
道具技
技の無い道具の技を無理やり使うことを、ここでは道具技と呼ぶことにする。道具技の効果にはステータス、立ち位置、パーティー人数etcなど、様々な要素が絡みあって影響する。ここでは私、おょに行けさん、馬具さん、ヘルメットさん、cokEtoriさんの調査をもとに大まかな傾向をまとめておく。なお、バグ技なのでセーブデータ消失率が極めて高く、セーブデータが1、2ヶ所はあっさり消えるのでそれなりの準備と覚悟が必要である。しかしそれ故にまだ未解明な分野であり大きな可能性が眠っている。表について:
・消費0は戦闘解除効果の結果として0ということで、使用にはいくらかか必要かもしれない。
・効果の例は、あくまで例であり必ずこうなるとは限りらない。
・危険欄は今のところセーブデータが消えたと報告のある技である。
#しかし他の技でもセーブデータが消える恐れは十分にある。
使用欄 | 消費 | 対象 | 効果の例 | 危険 |
傷薬1 | 0 | なし | ・カウンター ・最後に行動 ・「アルベルト」戦闘解除 |
|
傷薬2 | 0 | なし | ・カウンター ・最後に行動 ・「ミル」戦闘解除 |
|
傷薬3 | 0 | なし | ・カウンター ・戦闘解除 |
|
傷薬4 | 0 | なし | ・カウンター ・戦闘解除 |
|
高級傷薬1 | 0 | なし | ・カウンター ・「クローディア」戦闘解除 |
|
高級傷薬2 | 0 | なし | ・カウンター ・「バラ」戦闘解除 |
|
高級傷薬3 | 0 | なし | ・カウンター ・後退して戦闘解除 |
あり |
高級傷薬4 | 0 | なし | ・カウンター ・後退して戦闘解除 |
あり |
最高の傷薬1 | 0 | 遠1 | ・隼効果 ・「ミリアム」→戦闘解除 |
あり |
最高の傷薬2 | 0 | なし | ・隼効果 ・「ハ」→アースハンド→戦闘解除 |
あり |
最高の傷薬3 | 35 | なし | ・風術 ・風術カウンター |
|
最高の傷薬4 | 0 | なし | ・風術 | |
万能薬1~4 | 使用不可 | |||
雨雲の腕輪1~4 | 使用不可 | |||
卵1~4 | 使用不可 | |||
火の揺らめき1 | 22 | なし | ・隼効果 ・闇術→自分が逃げた扱い |
|
火の揺らめき2 | 使用不可 | |||
火の揺らめき3 | 28 | なし | ・自分に影縛り→自分が逃げた扱い | |
火の揺らめき4 | 0 | なし | ・Fストライク?→フリーズ ・Fストライク?→戦闘解除 |
あり |
水の流れ1 | 26 | 味方 | ・自分に使用「アイアンソード」攻撃 ・味方に使用→Mスタッフ ・触ると状態異常 |
|
水の流れ2 | 50 | なし | ・カウンター | |
水の流れ3 | 42 | なし | ・剣カウンター ・剣を振る |
|
水の流れ4 | 13 | 遠1 | ・ヘルファイア?カウンター ・自分にヘルファイア? |
|
土の温もり1 | 40 | なし | ・カウンター ・偽ダークソードで自分を攻撃 |
|
土の温もり2 | 39 | 味方 | ・自分に使用「アイアンソード」攻撃 ・自分にライフドレインでダメージ ・味方に使用で幻術カウンター |
|
土の温もり3 | 12 | 近1 | ・カウンター ・自分が斧で切られる音 |
|
土の温もり4 | 28 | なし | ・味方全員死亡 ・気術カウンター |
|
風の囁き1 | 0 | なし | ・二本打ち→フリーズ ・二本打ち→戦闘解除 |
あり |
風の囁き2 | 0 | 味方 | ・自分に使用「アイアンソード」攻撃 ・味方に使用→フリーズ ・味方に使用→戦闘解除 |
あり |
風の囁き3 | 45 | 味方 | ・剣カウンター ・剣を振る |
|
風の囁き4 | 10 | なし | ・剣カウンター(攻撃力19) ・味方を剣で攻撃 |
あり |
スターソード1 | 使用不可 | |||
スターソード2 | 5 | なし | ・効果無しの王者の剣? | |
スターソード3 | 0 | なし | ・隼効果 ・戦闘解除 |
|
スターソード4 | 3 | なし | ・隼効果 ・自分が戦闘不能or死亡 |
|
ダークソード1 | 5 | 自分 | ・盾カウンター | |
ダークソード2 | 3 | ・邪術 ・状態異常回復 |
||
ダークソード3 | 使用不可 | |||
ダークソード4 | 使用不可 | |||
戻す1 | 10 | なし | ・カウンター(攻撃力19?) | |
戻す2 | 味方 | ・アイアンソードで敵を攻撃 | ||
戻す3 | なし | ・スターソード3と同じ? | ||
戻す4 | 50 | ・闇術→自分が戦闘不能 |
■戦闘解除効果
道具技で多く見られる「戦闘解除効果」。具体的には次のような効果がある。
・戦闘解除されたターンに起こったことが無かったことになる。
#技、術法を使用しても、状態異常になったとしても、その前の状態に戻る。
・戦闘は解除されるが、時間経過と敵変化の戦闘回数にはカウントされている。
・パーティー外成長に関わる戦闘終了回数はカウントされない。
#パーティー外成長しないという効果は何らかに利用できるかもしれない。
■水の流れ1
水の流れを使用すると次のような効果がある。
・フレイルを振らずに、前に突き出す動作をする。
・攻撃対象は使用者のいる縦列一列。
・恐ろしいほど高ダメージで、割と変動する。(原因不明)
・「水、土、風、闇、回復、幻」属性を持っているので、いずれかに耐性があればダメージを受けない。
・属性弱点を装備し、回復術法を使えばダメージ1にできる。
・「水、風、闇」の地相の影響でダメージも若干変化する。
・知力、精神がダメージに影響する模様。
・触ると状態異常。

(1)触ると状態異常
水の流れの真骨頂とも言えるのが、この凶悪なカウンター技である。このカウンターは通常の攻撃に対しては意味がないが、物理単体状態異常攻撃に反応し、その攻撃に応じて確実に相手を状態異常にする。
受ける状態異常攻撃 | 相手に返す状態異常 |
毒牙などの「毒」にする攻撃 | 憑依 |
麻痺牙などの「麻痺」にする攻撃 冷凍剣などの「クリティカル」する攻撃 亀甲羅割り「防御力低下」する攻撃 |
気絶 |
石化剣などの「石化」にする攻撃 | 石化 |
目潰しの矢「目潰し」にする攻撃 三力破「腕力、器用さ、素早さを減少」する攻撃 |
死亡 |
スターソード「瞑想」にする攻撃 | 誘惑 |
地擦り残月「素早さを減少」する攻撃 | マリオネット |
ダークソード「まぼろし」にする攻撃 | パニック |
備考:
・Fストライクは特1だからカウンターしない。
・アイスジャベリンなどの弱点属性によるクリティカルなどには反応しない。
・竜破剣などの種族弱点攻撃にも反応しない。
・毒霧(憑依)がなんで毒ではなくて憑依なのかってところは、案外これが関係しているのかも。
・追加で目潰しになるかどうかの判定が即死耐性の有無なのも、これが関係しているかも。
このように「触ると状態異常は」攻撃方法に眠る力を解放するような技で、(サル真似時)に限りサルーインの1ターンキルも容易にできる。
(2)「マリオネット」表示
マリオネット状態には通常は「アニメート」にかかることでなるが、それでも「マリオネット」と表示されることはない。しかし「触ると状態異常」を使うことで「マリオネット」の表示を見ることができる。
#なおマリオネット状態は気絶時のみの状態異常のため、マリオネットになると敵を倒したことになり、相手の死亡カウントが加算される。

(3)強制マリオネット
気絶→アニメートで通常はマリオネット状態になるが、気絶していない者を無理やりマリオネット状態にする方法。この方法で通常は見られないマリオネットの異常マークを見ることができる。手順は以下の通り。
VSグリーンドラゴンL。
→主人公が水の流れ1を使用。
→仲間に呪われた靴を装備させて地擦り残月を使用。
→地擦り残月使用前にグリーンドラゴンLが毒霧(憑依)を使えば地擦り残月は暴発して主人公を攻撃する。その結果、状態異常カウンター効果で仲間は強制的にマリオネット状態になる。
#強制マリオネットでも死亡カウントが加算される。
このマリオネット状態での行動は通常のマリオネットと同じく武器1でひたすら攻撃する。通常のマリオネットと同じくHP表示は無し、攻撃対象にもならない。このマリオネット状態は一回戦闘すれば治る。しかし若干異なる点もある。通常のマリオネットは気絶していて行動時のみ動くが、このロストマリオネットはしゃがんでいて状態異常シンボルが出現する。この状態異常シンボルはボクオーンの操り道具のようなもので糸で操られているような感じである。


■土の温もり1
・腕力依存(腕99で3000~4300)
・味方全体に自爆攻撃(列関係無し)
#自爆攻撃はパニック、憑依しても自爆攻撃。
#サル真似させたら、サルの攻撃もこちらにくる。
・複数攻撃効果あり。
・術法ダメージ半減効果あり。
・攻撃タイプは雷撃衝系。
・追加効果は「動けない!」
・カウンター効果あり。
・属性は「土と冷」。
#「土の~」だけに土属性があるけれど、「~温もり」に反し冷属性。
#見た目がダークソードなだけに闇属性についても調べたいところ・・・。
カウンターのダメージ式は調べてみると面白いかも。
カウンターダメージ=使用者の腕力+敵固有のダメージ値
敵固有のダメージ値にはパターンがあり、このパターン数はその敵の通常攻撃パターン数と同じ?
何らかのステータス依存なのかもしれないが、敵固有のダメージ値には敵ごとでバラつきがある。
強い敵ほど固有値が高い傾向があるけど、強くても低いのもいるようで・・・。
■土の温もり4
・ダメージ無しで、味方全体(列関係無し)を「しぼう」させる。
・気術→毒消しのグラフィック。
・カウンター効果あり。
・術法ダメージ半減効果あり。
・腕力or知力依存なのかはまだ未調査。
・属性は「風、回復、麻痺、即死」。
#無装備だと今のところ確実に「しぼう」しているが、何かしらの耐性をもっていると「しぼう」する率が低下するようである。

■スターソード2
・王者の剣のグラフィック。
・対象は自分自身。
・術法系攻撃で算出式は一般型。
・水の法力の影響を受ける。
・しかし地相の影響は受けない。
・術法系だがミスすることも。
・攻撃力は6。
・カウンター効果は無し。
・術法ダメージ半減効果も無し。
・回復or即死耐性が無い場合
青数字が表示され、その値より現在HPが高ければHPは変わらず。
青数字が表示され、その値より現在HPが低ければ後に吹っ飛び気絶。
・回復or即死耐性がある場合
青数字が表示され、その値だけHPが回復する。(全回復)
同じ青数字で無効、ダメージ、回復とバラエティーに富む。
■スターソード4
・隼効果あり。
・対象は自分自身。
・グラフィックは二本射ち→水術(→二本射ち)
・術法ダメージ半減効果無し。
・術法系攻撃で算出式は一般型。
・属性は「火、回復、即死」。
・追加効果は「しぼう」。
・そして脅威の攻撃力132!!
・加えて流れ1と同じ状態異常カウンター効果。
・火、回復、即死に耐性がない場合
現在HPがダメージの範囲内なら二本射ち→水術で最大HPの値だけ青数字が表示され後ろに吹っ飛ばずその場で気絶する。
#この状態は気絶らしいのでアニメートが効く。
#HP65535技を使わない場合、知力99、精神99で約13000のダメージなので、耐性防具でダメージを抑えないととても耐え切れない。
現在HPがダメージ以上なら二本射ち→水術→二本射ちで「しぼう」or無効。
精神が高いほうが死亡回避率が高いようだが、そうは言ってもよく死亡する。
・火、回復、即死に耐性がある場合
二本射ち→水術で青数字が表示され、その後の二本射ちで確実?に「しぼう」する。
#耐性があるため青数字は0になる。(0でない場合もあった。)
この技をサルが真似すると、即死耐性のあるサルは「しぼう」してしまう。