
ジャン救出作戦
■イベント発生期間:戦闘回数160回の時間経過で発生~176回の時間経過で終了。主人公がクローディア、グレイ、アルベルト限定イベント。それぞれの立場でイベントが進行する。
■イベント進行1(主人公がクローディアの場合の導入)
0a:次のどちらかの条件を満たすと「ジャン救出」作戦が発生する。 ・「サルーイン秘密神殿」を終える。 ・戦闘回数160回の時間経過。 #「皇女の護衛1」→「サルーイン秘密神殿」の順なら問題ないが、「サルーイン秘密神殿」→「皇女の護衛1」の場合は「サルーイン秘密神殿」が復活するので注意。 |
0b:予めグレイを加入すれば「ローバーン」は表記される。 |
1:メルビルのパブの貼紙を読む。 ・ネビルからの呼び出しで、メルビル城内に入れるようになる。 #パブの紙を読まなくても、メルビル→ウェイプ→ゴドンゴ→ノースポイント→ウロ→オービル(北エスタミル)→ブルエーレ→ローバーンに到達できる。 |
2:ネビルと話し、ジャン救出の依頼を受ける。 ・合言葉を聞く。 ・地図に「ローバーンへ」、「ローバーン」が表記される。 |
3:ローバーンのモニカと話して合言葉、依頼者の名を正しく答える。 ・右上の民家の鍵が開く。 ・正しく答えないとモニカ様がはっちゃけるので注意! #ネビルから依頼を受けていなくても選択肢は同じ。 #予め144回の時間経過以前にグレイと別れておけば、144回の時間経過でグレイがローバーンに現れる。しかしふてくされていて無視される。 |
■イベント進行2(主人公がグレイの場合の導入)
0:次のどちらかの条件を満たすと「ジャン救出」作戦が発生する。 ・「サルーイン秘密神殿」を終える。 ・戦闘回数160回の時間経過。 |
1a:モニカ小屋にクローディアがいない状態でモニカと話す場合は、合言葉、依頼者を聞いてくるので、依頼を受けていないが正しく答える。 ・右上の民家の鍵が開く。 ・正しく答えないとモニカ様がはっちゃけるので注意! #クローディアは戦闘回数144回の時間経過でモニカ小屋に現れる。 |
1b:モニカ小屋にクローディアがいる状態でモニカと話す場合は、救出作戦に参加するかどうかをたずねてくる。 ・パーティー人数が3人以下ならば参加可能で、4人以上なら断られる。 ・参加する場合はクローディアが加入する。 ・クローディアが加入した場合はクローディアの持つ地名を入手。 #「サルーイン秘密神殿」を終えて144回の時間経過でモニカと話す際にキャンセルすると、1a、1bの両方の台詞が見られる。 |
■イベント進行3(主人公がアルベルトの場合の導入)
0:次のどちらかの条件を満たすと「ジャン救出」作戦が発生する。 ・「サルーイン秘密神殿」を終える。 ・戦闘回数160回の時間経過。 |
1a:モニカ小屋にクローディアとグレイがいない状態でモニカと話す場合は、合言葉、依頼者を聞いてくるので、依頼を受けていないが正しく答える。 ・右上の民家の鍵が開く。 ・正しく答えないとモニカ様がはっちゃけるので注意! #クローディアとグレイは戦闘回数144回の時間経過でモニカ小屋に現れる。 |
1b:モニカ小屋にクローディアとグレイがいる状態でモニカと話す場合は、救出作戦に参加するかどうかをたずねてくる。 ・パーティー人数が3人以下ならば参加可能で、4人以上なら断られる。 ・参加する場合はクローディアとグレイが加入する。 ・クローディアとグレイが加入した場合はクローディアとグレイの持つ地名を入手。 #「サルーイン秘密神殿」を終えて144回の時間経過でモニカと話す際にキャンセルすると、1a、1bの両方の台詞が見られる。 |
■イベント進行4(ジャンを救出する)
1:民家内の茶髪男に「帰らない」と答えて茶髪男を移動させる。 |
2:茶髪男のバックアタックにより「バルバル×2」との戦闘。 |
3:ジャンに声をかけると罠にはまって地下に落下。 ・善行値+1。 ・ジャンが加入する。 |
4:ローバーン地下から脱出する。 ・時間経過する。 ・ジャンが離脱する。 |
■他の拘留者
ローバーンには無機質系が捕まっている。ペットの可能性も無いこともない。

■地下神殿の影響
イベント発生前に地下神殿のマックスを倒した場合は、このイベントは発生しない。
また、イベント発生中にジャンを救出する前に地下神殿のマックスを倒した場合は、ジャンを救出に行けなくなる。
皇女の護衛2
■イベント発生期間:戦闘回数176回の時間経過で発生~240回の時間経過で終了。アルベルトとグレイ限定イベント。
■イベント進行
0:クローディアが仲間にいない状態で戦闘回数176回の時間経過をする。 ・モニカの小屋にクローディア、グレイorアルベルト、シフが現れる。 #「ジャン救出作戦」終了後にクローディアと別れて時間経過をしてもOK。 ![]() |
1:モニカ小屋でモニカと話すとクローディア達を帝国から逃がしてくれと頼まれる。 ・仲間が4人以下なら依頼を受けられてクローディア(とグレイ)が加入する。 ・クローディア(とグレイ)が加入した場合はクローディア(とグレイ)の持つ地名を入手。 |
グレートピット探索
■イベント発生期間:戦闘回数0回で発生~最終時間経過で終了。■イベント進行
0:次のどちらかの条件を満たして地図に「ベイル高原」を表記する。 ・水竜の依頼を受ける。 ・ブルエーレの金髪女から話を聞く。 |
1:グレートピットに侵入し、グレートピットを探索する。 |
2:アディリスと話す。 ・アディリスとの面識ができる。 ・水竜の依頼を受けている最中の場合。→3aへ ・水竜の依頼を受けている最中ではない場合。→3bへ |
3a:アディリスが依頼をしてくる。 ・引き受ける。→4aへ ・戦って奪う。→4bへ |
3b:アディリスが依頼をしてくる。 ・よろこんで。→4aへ ・やなこった。→4cへ |
4a:スカーブ山のタイニィフェザーの話を聞く。 ・分かりました。→5aへ ・知るか。→会話終了。 |
4b:「アディリス」と戦闘する。→5b ・戦闘後、時間経過する。 ・勝利後、宝箱から「雨雲の腕輪」入手。 #一時消し可能。 |
4c:アディリスに帰るように言われる。 ・帰る。→会話終了。 ・たたき殺す。→4bへ |
5a:アディリスの依頼を受ける。 ・裏の近道が開通する。 ・地図に「スカーブ山」が表記される。 |
5b:アディリスを殺した場合はフロア切り替えでアディリスが復活するので、復活させて話す。 ・裏の近道が開通する。 ・地図に「スカーブ山」が表記される。 #もう依頼はしてこない。水竜の依頼を受けて来ても相手にしてもらえない。 |
6:スカーブ山、またはオールドキャッスルの巨人の里で「疾風の靴」を入手する。 |
7:疾風の靴をアディリスに渡す。 ・「土のぬくもり」入手。 ・水竜の依頼を受けていた場合は「雨雲の腕輪」も入手。 |
■涙を拭いて
このイベントの発生条件は「Overture」で解明されました。
戦闘回数576回の時間経過でハオラーンがアディリスの傍らに出現し、592回の時間経過で姿を消す。ハオラーンが歌う条件はアディリスを殺していないことで、一度でも殺してしまうと会話ができなくなる。

■ブルエーレの女
ブルエーレの「東のベイル高原には~」と話す金髪女は以下の条件のどちらかを満たすと出現する。
・アフマドの依頼を受ける。
・戦闘回数320回の時間経過。
■依頼を受ける順番
アディリスの場合は「アディリスの依頼達成→水竜の依頼を受ける」の順でも「雨雲の腕輪」が入手できる。
オウルとの死別
■イベント発生期間:戦闘回数240回の時間経過で発生~最終時間経過で終了。主人公がクローディアかどうかでイベントが変化する。
■イベント進行1(主人公がクローディアの場合)
0:戦闘回数240回の時間経過以降、宿屋に泊まるとオウルが呼ぶようになる。 ・オウルと話すか最終時間経過になるまでオウルは呼び続ける。 ・呼ばれていなくても240回の時間経過以降に直接オウルに会いに行ってもOK。 |
1:迷いの森のオウルと話すとオウルが死亡。 ・クローディア出生の秘密が詳しく聞ける。 ・オウルが冥府に現れる。 ・大きな木に話が聞けるようになる。 |
2:オウルの家の庭から出ようとすると、動物達との別れが始まる。 ・「パトリック失脚計画」で「金塊を返す」を選んでいればシルベンもブラウも離脱しない。 ・「パトリック失脚計画」で金塊を返すという条件を満たしていない場合はブラウが離脱する。 |
■イベント進行2(主人公がクローディアではない場合)
0:戦闘回数240回の時間経過以降、クローディアが仲間にいる状態で宿屋に泊まるとオウルが呼ぶようになる。 ・オウルと話すか最終時間経過になるまでオウルは呼び続ける。 |
1a:クローディアが仲間にいる状態で直接オウルに会いに行く。→2aへ |
1b:クローディアが仲間にいる状態で宿屋に泊まる。→2bへ |
2a:迷いの森のオウルと話すとオウルが死亡。 ・クローディア出生の秘密が聞ける。 ・オウルが冥府に現れる。 ・古文書を解読すると大きな木に話が聞けるようになる。 |
2b:クローディアがオウルに呼ばれる。 ・一緒に行く。→2aへ ・行かせてやる。→2cへ ・行かせない。→2dへ |
2c:クローディアが離脱する。 ・クローディアが迷いの森に出現。 ・オウルも死なない。 #後にクローディア再加入で再びオウルに呼ばれる。 |
2d:クローディアが懇願してくる。 ・一緒に行く。→2aへ ・行かせてやる。→2cへ ・行かせない。→2eへ |
2e:クローディアが離脱する。 ・クローディアが放浪中になる。 ・オウルが冥府に現れる。 ・古文書を解読すると大きな木に話が聞けるようになる。 |
■巨人クローディア
「オウルとの死別」を終えないでクローディアを加入して巨人の里の宿屋に泊まると、クローディアが巨人になる。

■ブラウ離脱の理由
「パトリック失脚計画」で「金塊を返す」を選んでいればシルベンもブラウも離脱しないが、金塊を返すという条件を満たしていない場合はブラウが離脱する。シルベンはどのような選択肢を選んでも離脱しない。おそらく本来は必ず2匹と別れる展開だったと思われる。
なぜ金塊イベントを達成するとブラウが離脱しなくなるのか。これは金塊とブラウに繋がりがあるわけではなく、どうやら恒例のプログラムミスらしい。仕組みとしては、金塊を返した際のやり取りの中でブラウの居場所数値がE(仲間にいる)から0(迷いの森にいる)に変わってしまう。そして、「オウルとの死別」ではブラウの居場所数値がEの場合は離脱するが、上記のように0になっているため離脱しない。
また、シルベンが離脱するというプログラム自体は存在するが、そこに繋がる経路が無いため、シルベンが離脱することはないようである。
■オウル蘇生
クローディア限定で、死別したオウルを生き返らせることができる。
方法は、クローディア初期固有イベントでジャンを救出し、メルビルに行けるようになったら、ジャンには会いに行かないようにしておく。(即ち、メルビル城の門番とは話さないようにしておく。)
その他のイベントは自由に進めてOK。
そして、戦闘回数240回の時間経過で「オウルとの死別」を発生させ、オウルを看取る。
その後、メルビル城にジャンに会いに行くことで迷いの森のイベント進行段階が戻るため、オウルが生き返るのである。
注意すべきことは、生き返らせると、再び死別イベントは起こらないので、オウルが生き返ったままでは大きな木からエリスのシンボルが貰えなくなってしまうことである。
従って、エリスのシンボルが必要ならば、オウルとの死別→大きな木からエリスのシンボルを貰う→ジャンに会いに行ってオウル蘇生の順で進めればよい。
■最終時間経過後
オウルは寿命で遷化し冥府に現れる。シルベンがいなくなり、ブラウが寂しそうに彷徨い続ける。
皇帝の奇病
■イベント発生期間:戦闘回数240回の時間経過で発生~624回の時間経過で終了。#古文書入手は戦闘回数0回で発生し、最終時間経過でも終了しない。
■イベント進行1(古文書入手~パーティーにホークがいる場合)
0:次のどちらかの条件を満たして地図に「ジャングル」を表記する。 ・ノースポイントのパブでゲラハを加入する。 #144回の時間経過前にゲラハと別れて、144回の時間経過をするとノースポイントにゲラハ出現。 ・ゴドンゴの茶髪男から話を聞く。 |
1:ゲッコ族の村で、ゲッコ族から10000金で「こもんじょ」を購入する。 |
■イベント進行2(古文書入手~パーティーにホークがいない場合)
0:次のどちらかの条件を満たして地図に「ジャングル」を表記する。 ・ノースポイントのパブでゲラハを加入する。 ・ゴドンゴの茶髪男から話を聞く。 |
1:ゲッコ族の村で、ホークに古文書を売ったという話を聞く。 ・ホークと交渉できるようになる。 |
2:パブでホークに事情を説明する。 ・仲間に誘う。→ホークが加入。「こもんじょ」入手。地図に「ゴドンゴ」が表記される。 ・古文書を譲ってもらう。→15000金で「こもんじょ」購入。 |
■イベント進行3(皇帝を助ける)
0a:大きな木と話すために予め「オウルとの死別」を終えておく。 |
0b:皇帝が発病中はソフィアから皇帝の具合について聞ける。 ・皇帝は呪われているらしい。 ・図書館の本によると呪いを解くにはムーンストーンが必要。 |
1:メルビル図書館の難しい本を古文書で解読する。 ・2つの月の神殿に入るには「アムトのシンボル」と「エリスのシンボル」が必要だと分かる。 |
2a:北エスタミルのアムト神殿の神官と話す。 ・「アムトのシンボル」入手。 ・「エリスのシンボル」を入手していない場合は、エリスとシリルの情報が聞ける。 |
2b:迷いの森の大きな木と話すとシリルが話しかけてくる。 ・何となく。→会話終了。再会話可能。 ・デステニィストーン得るため。→2cへ ・(624回の時間経過前に)皇帝を救うため。→2c ・(624回の時間経過以降に)皇帝を救うため。→「皇帝は元気だぞ」で会話終了。再会話可能。 |
2c:夜になる。 ・「エリスのシンボル」入手。 ・主人公がクローディアの場合、シルベンが正体を明かす。 |
3:2つの月の神殿の入り口を開く。~2つの月の神殿探索。 |
4:B5で固定敵「ファルファデ」を倒す。 ・宝箱から「ムーンストーン」入手。 |
5a:メルビル警備隊事務所の人と話す。 ・メルビル城門番が移動するようになる。→6 |
5b:エロール神殿のソフィアと話す。→7 |
6:メルビル城内でネビルと話す。 ・ネビルとの面識数値が加算される。→7 |
7:皇帝の寝室に移動し、ムーンストーンで呪いを解く。~皇帝に礼を言われ謝礼が貰える。 ・コルネリオが海賊討伐に遠征する。 ・時間経過する。 ・主人公がクローディアで「何もいらない」を選ぶと、帰り際に皇帝に名前を呼ばれる。 |
8:皇帝の奇病をムーンストーンで治すとソフィアの台詞が変化する。 ・魔の島の情報が聞ける。 |
■道具がいっぱい
この謝礼はほかの場合とは異なり、アイテム欄が63種埋まっていても「持ち物がいっぱい」という台詞が表示されない。表示されないが持ち物がいっぱいの場合は金になる。
■ホークの未使用台詞
「よお (主人公の名前)! いっしょにいくか?」
この台詞の発生条件はホークの加入履歴が加算されていることであるが、通常はなぜか仲間にしても加算されないためこの台詞は見られない。

「じつは古文書をさがしている」
「おお もってるぜ」
この台詞はホークの加入履歴があり、かつ古文書を探している状態で見られると思うが、通常はホークの加入履歴が加算されないため見られない。

■シリルの未使用台詞
「まだ そのときでは ない!」
この台詞はメルビル進行値0で大きな木と話して「デステニィストーンを得るため」を選択すると見られる。しかしメルビル進行値は時間経過で加算され、「皇帝の奇病」発生でメルビル進行値1になるので通常ではこの台詞は見られない。

ゴールドマイン襲撃2
■イベント発生期間:戦闘回数720回の時間経過で発生~最終時間経過で終了。#ただし固定敵の「ゴールドドラゴンS」は816回の時間経過でいなくなる。
■イベント進行
0a:次のいずれかの条件を満たして地図に「ゴールドマイン」を表記する。 ・クローディアを主人公にして「迷いの森の番人」を終える。 ・パブでグレイを加入する。 ・パブでクローディアを加入する。 ・ブルエーレの茶髪男と話をする。 ・「ゴールドマイン襲撃2」発生中にメルビル警備隊事務所の人に話を聞く。 |
0b:戦闘回数720回の時間経過で以下のことが起こる。 ・ゴールドマイン市街、金鉱内全フロアにモンスターが出現する。 ・B2の鉱夫がいなくなり金鉱内に侵入できるようになる。 |
1:金鉱内探索。 |
2:B5で固定敵「ゴールドドラゴンS」を倒す。 ・戦闘後、時間経過する。 ・全フロアのザコ敵シンボルが消える。 ・B2に鉱夫が出現して再進入不可になる。 #この鉱夫は最終時間経過でも消えない。 |
■「モンスター軍団襲来」との関わり
「ゴールドマイン襲撃2」を終えずに「モンスター軍団襲来」を終えるとゴールドドラゴンSを倒したことになるため、同時に「ゴールドマイン2」も終了する。
■816回の時間経過
816回の時間経過をするとゴールドドラゴンSが消えるため、「モンスター軍団襲来」を終えないとザコ敵シンボルが消せなくなる。
■最終時間経過後
市街、B1~B3のザコ敵シンボルが消える。鉱夫は出現しないのでB5まで行けるがB4~5のザコ敵シンボルは残ったままである。
■埋蔵シンボル
ゴールドマインの金鉱B1のB2への階段から左に20歩ほど進むとゾンビ系が埋蔵されている。

■謎の離脱
「ゴールドマイン襲撃2」の終了後に坑道内部に現れる何も話さない炭鉱夫。
実はあの炭鉱夫と話すと「テオドールと別れる」という設定になっている。
#通常範疇ではテオドールをゴールドマインまで連れてくることはできない。

大事典にはゴールドドラゴンSが「火」のルビーを狙っているという記述があるので、↑の816回の時間経過でゴールドドラゴンSが「火」のルビーを狙って騎士団領入りし、「火」のルビーを奪って逃走、テオドールがそれを追ってゴールドマイン入りし、「ここから先は私が行く!」みたいな展開でもあったのであろうか?
モンスター軍団襲来
■イベント発生期間:戦闘回数720回の時間経過~最終時間経過で終了。以下の3つを総じて「モンスター軍団襲来」イベントとする。
・ブッチャー党上陸。
・マックスのサルーイン秘密神殿。
・メルビル城侵略。
■メルビル城侵略段階:( )は戦闘回数。
メルビル進行段階3(624回) | ・皇帝の奇病が治る。 ・海賊アジトから声がする。 |
メルビル進行段階4(720回) | ・海賊アジトに無理やり侵入可能。 |
メルビル進行段階5(800回) | ・ブッチャー党襲来。 ・海賊アジトの鍵が開き、ボスがいなくなる。 ・ウコム神殿に神官出現。 |
メルビル進行段階6(816回) | ・メルビルにモンスターが溢れる。 ・エロール神殿が乗っ取られる。 ・皇帝一行が3Fの寝室に避難する。 |
メルビル進行段階7(832回) | ・ブッチャー党撤退。 ・メルビル城の門番がいなくなる。 ・城の1Fにモンスターが出現。 |
メルビル進行段階8(848回) | ・城の2Fにもモンスターが出現。 |
メルビル進行段階9(864回) | ・城の3Fにもモンスターが出現。 |
メルビル進行段階A(880回) | ・皇帝の寝室に最初からスフィンクスがいる。 |
■イベント進行1(ブッチャー党上陸)
イベント発生期間:戦闘回数720回の時間経過で発生~832回の時間経過で終了。
0:戦闘回数720回の時間経過でメルビル下水の海賊のアジトに侵入できるようになる。 ・皇帝の奇病を治す、もしくは624回の時間経過によってアジト入口で海賊の声が聞こえるようになるが、内部に進入することはできない。 |
1:海賊アジトの入り口を突き破って進入する。 |
2:海賊アジトのボス「海賊×2」との戦闘。 ・戦闘後、時間経過する。 ・逃げてもOK。 |
3:メルビル警備隊事務所の人と話す。 ・下水入り口に柵が設置される。 #下水に入れなくなるだけで、モンスター出現時には水棲生物系が柵を越えてうろつく。 #柵は「モンスター軍団襲来」が終了するとなくなる。 ・船着場にメルビル兵4人が現れる。 #壁役になる程度。 |
4:戦闘回数800回の時間経過をすると以下のことが起こる。 ・海賊アジトのボス「海賊×2」がいなくなる。 ・港にブッチャーの船「シーデビル」が現れる。 ・港周辺に海賊系シンボル×8が現れる。 #816回の時間経過で海賊系シンボルが2つに減少する。 |
5:シーデビルに乗り込む。 |
6:固定敵「ブッチャー」と戦う。 ・戦闘後、時間経過する。 ・逃げてもイベントが解決になる。 ・主人公がホークの場合は専用の台詞がある。 |
■イベント進行2(マックスのサルーイン教地下神殿)
イベント発生期間:戦闘回数816回で発生~最終時間経過で終了。
0:戦闘回数816回の時間経過で以下のことが起こる。 ・エロール神殿がモンスターに制圧される。 ・ソフィアがメルビル城の皇帝の寝室に移動する。 ・エロール神殿の通路が開通して地下神殿に行くことができる。 ・下水の通路が開通して地下神殿に行くことができる。 ・メルビル城門番の台詞が変化する。 ・メルビル市街の水路に水棲生物系シンボルが出現する。 #滝登りをすれば戦闘回数0回からでもマックス達と戦える。 |
1:エロール神殿の地下にあるサルーイン教の地下神殿に乗り込む。 |
2:マックスと話す。 ・「サルーインのしんかん&サイクロプス」と戦闘。 ・逃げてもOK。 ・戦闘後、時間経過。 #マックス達を倒しても地下神殿、エロール神殿、メルビル市街にて神殿から溢れるザコ敵シンボルは消えない。ザコ敵シンボルが消える条件は「モンスター軍団襲来」を終えることであるから、先に「スフィンクス」を倒せばザコ敵シンボルがいなくなるのでマックスとの接触が楽になる。 |
■イベント進行3(メルビル城侵略)
イベント発生期間:戦闘回数832回の時間経過で発生~最終時間経過で終了。
0:戦闘回数832回の時間経過を起こして、メルビル城門番を消す。 |
1:メルビル城内を突き進む。 ・侵略されたフロアの固定敵「キングリベンジ」との戦闘後、時間経過する。 #キングリベンジは1Fに2ヶ所、2Fに2カ所配置されている。 |
2:3Fでボスの「スフィンクス」を倒す。 ・スフィンクスが最初からいない場合はボス戦BGMで逃げられない。 ・スフィンクスが最初からいる場合は通常バトルBGMで逃げることができ、逃げても解決になる。 |
3:皇帝に礼を言われる。 ・善行値+1。 ・時間経過する。 ・メルビルに平和が戻る。 ・「ゴールドマイン襲撃2」が発生中の場合は終了する。 ・メルビル市街に柵があった場合は撤去される。 ・海賊アジト内の通路が開通する。 |
■ジャン連れまわしの影響
ジャンを連れまわしてパブで外した場合(もしくはデスに生贄に捧げた場合)、イベント数値の関係でメルビルの「モンスター軍団襲来」イベントの一部が終了した状態になる。
具体的には以下のような状態になる。
・船着き場の人や船が消える。
#時間経過で海賊船(ブッチャーのシーデビル)も出ない。
・メルビル城前の兵士が消える。
・「モンスター軍団襲来」の際に骸骨系、鬼系、悪魔系、市街に出る海賊、城内のキングリベンジ、最初からいるスフィンクスが出現しない。
#水路の水棲生物系は出る。寝室で皇帝に話しかければスフィンクスと戦える。
・メルビル下水の海賊アジトの扉が開く。
・メルビル下水のサル秘密神殿への通路が開通する。
・エロール神殿のサル秘密神殿への通路が開通する。
・海賊アジトのボス海賊がいなくなる。
・海賊アジト内の通路が開通する。
「モンスター軍団襲来」には複数のイベント数値が関わるので、影響があるのはあくまで「メルビル進行段階」の数値だけで、その他は時間経過等により通常通りである。
#例えば、「モンスター軍団襲来」が発生する時間経過でメルビル市街の人々がいなくなる等。
それにより、バファル皇帝も時間経過で寝室に移動するので、その際に皇帝に話しかけてスフィンクスを討伐することで、通常の「モンスター軍団襲来」が解決した状態になる。
■襲撃時のジャン不在
モンスター襲撃という非常事態にもかかわらず、バファル帝国近衛兵のジャンが皇帝を守らないという失態を犯してしまう場合がある。
(1)クローディアの場合
ステップ1:クローディアで開始。
ステップ2:ジャンに会いにメルビル城へ行かない。(門番の兵士と話さない。)
ステップ3:戦闘回数240回の時間経過をした後に、816回の時間経過を起こす前(つまり800回の段階まで)にメルビル城門番の兵士と話す。
→これでサル秘密神殿(娘生贄の神殿)が復活する。
#240回よりも前に話してしまうと、復活した後に時間経過により秘密神殿が終了してしまう。
ステップ4:戦闘回数816回の時間経過をする。
→これでジャンが皇帝の寝室に移動する。
ステップ5:サル地下神殿を達成する。
→これでジャン救出作戦を行えるようになる。
ステップ6:モニカと話してジャン救出作戦を発生させ、ジャンを仲間にする。
→これでジャンが皇帝の寝室からいなくなる。
ステップ7:ジャン救出作戦を終える。
→ジャンはメルビル城前に移動する。
ステップ8:皇帝の寝室に突撃すればOK。
(2)グレイの場合
ステップ1:グレイで開始。
ステップ2:ウラノスを倒す前に予め戦闘回数240回の時間経過をしておく。
ステップ3:「仲間たちの別れ」(476回で終了)を行い2人と別れ、ジャンと話して「皇女の護衛1」を行う。
→これでサル秘密神殿が復活する。
ステップ4:戦闘回数816回の時間経過をする。
→これでジャンが皇帝の寝室に移動する。
ステップ5:サル地下神殿を達成する。
→これでジャン救出作戦を行えるようになる。
ステップ6:モニカと話してジャン救出作戦を発生させ、ジャンを仲間にする。
→これでジャンが皇帝の寝室からいなくなる。
ステップ7:ジャン救出作戦を終える。
→ジャンはメルビル城前に移動する。
ステップ8:皇帝の寝室に突撃すればOK。

■襲撃時のコル&マチ
モンスター襲撃という非常事態にもかかわらず、コルネリオ&マチルダ夫妻がモンスターの溢れる玉座の間でまったり。
コルネリオがサルーイン教と裏で結託しているというのは、もはや疑いようがないですね。
(1)コルネリオがまったり
ステップ1:「パトリック失脚計画」で金塊を返す。
ステップ2:「皇帝の奇病」を解決しない。
ステップ3:「モンスター軍団襲来」を発生させる。

(2)夫妻でまったり
クローディア限定で、「皇帝の奇病」を解決して、「モンスター軍団襲来」を発生させればOK。

■シーデビル侵入不可
シーデビルというのはブッチャーの船のことですが、
・メルビル内で画面切り替えをした。
・船でメルビルに来た。
上記のどちらかの条件を満たすとシーデビルに入ることができない。(情報提供:タラール族の「キャー」さん)
従って、マップからメルビルに入って直行しないとブッチャーの船には入れないのである。
■何度でもブッチャー退治
832回の時間経過が起こるまではメルビルに入り直す度にブッチャー船に乗り込むことが可能。そのためブッチャーと複数回戦うことも可能。
■永遠のボス海賊
海賊アジトのザコ海賊はイベントフラグとは関係ないため、再出し続ける。
一方で、ボス海賊は倒しただけでは再出するのであるが、以下のどちらかの条件を満たすことで消すことができる。
・倒してから警備隊事務所で隊長と話す。
・戦闘回数800回の時間経過。
これでボス海賊を消すことができるのであるが、メルビル城のスフィンクスを倒すと、海賊イベントフラグにも影響を与えてしまうため、ボス海賊が復活してしまう。
そして、モンスター軍団襲来イベント後には警備隊事務所での会話が封鎖の話にはならないため、ボス海賊を再び消すことはできないのである。
■最終時間経過後
最終時間経過でメルビル市街、メルビル城内から人々が消える。「モンスター軍団襲来」を終えて最終時間経過をした場合は船着場の人は消えないが、「モンスター軍団襲来」を終えないで最終時間経過をした場合は船着場の人も消える。よってこの場合はリガウ島に行くことが不可能になる。
■海賊にもスパイ
メルビル進行段階5でメルビルの付近に海賊が8人現れるのであるが、メルビル進行段階7になると海賊がいなくなるとともに、海賊がいた場所に悪魔系シンボルが7体現れる。おそらくこいつらは海賊に化けて暗躍していたのではないだろうか。

この現象の発生原因:
実のところ、この現象は意図されたものではなくミスだと思われる。つまり、本来は海賊がいなくなったらそのままで悪魔は出てこないはずだったと思われるのである。
というは、8人の海賊の設定は1人目と2~7人目で違っていて、1人目は海賊撤退でいなくなる設定なのに、2~7人目は海賊襲撃以降メルビル円満解決まで出現するようになっているからである。
そして、ロマ1ではデータ容量削減のためにシンボル設定が2匹目以降は「上と同じ」みたいになっているので、この場合2~7人目の海賊は1人目の海賊が出現している場合はそのデータを参照するが、1人目の海賊が出現しなくなると、それよりも順番が先のシンボルを参照してしまい、それがエロール神殿から湧いてくる悪魔系シンボルなので海賊が悪魔系に化けてしまうのである。
■下水道から出られない
下水道封鎖後にメルビル城内から下水道に入ることができるが、封鎖されているため市街地側の出口からは外に出られない。(情報提供:緑川美春さん)

マスク島の決闘
■イベント発生期間:ホーク開始時の固有イベント。■イベント進行
1:パイレーツコーストに戻る。 |
2:海賊会議に出席する。 ・1つ目、2つ目の選択肢はどちらを選んでも違いは無い。 ・決闘を受ける。→3aへ ・決闘を受けない。→3bへ |
3a:マスク島で決闘をすることになる。→4へ ・地図に「マスクとう」が表記される。 |
3b:会議終了。パイレーツコーストから出る。→5へ |
4:マスク島に行き、帝国軍に襲われる。→5へ |
5:パイレーツコーストに戻るとスパイ疑惑をかけられ追われる。 ・地図に「アロンとう」、「サンゴ海」、「ウェイプ」、「ゴドンゴ」が表記される。 |
6:ゴドンゴに行くとレイディラック号が沈没する。 |
■海賊稼業
サンゴ海で商船を襲って金を稼ぐ。
・商船で商船員の命乞いに「死ね」を選択すると、選択するたびに悪行値+1。
・1つ目の商船の宝箱:50金
・2つ目の商船の宝箱:100金
・3つ目の商船の宝箱:150金
・4つ目の商船の宝箱:200金。
商船の初期配置は、左下×2、右下×1、右上×1。襲った商船から消えていくのではなく、商船を襲うたびに左下→左下→右下→右上の順に消えていく。よって開始時に右上を目指せば探さなくても連続で4回商船を襲うことが可能。

■早まった悲運
ガラハド数値A、ミリアム数値Aで両者が商船内に出現する。この数値がAになるのはグレイの導入部だけ。話しかけても何も応えてくれないが、下手したらホークに襲われていたかも。

■海賊の装備
パイレーツコーストの武具屋ではエストックとヴェルニーレイピアの2種類の武器が販売されている。
#他は防具のハードレザーアーマーとスケイルメイル。

実はこの2種類の武器は、敵として登場する海賊の装備している武器と一致するのである。
(i)海賊(序盤)
HP | 防 | 腕 | 体 | 器 | 早 | 知 | 精 | 愛 | 魅 | 金 | 聖 | 竜 | 鳥 | ![]() |
||
50/50 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 | 0 | 6 | 4 | - | - | - | |||
火 | 水 | 土 | 風 | 冷 | 雷 | 光 | 闇 | 回 | 瞑 | 動 | 毒 | 幻 | 痺 | 石 | 死 | |
- | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | |
1:エストック1 | ||||||||||||||||
術法:なし |
HP | 防 | 腕 | 体 | 器 | 早 | 知 | 精 | 愛 | 魅 | 金 | 聖 | 竜 | 鳥 | ![]() |
||
433/436 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 0 | 20 | 4 | - | - | - | |||
火 | 水 | 土 | 風 | 冷 | 雷 | 光 | 闇 | 回 | 瞑 | 動 | 毒 | 幻 | 痺 | 石 | 死 | |
- | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | |
1:エストック9(睡魔剣、円舞剣) | ||||||||||||||||
術法:なし |
HP | 防 | 腕 | 体 | 器 | 早 | 知 | 精 | 愛 | 魅 | 金 | 聖 | 竜 | 鳥 | ![]() |
||
1263/1272 | 34 | 34 | 34 | 34 | 34 | 34 | 34 | 0 | 34 | 4 | - | - | - | |||
火 | 水 | 土 | 風 | 冷 | 雷 | 光 | 闇 | 回 | 瞑 | 動 | 毒 | 幻 | 痺 | 石 | 死 | |
- | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | |
1:ヴェルニーレイピア12(睡魔剣、円舞剣、麻痺突き) | ||||||||||||||||
術法:なし |
ゲッコ族解放
■イベント発生期間:戦闘回数0回で発生~最終時間経過で終了。■イベント進行
0:ゲラハを加入しておく。 ・主人公がホークの場合は最初から仲間にいる。 ・144回の時間経過でノースポイントにゲラハが出現する。 |
1a:ウェイプのパブで話を聞く。 ・武器屋からトカゲの声がする。 |
1b:ゲラハを加入した状態でゲッコ族長と話す。 ・仲間を攫うから人間は信じられないらしい。 |
2:1a、1bの条件を満たして武器屋と話す。 ・善行値+1。 |
3:「海賊×5」と戦闘。 ・勝利する。→4へ ・逃走する。→2へ #逃走した場合は勝利するまで何度でも善行値を加算可能。 |
4:ゲッコ族が解放される。 ・武器屋の店員が変わる。 |
5:族長と話すと、信じられる者と認められる。 ・シルバーの財宝の情報が聞ける。 #情報を聞かなくとも隠し通路は開く。 |
6:その後、シルバーの洞窟で固定敵「ブルードラゴンL」を倒して「オパール」入手。 |
■武器屋の店員
「ぶきやのおやじが しんがおになったよ」
「また ぶきやのおやじがかわったよ」
ウェイプの住人の台詞と思われるが、この台詞を設定されている人はいない。


■赤魔法使いの影響
赤魔法使いを連れ回してパブで外した場合にゲッコ族イベントが自動的に進んでしまう。(情報提供:えいこさん)
この現象の原因について。
まずキャラクタ番号が以下のようになっている。
00:アルベルト、01:ジャミル、02:グレイ、03:ホーク、
04:アイシャ、05:クローディア、06:バーバラ、07:シフ、
08:ディアナ、09:ガラハド、0A:ミリアム、0B:ゲラハ、
0C:エルマン、0D:ダウド、0E:シルベン、0F:ブラウ、
10:テオドール、11:ナイトハルト、12:シェリル、13:ハオラーン、
14:ジャン、15:ラファエル、16:-、17:-、
18:-、19:-、1A:シェラハ、1B:デス、
1C:赤魔法使い、1D:兵士1、1E:兵士2、・・・
赤魔法使いの順番はアルベルトから数えて29番目である。またイベント管理数値の「アルベルト数値」から数えて29番目の場所(「オパール数値」と名付けた場所)がゲッコ族解放に関わり、この数値が0ならゲッコ族未解放で、0ではないなら解放済みとなる。仲間と別れるとその別れたキャラクタ数値がC(放浪中)になるが、この場合は赤魔法使いのキャラクタ数値がCにならずに、イベント数値の順番により「オパール数値」がCになってしまう。その結果、「オパール数値」が0ではないためゲッコ族が解放済みになってしまう。
■埋蔵シンボル1
ジャングルの洞窟B1の滝の上には魚系シンボル8匹がまとまって埋まっている。

■埋蔵シンボル2
シルバーの洞窟B3の壁の中には悪魔系シンボル3匹がまとまって埋まっている。ただし、ロマ1の移動できる場所は2階層構造になっていて、悪魔系シンボルの配置されている場所は主人公たちのいる場所と階層違いのため隣接接触しても接触判定にならず戦えない。

仲間たちとの別れ
■イベント発生期間:戦闘回数0回で発生~476回の時間経過で終了。グレイ限定イベント。固定敵「ウラノス」を倒さなければ別れの話し合いは起きない。
■イベント進行
1:ジェルトンの茶髪少女よ話す。 ・地図に「草原」が表記される。 |
2:草原に行き、財宝の穴に入る。 |
3:財宝の穴探索。 ・B2の固定敵「くらやみぐも」を倒すかどうかは自由。 |
4:B3の固定敵「ウラノス」を倒す。 ・倒すことが必要な条件である。逃走では不可。宝箱を取るかどうかは自由。 |
5:ジェルトンでメルビル行きの船に乗る。 |
6:今後について決める。 ・時間経過する。 ・ガラハドと行く。→7aへ ・ミリアムと行く。→7bへ ・2人と別れる。→7cへ |
7a:ミリアムが離脱し、ローバーンに移動する。 ・地図にグレイの所持地名に加え、「イスマスへ」が表記される。 |
7b:ガラハドが離脱し、ブルエーレに移動する。 ・地図にグレイの所持地名が表記される。 |
7c:メルビルのパブにジャンが出現する。 |
■恐竜の卵
草原の入り口近くにある恐竜の巣に「たまご」がある。
■ガラハドの武器
・ガラハドと別れるとガラハドの武器7にハルベルト0が現れる。
・「アイスソードを持つ男」ではガラハドに話しかけると武器8にアイスソード0が現れる。
これらの武器は武器欄が埋まっていても上書きされて現れる。
■ミリアムの風術
「仲間たちとの別れ」イベントでミリアムと別れるとミリアムの風術に現在法力5、最大法力5、術習得値1が現れる。ロードすると風術絡みは全て消えてしまうが、ロードしないで時間経過を経て再加入すると火術と風術を習得したミリアムが仲間になる。火術だけでは心細いから他の術法も習得するという言葉を有限実行していたわけである。
そして予め土術を習得していた場合、再加入時に土術と風術の両方を習得したミリアムが仲間になる。これは戦闘時ステータスがセーブされないことが原因で起こる。ミリアムと別れると戦闘時ステータスの風術が現在法力5、最大法力5、術習得値1になる。しかしセーブされる現在ステータスには変化がない。つまり戦闘時ステータスには法力、習得値があるが、セーブされるステータスに法力、習得値がない状態になる。故にこのままセーブ&ロードすれば戦闘時ステータスはリセットされ風術は消える。予め土術を覚えておけば土術を覚えているところに風術が増え、セーブ&ロードしなければ戦闘時ステータスは維持されるので両方習得状態となる。
#予め土術習得→ロードで普通に土術が残る。
#予め風術を鍛えておいても現在法力5、最大法力5、術習得値1に上書きされる。
#よって予め風術習得→ロードでアイスジャベリンのみになる。
■バルハル族のグレイ
11人目オイさんからいただいた質問:
のりおすくりゅう~記載の「グレイ2人」(グレイで開始し、戦闘回数15回以内で財宝イベント終わらる→二人と別れる→護衛→オウル→森のジャン救出→メルビルの門番に話しかけてグレイを加入)をした場合に、グレイが「バルハル族の~」というようにシフの自己紹介をするようになるが、内部ではどういう処理になっているのか?
この原因は主人公判定フラグにある。主人公8人のフラグは
アル、ジャ、グレ、ホー、アイ、クロ、バー、シフ
の順に並んでいて、このフラグの数値で「主人公扱い」とか「仲間にいる」とか、「どこどこの町にいる」とか、「放浪中」とか、「死んでいる」とかの判定になる。そして、主人公だとこのフラグが「F」なのであるが、グレイ2人をやることで「グレイが加入した」という事象の発生によりグレイの数値が「F」から「E」(仲間にいる)に上書きされてしまう。その結果、主人公判定の「F」を持つ者がいなくなってしまう。
そうなると、主人公判定をする際に、
アル→違う
ジャ→違う
グレ→違う
ホー→違う
アイ→違う
クロ→違う
バー→違う
それならば主人公はシフだよね・・・というように消去法でシフになるわけである。
#個々のイベントにシフが主人公かどうかの判定フラグがあるものもあるが、主人公8人を対象とした判定では上記のようにシフが残る。
#従って、シフが主人公(F)になっているわけではないので、バルハラントにおけるシフ固有のイベント(ガトとの会話とか)にはシフ扱いの反応をしないし、パブでシフが出現する。
厳密には、上記の主人公判定の話と自己紹介の台詞がシフになるのは別の話である。主人公判定(音楽がシフになる)については上記の順番で判定されるが、自己紹介の台詞については、アル、アイ、ジャ、クロ、グレ、バー、ホー、シフの順に判定される。
#判定順は違うが、台詞についても消去法でシフになる。
■埋蔵シンボル
財宝の穴のB3、ウラノスが宝箱を守っている上方向には鬼系シンボルが埋まっている。

トマエ火山の迷宮
■イベント発生期間:戦闘回数0回で発生~最終時間経過で終了。■イベント進行
0:次のいずれかの条件を満たして地図に「トマエ火山」を表記する。 ・タイニィフェザーの依頼を受ける。 ・ジェルトン襲撃発生中にジェルトンのパブで話を聞く。 ・エロールから冥府行きの宣告を受ける。 |
1a:トマエ火山探索。 |
1b:B1の固定手下と話す。 ・無理やり通る場合は「ケルベロス」と戦闘。 |
2:フレイムタイラントと話す。 ・フレイムタイラントとの面識ができる。 ・タイニィフェザーの依頼を受けている最中の場合。→3aへ ・タイニィフェザーの依頼を受けている最中ではない場合。→3bへ |
3a:フレイムタイラントが依頼をしてくる。 ・引き受ける。→4aへ ・戦って奪う。→4bへ |
3b:フレイムタイラントが依頼をしてくる。 ・よろこんで。→4aへ ・やなこった。→会話終了。 |
4a:アイスソードを持ってこいと言われる。 ・時間経過する。 ・フレイムタイラントの手下とエンカウントしなくなる。 ・B1の固定手下が移動するようになる。 |
4b:「フレイムタイラント」と戦闘する。 ・戦闘後、時間経過する。 ・勝利後、宝箱から「火神防御輪」入手。 ・冥府に行けるようになる。 ・フレイムタイラントの手下が倍速化する。 ・B1の固定手下が「キメラ」になる。 #一時消し可能。 |
5:以下のいずれかで「アイスソード」を入手する。 ・アルツールで購入する。 ・ガラハドから奪う。 ・依頼を受けてガラハドを加入する。 ・巨人の里で購入する。 |
6:アイスソードをフレイムタイラントに渡す。 ・「火のゆらめき」入手。 ・タイニィフェザーの依頼を受けていた場合は「火神防御輪」も入手。 ・「いいお仲間」状態が解除される。 |
7:その後、フレイムタイラントと話す。 ・冥府宣告を受けたことがない場合。→8aへ ・冥府宣告を受けたことがある場合。→8bへ |
8a:ジェルトン襲撃中にジェルトンとサルーインについての話が聞ける。 ・ジェルトンが平和になる。 ・トマエ火山B1~B4のザコ敵シンボルがいなくなる。 ・フラーマとの会話の選択肢に「サルーインのこと」が追加される。 |
8b:フレイムタイラントが移動して冥府に行ける。 |
■ジェルトン襲撃
戦闘回数476回の時間経過で以下のことが起きる。最終時間経過でも終了しない。
・ジェルトンにモンスターが溢れ出す。
・ジェルトンのパブで「トマエ火山」の情報が聞けるようになる。
・財宝の穴の「ウラノス」が消える。
■依頼を受ける順番
フレイムタイラントの場合は「フレイムタイラントの依頼達成→タイニィフェザーの依頼を受ける」の順だとタイニィフェザーとの経緯を話す台詞が発生しないため火神防御輪が貰えない。
■無機質系シンボルの異常
さくらさんからシュウさんBBSに「溶岩の中にルドルフ」という記事があるという情報をいただいた。掻い摘んで言うと、トマエ火山1Fの無機質系シンボルが全て「ここはフレイムタイラント様の所へ行く近道~」と話し始め、B1の無機質系シンボルが「おはようございます父上~」とアルベルト初期イベントの台詞を話し始めるという現象である。
その原因を調べてみたところ、どうやら1FとB1の無機質系シンボルのフラグ設定に「フレイムタイラントとの面識があるだけ(話したことがあるが、依頼を受けていないし討伐もしてもいない状態)」についての設定漏れがあるのが原因のようであった。

まずB1についてはシンボルの設定されている順番が無機質系(固定敵のケルベロス)、無機質系(移動する炎系編成)の順になっている。そして、無機質系(移動する炎系編成)シンボルは「Fタイラントとの面識があるだけ」の状態のフラグが設定されていないためシンボル設定順が先にある無機質系(固定敵のケルベロス)の設定を参照してしまう。そのため、無機質系(移動する炎系編成)シンボルが無機質系(固定敵のケルベロス)になってしまうのである。
#無機質系(移動する炎系編成)シンボルに「Fタイラントとの面識があるだけ」の状態のフラグが設定されていないため、この状態になるとシンボルが1つ減少する。
次、B2についてはシンボルの設定されている順番の先頭が無機質系(移動する炎系編成)になっていて、1Fと同様にそれらは「Fタイラントとの面識があるだけ」の状態のフラグが設定されていない。このとき、「Fタイラントとの面識があるだけ」の状態の場合には参照できるデータが何もないので、結果として無機質系(移動する炎系編成)シンボルの移動設定が「00」の「不動」、接触時の挙動が「00 00」でアルベルト初期イベントの会話になってしまうのである。
#こちらの場合も無機質系シンボルが1つ減少する。
イベント進行諸注意
■進行不能になる場合以下のような場合は詰みうる(進行不能になりうる)。
(1)時間経過の関係
8人の主人公の内、ジャミル、アイシャ、シフは進行の仕方を誤ると詰みうる。
#この点はフリーシナリオシステムを謳っているロマ1の擁護できない問題点である。
(i)ジャミル
南エスタミルかブルエーレのパブでアルベルト(イスマス持ち)、グレイ(クリスタルシティ持ち)、クローディア(メルビル持ち)、バーバラ(クリスタルシティ持ち)のいずれかを戦闘回数1040回の時間経過までに仲間に加入しないと詰む。
(ii)アイシャ
・地名を増やしていない状態で、戦闘回数80回の時間経過が起こる前に砂漠の地下の一連のイベントを追えてしまう、もしくは戦闘回数112回の時間経過を起こしてしまうと詰む。(詳細)
#戦闘回数80回の時間経過(96回の時間経過で終了)でタラール村でニザムと話してウロを記入すれば、ウロでクリスタルシティを記入できる。
・ハーレム潜入後に上記のウロを記入できない場合には、ジャミルと同様に南エスタミルかブルエーレでアル、グレ、クロ、バーのいずれかを戦闘回数1040回の時間経過までに仲間に加入しないと詰む。
(iii)シフ
最初のイベント「モンスター掃討1」で戦闘回数880回を超えて時間経過をしてしまうとガトから地図を貰えなくなって詰む。
その他の仲間については、
・アルベルトは開始時からイスマスが記入されているので詰まない。
・グレイとバーバラは開始時からクリスタルシティが記入されている。故に仲間終結時にアルベルトを加入できるので詰まない。
・ホークとクローディアは情報収集・船・徒歩でメルビル~アロン島~ノースポイント~クリスタルシティの行き来ができる。故に詰まない。
完全解析編の誤り:
完全解析編の「冒険を10倍以上楽しむ方法」の「3 イベントを全部拒否、サルーインに直行する」には以下のように記載されている。
----------------------------------------------------------------
可能なキャラクターは、バーバラ、グレイ、アイシャ、ジャミルの4人である。
オープニングイベントも拒否して、何千回も戦闘を続ければ、オールドキャッスルまで行けるように設計されている。
ライフワークのごとく戦って、邪神のもとに会いに行こう。
ジャミルの場合、パブに行かないで、延々町と地下水路を行ったり来たりくり返すのだ。
2千回近くも戦って話を聞けば、たいていオールドキャッスルに行けるぞ。
----------------------------------------------------------------
しかしながら、実際にはアイシャとジャミルは詰む可能性があるので、上記の説明には誤りがあるということになる。
(iv)誰でも
・最終時間経過後(戦闘回数9999回)にデスと会えない場合にはラストダンジョンに侵入することができない。
・戦闘回数32639回~65535回で時間経過を行うと、時間経過が止まらず、永遠に時間経過し続ける。つまりフリーズする。
#32639回以上戦ってしまった場合は65536回戦って戦闘回数を0回に戻せばよい。
(2)移動不可な状態でセーブ
以下のような場合も進行不能になり得るのでセーブをする際は注意しましょう。
(i)戦えない敵シンボル(四天王の部下「お前たちとは戦わないように~」)に囲まれる。
(ii)滝登り、馬技、一時消し、クリスタルシティの会話キャンセルといったバグ技を使用して進めた場合。
(iii)タルミッタ増水時に地下の出口から出る。
(iv)アルベルトで「イスマス崩壊」においてブルエーレで船に乗る前に攻撃方法を無くし、買い物もできなくする。(情報提供:緑川美春さん)
(v)海賊のアジト入り口を強行突破する際に発生するバグでハマる。
#強行突破する際に「南下」したら注意!アジトから出る際に「特定の場所に移動する」という処理ではなく「入ってきた場所に戻る」という処理になっているために、南下した場所によってはハマってしまう。
(i)~(iv)は自業自得だと思うが、(v)は割と高頻度で発生するのに発生原因・回避方法がまだ分かっていないロマ1の問題点である。
(3)敵が強くて詰む?
敵が強くて詰むという可能性も以下のように無くは無い。
(i)恐竜に囲まれた状態や最終試練に入った状態で敵が倒せない。
→根本的には敵が強いことが問題ではなく、明らかに危険な状態で安易にセーブをしてしまった自業自得である。
(ii)ザコ敵が強くなり過ぎて倒せない。
→ひたすら逃げ続けていると味方パーティーが育っていないまま敵編成パーティーのレベルが高くなるということは起こりえる。しかしながら、よっぽど逃げ続けない限りそういう状況にはならない。
仮にそういう状況になってしまっても、風術アイスジャベリンを習得して、悪魔系シンボル(イスマス北口から入ると目の前にいる)でフレイムイーター*1、もしくはイフリート*1の編成を狙ってアイスジャベリンでクリティカルすれば戦闘に勝利してレベルアップできる。
#素早さだけ高めた初期能力アイシャ1人でも問題無く倒せました。
(iii)偽テオドール(イフリート)が倒せない。
→倒せないならば倒さなくてもいい。バイゼルハイムから出ればいいだけ。つまり、詰んでいるのではなく実際は誤解や諦め、強迫性障害等である。
一部のサブキャラを仲間にしてパブで別れたり、デスの生贄にして死亡させたりすると、イベントフラグに影響を与えてしまう。
・テオドール:バルハラント南の洞窟のイベントが終了。
・ナイトハルト:バルハラント西の洞窟のイベントが終了。
・ジャン:メルビルの「モンスター軍団襲来」イベントの一部が終了した状態になる。(詳細)
・ラファエル:エンディング「オイゲンシュタット」の条件を満たさなくなる。(詳細)
・赤魔法使い:「ゲッコ族解放」が終了。(詳細)
・兵士1:特に影響しない。
・兵士2:特に影響しない。