
魔力の定義
ロマサガ1には「魔力」というステータスは存在しないが、虎の巣では「魔力」を次のように定義する。魔力=知力+法力-知力*法力/128
魔力はほとんどの術法効果に影響する。
術法系一般型
多くの術法系攻撃のダメージは、この一般型で求めることができる。(1)属性に耐性がある場合
その属性攻撃は効かず無効になる。
(2)属性に無影響の場合
ダメージ最小値=魔力*攻撃力-(相手の精神)*3+1
与えるダメージの範囲は、 ダメージ最小値≦ダメージ≦ダメージ最小値+知力
ダメージが0以下の場合は1になる。
(3)属性が弱点の場合
ダメージ最小値=魔力*攻撃力+1
与えるダメージの範囲は、 ダメージ最小値≦ダメージ≦ダメージ最小値+知力
ダメージが0以下の場合は1になる。
#よって属性が弱点ならば精神無視でダメージを受ける。
レインコール
水術の「レインコール」には次の2つの効果がある。・水属性の術法全体攻撃。
・地相属性に「水」を追加する。
レインコールは水術であるが、水の法力の影響を受けない。
ダメージ最小値=知力*3-(相手の精神)*3+1
与えるダメージの範囲は、 ダメージ最小値≦ダメージ≦ダメージ最小値+知力
通常範疇では上のようになるが、厳密にはレインコールには火術の術法習得値が影響する。
火術の術法習得値は習得している術法から計算する。
1:ヘルファイア
2:ファイアウエポン
4:セルフバーニング
8:ファイアボール
16:エレメンタル
32:ファイアウォール
64:火の鳥
128:焼き尽くす
習得している術法に対応した値の和が「火術の術法習得値」となる。
#全種習得している場合は1+2+4+8+16+32+64+128=255となる。
レインコールの魔力=知力+火術の術法習得値-知力*(火術の術法習得値)/128
ダメージ最小値=レインコールの魔力*3-(相手の精神)*3+1
与えるダメージの範囲は、 ダメージ最小値≦ダメージ≦ダメージ最小値+知力
#水属性が弱点の場合は精神無視でダメージを与えることができる。
■雨雲の腕輪
腕防具の「雨雲の腕輪」は装備すると戦闘中に使用することができる。その効果はレインコールに類似する。
・水属性の術法全体攻撃。
・地相属性に「水」を追加する。
レインコールは水の法力の影響を受けないが、雨雲の腕輪は水の法力の影響を受け、一般型でダメージを求めることができる。
ダメージ最小値=魔力*4-(相手の精神)*3+1
与えるダメージの範囲は、 ダメージ最小値≦ダメージ≦ダメージ最小値+知力
#水属性が弱点の場合は精神無視でダメージを与えることができる。
雨雲の腕輪は攻撃力自体はレインコールよりも高いが、水属性だけではなく「回復」、「瞑想」属性も持っているため、効かない敵も増える。
物理術法
土術の「ダイヤモンドスピア」と風術の「アイスジャベリン」を物理術法と呼ぶことにする。こう呼ぶ理由は精神ではなく防御力がダメージに影響するからである。それぞれの術法の攻撃力と属性は以下の通りである。
・ダイヤモンドスピア:攻撃力4、土属性
・アイスジャベリン:攻撃力4、風、冷属性
(1)属性が弱点ではない場合
物理術法レベル=魔力/7
ダメージ最小値=レベル依存値*攻撃力*2+知力-(相手の防御力)*5+1
ダメージ=ダメージ最小値+レベル依存分布値*攻撃力
物理術法レベルにより、(レベル依存値)と(レベル依存分布値)が決まる。
レベル | L依存値 | レベル依存分布値 |
0 | 2 | 0、1、2 |
1 | 3 | 0、1、2、3 |
2 | 4 | 0、1、2、3、4 |
3 | 6 | 0、1、2、3、4 |
4 | 8 | 0、1、2、3、4、5、6 |
5 | 11 | 0、1、2、3、4、5、6、7 |
6 | 14 | 0、1、2、3、4、5、6、7 |
7 | 16 | 0、1、2、3、4、5、6、7、8 |
8 | 20 | 0、1、2、3、4、5、6、7、8 |
9 | 24 | 0、1、3、4、5、6、7、9 |
10 | 28 | 0、2、3、4、6、7、9 |
11 | 33 | 0、1、3、4、6、8 |
12 | 38 | 0、1、3、5、7 |
13 | 44 | 0、2、4、6 |
14 | 51 | 0、2、4 |
15 | 58 | 0、2 |
16 | 65 | 0 |
17 | 2 | 0~255? |
(2)属性が弱点の場合
術法属性が弱点の場合は「クリティカル」or「一定ダメージ」となる。
一定ダメージ=魔力/7*攻撃力*5+知力
ライトニング
風術の「ライトニング」は術法に属すが、その性質は物理複数攻撃になる。よってダメージは攻撃力5で物理複数攻撃を適用する。・ライトニングは武器レベルが存在しないため、常に17パターンからダメージが決まる。
・物理複数攻撃なので知力、法力、精神は一切関係しない。
■術法最大ダメージ
物理複数攻撃算出式を用いるため、通常範疇で最もダメージを与えることができる術法はライトニングになる。ライトニングの攻撃力は5であるから、それ自体は決して強くない。しかし補助術法で上手い具合に攻撃力を強化することで、強烈なダメージを与えることができるようになる。
インジャリー
邪術の「インジャリー」はHPが減少している相手にダメージを与える術法である。相手のHPが減少している場合に、次の算出式で与えるダメージを求める。
ダメージ=(対象の残りHP)*魔力/128 (mod 512)
この算出式の要は(mod512)である。これはつまりインジャリーで与えるダメージは0~511に限られるということである。例えば512≡0、513≡1、514≡2となる。よって相手のHPが減っていたとしてもダメージを与えられない場合もある。
例)知力75、法力50でダメージを1受けているオーガメイジ(HP2695)にインジャリーを使用した場合
#マジックヒールで完全回復後にダメージを1与えた場合である。
ダメージ=(2695-1)*(75+50-75*50/128)/128=2020.5
そして小数点以下切り捨てすると、
ダメージ=2020(mod 512)≡484
■限界突破
ライラさんからインジャリーのダメージについて「チートで13万近いダメージを与えた」場合にダメージがぶれるという情報をいただいた。
上記の算出式は(対象の残りHP)*魔力/128<65536の場合である。
通常範疇では魔力が128以上になることはありえないので、必ず魔力/128<1となり、(対象の残りHP)*魔力/128の値が65536以上になることはない。
しかしながら、何かしらによって(対象の残りHP)*魔力/128>65536という通常範疇ではなくなった場合には以下の算出式でダメージが求められる。
ダメージ=65536-511+{(対象の残りHP)*魔力/128 (mod 512)}
(対象の残りHP)*魔力/128 (mod 512)は0~511なので、
通常範疇ではない場合には65536-511~65536-0で65025~65536ダメージとなる。
ただし、ダメージ上限(mod 65536)により65536≡0となるため、実際には65025~65535もしくは0のダメージとなる。
法力依存武器
術法系武器のダメージには知力と法力が影響するものもある。・聖杯…気術
・雨雲の腕輪…水術
・炎…火術
・吹雪…風術
・稲妻…風術
#これらのダメージは術法系一般型で求められる。