関わるのはこの1点だけなのですが、他の2点がこの動画に対して警告ではなく削除申請をすることになった後ろ盾になっています。
第二の悪印象な点は、1.でも述べた通り、誤りが多い点です。
動画視聴者の皆さんは「解説が丁寧で嬉しい」みたいなコメントをして有り難がっていましたが、あの解説は間違いだらけですからね。
誤りが多いということに対して私が先方の動画に難癖をつけることはできませんが、ロマ1攻略サイトが時間をかけて研究を進めて既に明らかにされている事実があるのに、それとは異なる訳の分からない誤った情報を吹聴されるのは正直気分がいいものではありません。
第三の悪印象な点は、やり込みの内容に関する点です。
私はやり込みの専門家ではないので先方の動画に対して何の価値も見い出せなかったのですが、やり込みに対する造詣が深い有識者の方からいただいたコメントによると、あの動画ならではの価値はあるようでした。
しかしながら、その価値を主張するためには先行研究との違いを明確に示す必要があるのです。
つまりですね、今回の先方の動画はロマ1をノーダメージでクリアするというもので、視聴者の皆さんは「凄い!」って絶賛してましたけど、ロマ1のノーダメージクリアは2003年3月に「ロマサガ ノーセーブノーダメージクリア」として、やり込み界の雄「にゅすけ」さんによって達成されているのです。
21年前にやられていることなんです。
にゅすけさんとの違いを主張すれば価値のあるやり込みになるのに、にゅすけさんのやり込みには一切触れていないとはどういうことなのか?
にゅすけさんのやり込み記録は「ロマサガ ノーダメージ」で検索すれば普通に検索結果上位に出てきます。
このように書くと、「先方は知らなかっただけではないか?」と思う方がいると思いますが、おそらくそんなことは無いと思われます。
と言うのは、先方のtwitterを見ると、これまでにもゲームのノーダメージクリアにこだわってきており、やり込み界隈のことについては良く知っていらっしゃるようでした。
そんな人が「自分のプレイするゲーム名 ノーダメージ」で検索しないなんて考えられません。
また、先方は特にバイオハザード類に造詣が深いようで、バイオハザードやり込みの先人を「偉人」と讃えていました。
そういう知識があるのにロマ1に対して一切そういうことをしなかったというのは、私から見たらロマ1軽視としか思えず、ただただ残念でした。
以上のように、盗用を平気でしてしまえる教養の無さ、浅薄な知識で解説をやって誤りを流布させてしまう浅はかさ、先人の努力に対する敬意の無さという3点による合わせ技一本で削除申請に至ったわけです。
3月12日、いつも通りに準備をして、youtubeに削除申請をする。
同日に詳しい情報を求める返信が来たので、準備した情報を記してyoutubeに送る。
3月14日、丸2日経って反応が無いので上記の詳しい情報をyoutubeに再送する。
3月16日、さらに丸2日経って反応が無いので上記の詳しい情報をyoutubeに再送する。
3月22日、最初に詳しい情報を送ってから10日経っても反応が無いので上記の詳しい情報をyoutubeに再送する。
3月26日、最初に詳しい情報を送ってから2週間経っても反応が無い。別アカウントから対応お願いしますのメールをする。
3月30日、ようやく削除された旨のメールが届く。
上記のように、今回は申請してから削除されるまでの日数が今までで最長の18日かかりました。
その間、youtubeからの反応が全く無かったので送信したメールが迷惑メール扱いされて読まれていないのでは?と不安な日々を過ごすことになりました。
3.その後及びまとめ
3月30日に先方から当サイトを観て解説を書いたことを認める旨及び謝罪のメールをいただきました。それに対し、私からは動画を再投稿するならば先に述べた3点、即ち、
・虎の巣の情報を用いるならば適切な範疇で利用し、引用・参考元を明記する。
・解説文を入れたいという思いに任せて、いい加減な誤った情報を書き込まない。
・にゅすけさんのやり込みと対比して、自分のやり込みのオリジナリティーを主張する。
を留意してほしい旨を伝えて、本件を解決としました。
また、上記のメールに対して、先方はにゅすけさんの「ロマサガ ノーセーブノーダメージクリア」を参考にしていたことも認められました。
誤解してほしくないので念のために書いておきますが、虎の巣やにゅすけさんの情報を参考にするのがダメなのではなくて、参考にしたのにそのことを明記しなかったのがダメだったということです。
にゅすけさんも転載については以下のように表明されています。
>ここの著作内容を自分が思いついた(行った)かのようにパクるのは厳禁.
>ここの攻略を参考にするのは歓迎です.
>報告していただけると管理人が喜びます.(笑)
ということで、今回のまとめとしては、くっそ長い動画の中で表示されるたったの一文であっても、著作権侵害ならば動画は削除されるということです。
ゆっくり解説動画事件その14~16
(2024年04月01日発表)1.気になった3つのチャンネル
事件その13の削除待ちの間に、気になったチャンネル3つについて対応しました。チャンネルA及びチャンネルB:
youtubeとニコニコ動画に複数のロマ1関連の動画を投稿していて、それらの動画内及び概要欄に虎の巣の独自情報に基づいた解説文が散見されたにもかかわらず、引用・参考元の表記が無いので盗用と見なした。
チャンネルC:
youtubeに投稿されたロマ1に関する動画内で虎の巣に掲載した画像が使用されていたが、引用・参考元の表記が無いので無断転載と見なした。
2.虎の巣の対応とその結果
チャンネルAとチャンネルBについては、虎の巣の情報を紹介することが目的ではなく、あくまで参考・利用している範疇であると判断したので、今回については先方のコミュニティー欄に引用・参考元を明記するように警告することとした。また、チャンネルCについても、虎の巣の情報を紹介することが目的ではなく、画像1点が無断転載されているだけだったので、こちらについても先方のコミュニティー欄に引用・参考元を明記するように警告することとした。
チャンネルA:
3月16日、先方のyoutubeのコミュニティ欄にコメントする。
3月21日、先方がコミュニティ欄に新規書き込みをするが反応無し。追加書き込みをする。
同日、速やかに返信をいただき、謝罪の言葉をいただいた。先の書き込みはNGワードに引っかかってしたらしい。
同日、引用・参考元の明記を確認。解決とする。
チャンネルB:
3月16日、先方のyoutubeのコミュニティ欄にコメントする。
3月21日、反応が無いので先方のtwitterに「コミュニティ欄を見てほしい」旨を書き込む。
3月22日、引用・参考元の明記を確認。解決とする。先方からはこれといったコメントや謝罪は無かった。
チャンネルC:
3月19日、先方のyoutubeのコミュニティ欄にコメントする。
同日、速やかに返信をいただき、謝罪の言葉をいただいた。
同日、引用・参考元の明記を確認。解決とする。
なお、どういう経緯で虎の巣の画像を使ったのか伺ったところ、「画像検索で見つけたものを使った」とのことでした。
ゆっくり解説動画事件その17~21
(2024年10月02日発表)概要:
2024年の秋が訪れたので、恒例となった秋の清掃活動を行うことにした。即ち、2024年秋の悪質パクリ撲滅運動である。
今回対応したのはYoutubeの5つのチャンネル、計8本の動画についてである。
1.事件17
(1)該当動画の内容先方チャンネルは2021年10月からロマ1の通しプレイを何本かの動画に分けて投稿していた。
そして、その中の動画の一つに虎の巣の独自情報がそのまま紹介されていた。
なお、引用・参考元の記載はなされていなかった。
(2)虎の巣の対応
一連のプレイが主目的ではあるが、虎の巣の独自情報の紹介も区分けの一つとして位置付けられていて、文章でも解説されていたので悪質な盗用と判断し、youtubeに1本の動画について削除申請をすることにした。
(3)経緯と結果
2024/09/21、17:20頃:youtubeに削除申請をする。
2024/09/22、05:20頃:youtubeに詳細な情報を返信する。
2024/09/22、23:50頃:youtubeによって該当動画が削除される。
2024/09/23、02:30頃:先方チャンネルから謝罪のメールが届く。先方は残りのロマ1動画を全て自主的に削除したとのこと。
先方に「情報を使うことは自由であるが、発信する際は配慮してほしい」旨を伝えて、本件を解決とした。
2.事件18
(1)該当動画の内容先方チャンネルは別チャンネルの行ったロマ1実況動画の切り抜き動画を2024年4月頃に数本投稿していた。
そのうちの1本、動画の中身は特に問題無かったのであるが、概要欄に虎の巣の独自情報が引用・参考元を記載することなく用いられていた。
(2)虎の巣の対応
該当動画の概要欄における虎の巣の独自情報の使用の目的は、その情報そのものを紹介することではなく、あくまで動画内での事象を説明するためのものであった。
だから、その点に関しては何も問題無いのであるが・・・なぜ、引用・参考元を明記してくれないのか?
概要欄に「攻略サイト等を参考にさせていただきました。」と書く所でどうして止まってしまうのか?
本サイトは情報がメインコンテンツなので情報の盗用・無断転載については厳しく対応せざるをえず、youtubeに1本の動画について削除申請をすることにした。
(3)経緯と結果
2024/09/21、17:50頃:youtubeに削除申請をする。
2024/09/22、05:25頃:youtubeに詳細な情報を返信する。
2024/09/23、00:50頃:youtubeによって該当動画が削除される。
2024/09/24、06:00頃:先方チャンネルから謝罪のメールが届く。
先方に「情報を使うことは自由であるが、発信する際は配慮してほしい」旨を伝えて、本件を解決とした。
3.事件19
(1)該当動画の内容先方チャンネルはロマ1のモンスターを紹介するショート動画を2本投稿していた。
そのいずれもが私から見ると明らかに「虎の巣からそのまま拝借して動画にしました!」というものであった。
その中には、虎の巣の独自表記だけでなく、独自情報も含まれていて、コメント欄で視聴者から内容について質問されたら、虎の巣のコピペで返答する始末・・・。
もちろん、引用・参考元の記載は無し。
(2)虎の巣の対応
極めて悪質と判断し、youtubeに2本のショート動画について削除申請をした。
(3)経緯と結果
2024/09/21、19:45頃:youtubeに削除申請をする。
2024/09/22、06:50頃:youtubeに動画1の詳細な情報を返信する。
2024/09/22、13:50頃:youtubeに動画2の詳細な情報を返信する。
2024/09/23、01:10頃:youtubeによって動画1が削除される。
2024/09/24、10:50頃:youtubeによって動画2が削除される。
動画削除後にも先方チャンネルは新たな動画を投稿しているが、当方に対する反応は特に無し。
とりあえず、該当動画は全て削除されたので本件は解決とした。
4.事件20
(1)該当動画の内容先方チャンネルがロマ1の思い出について語るという動画を1本投稿していた。
動画で話されている内容については知らないが、動画には虎の巣に掲載されている画像2枚が使われていた。
いずれの画像も虎の巣が加工して作ったもの・・・つまり、ロマ1にはプログラムされていないものなのでゲームをプレイしていても見ることはできない画像であった。
(2)虎の巣の対応
虎の巣のメインコンテンツは情報なので、画像の無断使用については虎の巣が加工した画像でも不都合が無いのならば出典を明記してくれれば不問とすることにした。
そこで、先方の動画のコメント欄に以下のような書き込みをした。
ロマンシングサガ1攻略サイト「Romancing虎の巣」管理者です。
動画を拝見させていただきましたが、この動画の0:51~1:13、及び1:13~1:55で使用されている画像は、本サイトの掲載画像の無断使用になります。
#この2枚の画像は本サイトが加工した画像であり、バグや改造を利用してもゲーム内で見ることはできません。
今回につきましては、使用した該当画像の出典(サイト名及びアドレス)を概要欄に明記していただければ不問としますので、出典を明記するか、動画を削除するか、いずれかの対応をお願いいたします。
なお、いずれかの対応もしていただけない場合は、youtubeに動画の削除申請をさせていただきます。
以上の通りで、よろしくお願いいたします。
これで本件は解決・・・という予定だったのであるが・・・先方は私の予想を超えてきた。
先方は新しい動画(ロマ1とは無関係)を投稿するとともに、私のコメントを非表示にし、該当動画に対しては何も対応をしなかったのである。
正直、驚いた。
こちらの温情が伝わらず残念でしかない。
ということで、やむを得ずyoutubeに1本の動画について削除申請をすることになったのである。
(3)経緯と結果
2024/09/21、17:15頃:該当動画のコメント欄に警告を書き込む。
2024/09/22、22:00頃:先方は新しい動画を投稿、私のコメントを非表示にし、動画への対応は無し。
2024/09/22、22:30頃:youtubeに1本の動画について削除申請をする。
2024/09/24、02:30頃:youtubeに詳細な情報を返信する。
2025/09/25、01:00頃:youtubeによって該当動画が削除される。
先方からは特に何も反応は無いが、動画は削除されたので本件は解決とした。
余談:
先方チャンネルは過去にも何度かやらかしているようだった。
少なくとも3本の動画がyoutubeに削除されているようである(2022年12月に2本、2023年8月に1本)。
どうして分かったのかというと、先方の別チャンネルで動画にして語っていたからである。
なお、削除の理由は著作権侵害ではなく、内容的に問題あり(医療関係)らしい。
ということで、今回の動画削除についても別チャンネルで何か語ってくれるのかと思って楽しみにしていたのであるが・・・10月2日の時点で別の動画は投稿し続けているものの本件の削除については何も語ってくれていない。残念。
(2024年11月12日追記)
事件から1か月半経過した11月11日・・・先方チャンネルが消された動画について紹介する動画を投稿していた。
その動画では「ネット上の画像は自由に使ってもいい!」という先方の主張が語られ、本件についての不満がダラダラと語られていた。
私が思う本件についての先方の落ち度は以下の3点である。
(i)先方は根本の主張(ネット上の画像は自由に使ってもいい!)が誤っている。
(ii)先方が動画に用いた本サイトの画像2枚はいずれも私が目的をもって加工したもの(二次的著作物)であり、ゲーム内ではバグ等を使っても表示されない画像であった。
#具体的に言うと、1枚は私が独自で作った「カトブレパス」の画像である・・・ロマサガ紹介でこれを使います?
(iii)先方には動画のコメント欄で本件についての警告(出典を明記すれば不問とするという温情)をしたにもかかわらず無視した。
今回投稿された動画では(ii)(iii)について触れられておらず、「ネットで検索して出てきたロマサガの画像を使ったら個人サイトに消された、気に入らない!」というもので、先方は本件について何が問題だったのかを全く理解していないようで残念だった。
#残念な気持ちはあるけれど、私から先方にこれ以上どうこうしようとは思わないので、この件についてはこれで終わり。
それはそれとして、これまでに多くの事件を対応してきたが、こうやって事件についての先方の主張を表明するような動画は今回が初めてだったので、その点についてはちょっと面白かったです。
5.事件21
(1)該当動画の内容先方チャンネルは、様々なRPGの典型的な解説動画(強すぎるラスボス5選etc.)を多数投稿しており、その中の3本の動画に虎の巣の独自情報が引用・参考元を記載することなく説明されていた。
(2)虎の巣の対応
動画では虎の巣の独自情報が解説として雄弁に語られていた。
これは明らかに情報そのものを紹介することが目的となっている使われ方であり、悪質と判断してyoutubeに3本の動画について削除申請をした。
(3)経緯と結果
2024/09/21、19:15頃:youtubeに削除申請をする。
2024/09/22、06:40頃:youtubeに動画1、動画3の詳細な情報を返信する。
2024/09/23、13:45頃:youtubeに動画2の詳細な情報を返信する。
2024/09/24、00:10頃:youtubeによって動画3が削除される。
#削除後の表示名が著作権者名ではなくyoutubeアカウント名になっていたので修正依頼をする。
2024/09/24、08:50頃:youtubeによって動画2が削除される。
2024/09/25、00:30頃:youtubeによって動画1が削除される。
#削除後の表示名が著作権者名ではなくyoutubeアカウント名になっていたので修正依頼をする。
動画削除後に先方チャンネルに反応は見られないが、該当動画は全て削除されたので本件は解決とした。
#なお、先方チャンネルは2023年末で更新が止まっている。
(4)さらなる結末
3本の動画が削除されてもリアクションが無いので、どうしたのかなーって先方チャンネルの動画リストを眺めていた際に気付いてしまった。
先方チャンネルはもしかしたら過去に既にやらかしているのかもしれない。
と言うのは、通し番号付きの動画があったのだが、そのうちの数本が欠番になっていたのである。
もしそうならば、既に初回の警告が発令されていることになるので、今回3本の動画が削除になったことで一度に違反警告3回となり、合わせ技1本でアカウント削除になるのかもしれないのである。
ということで、1週間後まで様子を見ることにしました。
参考:著作権侵害の警告に関する基礎知識
>お客様のチャンネルが YouTube パートナー プログラムに参加している場合、7 日間の猶予期間が適用されます。
>著作権侵害の警告を 3 回受けた後、チャンネルが削除されるまでさらに 7 日間の猶予期間が与えられます。
3本目の動画が削除されてから1週間後の10月2日・・・先方のチャンネルは・・・

「このアカウントを停止しました。これは、このユーザーのコンテンツが著作権を侵害しているとの申し立てが第三者から複数寄せられたためです。」

ということで、やはり過去に既にやらかしていたようで、その際の事前警告と、今回の違反警告3回で先方チャンネルはアカウント停止になりました。
500本近くの動画を投稿していたような気もしますが、それらも全て削除されました。
相変わらず先方チャンネルからの反応は何もありませんが、この結果は先方チャンネルに落ち度があっただけのことなので、私の知るところではありません。
#先方チャンネルの落ち度とは、(i)「本サイトの情報を盗用したこと」はもちろんであるが、(ii)「過去にやらかしているのに他の動画への対応を怠ったこと」、そして(iii)「今回で言えば9月24日の1本目、2本目の動画が削除された時点で速やかに当方へ謝罪し、然るべき対応を取っていれば、9月25日の3本目の動画の削除は回避できたのに、そういう対応をしなかったこと」の3点である。
なお、事後に先方チャンネル名で検索したところ、2021年7月の時点で名指しで「アカウント削除して欲しいと言う方が増えています。」と指摘されているくらいなので、ロマ1に限らず他タイトルでもやらかしていたっていうのは間違いないでしょう。
参考:ファスト映画アカウント(チャンネル)一覧サイトは消えた?削除?訴訟(裁判)を受けるのか?
おわりに:
2024年秋の悪質パクリ撲滅運動・・・今回も粛々と流れ作業のように処理をして8本の動画が削除されました。今回も完勝である。
しかしながら、実際のところ私には全く利益は無く、不快な思いと対応するための時間的及び精神的な負担があっただけである。
なので、改めて動画投稿者さんに伝えたいことは「あなたが解明したわけでもないネット上の情報で動画を作るのはやめましょう!!」ということである。
盗用に関しては動画チャンネル側に勝ち目はありません。
複数の動画で盗用しているならば、それだけ致命的な弱点を作っているようなものです。
今回、結果として私の対応によって止めを刺してしまったチャンネルさんの該当動画はいずれも最近投稿された動画ではなく、過去に投稿されたものでした。(2020年の動画1本、2021年の動画2本)
今まで大丈夫だったからセーフなんてことはありません。
#私が気付いていなかったり、対応を検討している途中だったりするだけかもしれません。
今後も盗用問題に関しては厳しく対応していくと改めて宣言しておきます。
なお、本件は「ゆっくり解説動画事件」という括りでまとめてはいるものの、今回削除された動画の中に俗に言うところの「ゆっくり解説動画」は一つもありませんでした。
タイトルとしては適切ではないかもしれませんが、ゆっくり解説動画(事件1)が発端になって常勝の今に至っているので、今後もこの括りで行くことにします。
盗用問題についての私見
■オリジナリティーとは?
ネット上に情報を発信するにあたって、当サイトが開設以降ずっと心掛けていることについて述べておく。以下は虎の巣BBSへの管理者の書き込みである。
[5043] 遺憾 投稿者:とら 投稿日:2020/08/21(Fri) 22:08
ネットで情報を公表する際の基本的な精神として、オリジナリティーは当然のことだと思っている。
なので、何か情報を出す際には、既に公表されていないか、そこは入念にチェックする必要がある。
既に公表されている情報そのままのものを新たに公表したとしても、それには新規性がないので、実際にはパクリではないとしてもパクリと言われても仕方がない。
既に公表されている情報を示したいのなら、引用・参考を明記して示す。
既に公表されている情報にさらに追加の情報があるのなら、既に出ている情報の引用・参考を明記して追加情報を示す。
こういったことは至極当たり前のことである。
でだ、今回もロマ1のコンテンツを久しぶりに追加しようと思い、ネット界隈を検索してみると・・・絶句する。
本当にパクリはやめてほしい。
当サイトは独自の用語を多用しているので、私が見れば明らかです。
「あ、これを書いた人はロマ1のことを知らないで、虎の巣を丸写ししているな」ってのはすぐ分かります。
該当サイトは一つではない。
部分的なパクリもあれば、調査結果をまとめたものの丸写しとか・・・これはひどすぎる。
パクリの厚顔無恥さんは、写して終わりだろうから、もうこのサイトを見ることはないだろうけど、・・・本当に何とかならないものだろうか。
という、近況の思いを記録しておく。
[5239] Re: 更新メモ 投稿者:とら 投稿日:2022/01/09(Sun) 21:48
ロマ1論を語るにあたって、気になっていることが一つある。
ずっと昔にロマ1攻略サイト界隈にいらっしゃった陽月さんがどんな説を唱えていたのか?である。
#シュウさんのところのリンク説明によると陽月さんはHPでロマ1の考古学を発表されていた。
#シュウさんBBS過去ログで部分的な話は見ることができる。
#インターネットアーカイブでTOPページは見えるけど、コンテンツの中身は見えない。
今私がやっているロマ1論の話はロマ1の物語についての考察なので、陽月さんの話と被っている可能性もなくはない。
しかしながら、どのロマ1論でも虎の巣らしさ(虎の巣ならではのアプローチ)という部分は必ず押さえるようにしているので、内容が完全に被るなんてことは無いと考えて発表しているのである。
つまり、何が言いたいかというと、後進は先駆者の仕事を考慮しないといけないということである。
例えば、私のサイトでいうと、時間経過や善行・悪行はのりおすくりゅう~やRPG INSTITUTEが先行研究であるが、それらがあるにも関わらず本サイトで掲載しているのは、先行研究で足りないところがあったから、それを補完したものを掲載しているのである。
#もちろん、その旨を記述した上で。
進歩が無いものをそのまま掲載するなんてことはないのである。
一方で、例えばクロノトリガーのところだとダメージ算出式やモンスターデータは掲載してあるが、武器や防具のデータは無いのである。
何故かと言えば、他のサイトに既に掲載してあり、それを越える情報が他に何も無かったからである。
モンスターデータを掲載したのは、敵の行動規則という他のサイトには無いオリジナリティーが出せたからである。
この情報は今でも他のサイトには無い情報である。
#一部、盗用されているところがあるけど。
スーパーマリオRPGも同様で、ダメージ算出式をやりたかったけど既に他のサイトでやられていたので断念した結果、ドット絵ギャラリーとなったのである。
こんな感じで、後進が情報発信をする際は、自分が掲載したいから掲載できるってわけではなく、新規性、独自性があるのか?ってことを確認しておく必要があるのです。
以上のように当サイトはオリジナリティー、即ち独自性を大切にしています。
そのため、オリジナリティーの無い無断転載・盗用を行ったパクリサイトやパクリ動画等に対しては然るべき対応をとります。
先行研究をリスペクトする気持ちを持って情報を扱っていただきたいです。
■解説動画についての私見
以下は虎の巣の情報を盗用した解説動画に対する管理者の私見を虎の巣BBSに書き込んだものである。Re: 2022年総括 とら - 2022/12/30(Fri) 00:49 No.5880
(前略)解説動画だけど、あの動画を見た方々のコメントとしては「こんな情報知らなかった」というものが本当に多かった。
つまりですね、あの動画を喜んで見ている層は虎の巣を見ていない人達なのです。
虎の巣の情報なんて全く必要無い人達なのです。
「ロマサガ1 攻略」で検索すれば虎の巣は現状間違いなく上位に出てくる。
そういうことに関心の無い層がまとめ動画を喜んでいる層なのです。
虎の巣は開設当初から研究特化でやってきているので、言わば専門書、学術書のようなもので敷居は高いかもしれないけれど、私はそれでいいと思って運営を続けてきています。
ロマ1について詳しく知りたい方が自発的に学べばいい。
記載内容が分からないならばBBSで質問してくださればいい。
そういう思いがあるので、解説動画なんかに虎の巣の情報は使ってほしくないわけですね。
まー、解説動画を喜ぶ層がいるからそのニーズは認めるけど、その層は内容が薄くても喜ぶのだから、虎の巣や虎の巣で紹介している攻略サイトの情報なんて使わずに、攻略本等の一般情報の範疇でやればいいんですよ。
■利権についての私見
以下は虎の巣BBSへの管理者の書き込みである。Re: 管理メモ とら - 2023/01/27(Fri) 21:46 No.5907
虎の巣(ロマ1)で解説動画の盗用問題があったのだから当然他でもあるだろうなーって思ってたけど、やっぱりね、他のところでも苦しんでいるようである。
私は他のゲームのことは詳しくないけど、スクエニ系ゲームのバグ探しで優秀っぽいパルポロさん。
で、パルポロさんに届いたというメッセージ。
当事者の話で見てるやつからしたらどうでもいいわ。 役に立つ投稿なんだから利権が絡んでもないのに誰が発見とか意味ある? #引用:パルポロさんtwitter、2023年1月8日つぶやき。 |
なるほどなー、こういう発想なのかーって思った。
このメッセージを送った人は業者側(盗用側)の思考なんだよね。
「利権」=金なんだよ。
でも、「利権」って調べると「利益を伴う(得る、専有する)権利」って出てくる。
それならば、新しい攻略情報の発見に利権が無いとは私は思わない。
つまり、新しい攻略情報に伴う利権っていうのは、称賛や感想、そしてリアクションなんですよ。
新しい攻略情報の発見っていうのはそんなに簡単なものではありません。
感想や労いの言葉っていうのは次への活力に間違いなく繋がります。
また、その発見をもとに議論を進めればさらなる進展の可能性もあります。
だからこそ、原典のところに称賛や感想を含めて情報が集まるべきなのである。
#引用した場合の出典の明記はそういう意味でも大切なのです。
ところが、勝手に盗用されると、本来発見者が得るべきであった上記のような利益が盗用先に奪われてしまうわけである。
金銭目的のただの泥棒が「すごい!」と視聴者に称賛され、視聴回数が増えれば金銭的収入も増える。
そして、そこにリアクション情報があっても、先方(泥棒)にはそれをキャッチできるだけの知識が無いから、そこから発展しない。
喜ぶのは金銭目的の泥棒だけで、攻略界隈には何もメリットが無く、むしろ発展の阻害にしかならないのである。
攻略情報は無償で公開・提供しているけれど、だからと言って勝手に二次公開・提供していいってわけではありません。
攻略情報は第一発見者の知的財産であるという認識をぜひ持っていただきたい。
■メーカー著作物の利用についての私見
当サイトの著作権侵害申請に関わって「お前が言うな!」みたいな話・・・つまり「お前(虎の巣)も著作権違反しているだろ!」という意見を持つ人もいるであろうが、このことについての私見を述べておく。私がHPで情報発信をするにあたって著作権侵害をしているというのはその通りなのであるが、その話と動画ch等が虎の巣の情報を無断で利用することとは構造(関係)が違っていると私は考えている。
(1)虎の巣によるメーカー著作物の利用
当サイトは開設した1999年12月からロマ1等のキャプチャ画像を使っている。
これが著作権的にはアウトだということは分かっている。
しかしながら、当時から「非営利で悪質ではないファンサイトでの利用の範疇だからメーカーは黙認してくれている」と信じて、現在に至っている。
ここで肝心な点は、著作権者はメーカーで、私はユーザーということである。
私はメーカーの製品を購入し、それに関する情報を発信するために(著作権的にはアウトではあるが)著作物を利用させてもらっているという関係である。
#大義名分にはならないけど、私はメーカーに製品の対価を支払ったという事実がある。
(2)動画ch等による虎の巣の著作物の利用
一方で、こちらは私も動画チャンネルもメーカーからしたらどちらもユーザーでしかない。
そして、私はメーカーの製品そのもの(データやキャプチャ画像)について著作権を主張したことなど当然無く(主張したとしても、それがyoutubeで認められるわけがない)、あくまでそれに基づいた考察や画像作品(二次的著作物)についての著作権を主張しているだけである。
つまり、(1)の場合は大義名分にはならないにせよ、少なからず私はメーカーにお金払っているという関係(メーカー-ユーザーの関係)があるのに対して、こちらについては私と動画ch等には全く接点が無い関係(ユーザー-ユーザーの関係)なので、先方が無法に虎の巣の情報を利用したのならば、それはただの泥棒行為でしかないわけである。
私はこのように双方の場合を捉えている。
これが正しいということではなく、私はこのように考えているという話である。
このように双方では構造(関係)が異なっているので「お前も著作権侵害しているのだから、グダグダ言うな!」という動画ch等の言い分は成り立たないと考えているわけである。