
文献誤矛盾リスト
1.人物2.世界・歴史
3.武器・防具・道具
4.技
5.術法
6.モンスター
7.システム
1.人物
■赤魔法使いの正体大事典p.338 | 【誤】実はストライフの仮の姿。 |
ゲーム内 | 凍結湖にいる赤魔法使いは「サルーイン様のミニオン、ヘイトだ!」と名乗り、ヘイトとの戦闘になる。 |
■アムトの親
大事典p.88 | 【誤】そこでサルーインは、月をもう1つ創る事にした。赤い月の女神アムトの誕生である。 |
大事典p.86 | 【正】そこでエロールは、赤い月の女神アムトを生み出し、エリスの銀の月の光と合わせてシェラハの闇の力を相殺したのだった。 |
■アルベルトの身長
基礎知識編p.36 | 身長174cm |
大事典p.308 | 身長172cm |
■ガラハドの現在の立場
基礎知識編p.54 | ローザリアの聖戦士。 |
大事典p.309 | ローザリアの聖戦士。 |
大事典p.339 | ローザリア出身の聖戦士。 |
時織人p.66 | クリスタルシティ出身の剣士で、元ローザリア王国正規軍の士官。そのため聖戦士の称号を有する。数年前に退官し流浪の旅に出たのは、彼の剣コレクションを完成させるためである。 |
大全集p.93 | ローザリアの聖騎士。 |
大全集p.80 | ローザリア王国聖戦士:平時は国王の目となり耳となって各国の動静監視に当たる。中には密命を帯びて探索行に赴くものもいる。その代表格がガラハドである。 |
■ゲラ=ハが海賊である理由
時織人p.73 | アロン島の港町ウェイプにいるときに偶然ホークと出会い、レイディラック号の操舵手を任される。 |
大全集p.99 | なぜ海賊なのかは不明。 |
■コルネリオの続柄
大事典p.339 | 【誤】ローバーン公爵でバファル皇帝の娘婿。 #前バファル皇帝の娘婿ではあるが、現バファル皇帝の娘婿ではない。 |
時織人p.71 | 【正】フェルⅥ世の妹婿 |
■シフの両親
基礎知識編p.50 | 村に戦士の両親がいる。 |
大事典p.312 | 戦士だった両親の性格をそのまま受けついでいる。 |
時織人p.75 | 物心ついたときに両親はなく、我流で剣の腕を磨いた。 |
大全集p.98 | 父母共に屈強の戦士。 |
■ジャミルの盗賊稼業
大全集p.97 | 【誤】街に存在するギルドには属さず、常にひとりで行動しようとする一匹狼。 |
ゲーム内/td> | 弟分のダウドと行動を共にしている。ダウドが嫌がっても無理やり連れていく。 |
■シルベンの気持ち
基礎知識編p.53 | 【誤】ひとたびクローディアに危険が及べばすぐさま飛んでいき、気の危険を冒してでも守るという、強い忠誠心もある。 |
時織人p.76 | クローディアが迷いの森に連れて来られて以来、母親代わりとしてずっと彼女の面倒を見てきた。 |
■ストライフの担当地域
大事典p.340 | 【誤】南部方面の侵略を担当しており、騎士団領でテオドールを操ったり、凍結湖でパーティーを待ち受けたりしている。 |
ゲーム内 | 凍結湖にいる赤魔法使いが「サルーイン様のミニオン、ヘイトだ!」と名乗り、ヘイトとの戦闘になることから、南部方面の担当はヘイトである。ストライフの担当地域はおそらく東部方面である。 |
■ディアナのエピローグ
時織人p.61 | 【誤】結局ナイトハルトの元に戻ることはなかった。 |
ゲーム内 | アルベルトのエンディングでナイトハルトと一緒にいる。 |
■テオドールの居城
大事典p.313 | 【誤】騎士団領上位議会員兼オイゲンシュタット城主。 |
ゲーム内 | ミルザブール城主である。 |
■バーバラの身長と体重
基礎知識編p.46 | 身長168cm 体重53㎏ |
大事典p.314 | 身長167cm 体重46㎏ |
■パトリックからの依頼
大全集p.91 | 【誤】メルビルの下水道で起こる事件をクローディアに告げ、協力を要請してくる。 |
ゲーム内 | パトリックから依頼されるイベントは無い。 |
■フラーマの術法
大全集p.96 | 【誤】炎の術法が得意で、訪れるものに最強の魔法を伝授するという。 |
【正】火の術法が得意で、訪れるものに最強の術法を伝授するという。 |
■ヘイトの担当地域
大事典p.343 | 【誤】東部方面の侵略担当で、コルネリオを陰で操り、バファル帝国を混乱に陥れようとする。メルビルのエロール神殿の地下にいるときもある。 |
ゲーム内 | 凍結湖にいる赤魔法使いが「サルーイン様のミニオン、ヘイトだ!」と名乗り、ヘイトとの戦闘になることから、ヘイトの担当地域は南部方面である。 |
■マチルダの続柄
大事典p.316 | 【誤】バファル皇帝フェルⅥ世の次女 |
大事典p.344 | 【正】フェルⅥ世の妹。 |
時織人p.71 | 【正】前バファル皇帝フェルⅤ世の末娘で、フェルⅥ世の腹違いの妹。 |
時織人p.68 | 【正】フェルⅥ世:ローバーン公妃マチルダは腹違いの妹。 |
大全集p.92 | 【誤】皇帝フェルⅣ世の次女。 |
ゲーム内 | ジャンの台詞「ローバーン公の奥方様は皇帝陛下の妹マチルダ様です。」 |
■ミリアムの体重
基礎知識編p.54 | 体重46㎏ |
大事典p.317 | 体重42㎏ |
■モニカの恋心
時織人p.70 | 同僚のジャンに思いを寄せているが、普段は顔色にも出さない芯の強さを持つ。 |
大全集p.94 | ジャンとは軍で共に訓練を受けた仲間で、恋仲であるらしい。 |
2.世界・歴史
■新しい神々の3兄弟大事典p.82 | 【誤】神々の父エロールは、ニーサとともに3人の息子を産んだ。森の神シリル、獣達の神エリス、そして海を司る神ウコムである。 |
大事典p.85,86 | ・シリル→迷いの森:中央にある巨木は、樹齢1000年をはるかに越えるものであり、マルディアス全土の全ての木々の母であると言われている。 ・エリス→「銀の月の女神」である。 |
■暗黒主義の問題化
大事典p.96 | 暗黒主義の存在が問題化したのは、AS810年頃のことである。建国直後のローザリアに、多数の麻薬中毒患者が発生したのだ。 |
基礎知識編p.22 大全集p.72 |
ハインリヒ2世が独立を宣言し、ローザリア王国が建国されたのはAS864年である。 |
■エスタミル王国の成立
大全集p.75 | 【誤】AC0520年、イナーシーの出口、ボガスラル海峡両岸の都市が連合してエスタミル王国が成立。 |
【正】AS0520年。 |
■ガーラルの発見・発明
基礎知識編p.71 | 物語の舞台から約10年ほど前に発見された新素材。 |
大事典p.339 | 30年ほど前に発明された新素材。 |
■開拓者の村
大全集p.75 | 【誤】クジャラートの西進政策により入植した人々は、数か村にわかれて開拓に従事している。 |
#数ヶ所の村? |
■開発国
大事典p.85 | クジャラートのフロンテイア開発国が開拓した、ウエストエンド北の村。 |
#開発国って何? |
■カタコームの現在
大事典p.89 | 【誤】閉鎖されてるため真相は不明だが、(以下略) |
【正】閉鎖されているため |
■騎士団精神の復活
大全集p.29 | 【誤】騎士団の誇り:これを支援して討伐すれば、騎士団精神が見事に蘇る。 |
ゲーム内 | 騎士団精神が蘇るのは「コンスタンツ誘拐」の解決時なので、「騎士団の誇り」では蘇らない。 |
■騎士団における配属
大全集p.50 | 【誤】北のミルザブールには『騎士団の盾』ことハインリヒ、そして南のオイゲンシュタットには『騎士団の剣』ことテオドールという、歴戦の騎士がそれぞれ待機しており、守りは万全のものであった。 |
ゲーム内 | ミルザブールを治めるのがテオドールで、オイゲンシュタットを治めるのがハインリヒである。 |
■騎士団の創設
大事典p.77 | 【誤】そしてBS10年頃、正義の神ミルザを信仰する騎士団の創設によって、マルディアスの宗教は、国家レベルにまで成熟した。 |
【正】AS10年頃。 |
■騎士団領における気術の習得
大辞典p.90 | ミルザ教の神官は、剣術の他にも気の術法を習得しており、神殿に行くとある程度なら有料で教習してくれる。 |
ゲーム内 | 騎士団領では気の術法を習得できない(売っていない)。 |
■北エスタミルの過去
大事典p.208 | もともとローザリア国に属す町だっただけに、建物の造りや町のレイアウトなど、クジャラートとは異なる。 |
基礎知識編p.22,24 大全集p.72 |
AS520年にボガスラル海峡両岸の都市が連合してエスタミル王国が成立、AS864年にローザリア王国が建国、AS903年にエスタミル王国がクジャラートに侵略される。AS925年にクジャラートがローザリアに侵攻してアルツールを占拠するが、ローザリアは奪回している。 #AS864年にローザリアが建国した以降に北エスタミルがローザリアに属したという記録は無い。 |
■グレートピット探検
大全集p.29 | 【誤】ここへ来る以前に水竜の依頼を受けていた場合、疾風の腕輪が必要となる。 |
ゲーム内 | 水竜が返してほしいのは雨雲の腕輪で、アディリスが借りてきてほしいのは疾風の靴である。 |
■ゲッコ族解放
大全集p.29 | 【誤】犯人たちを追いつめ撃退してゲッコ族を開放すれば、族長からの依頼が得られる。 |
【正】得られるものは信頼である。 |
■皇位の座を狙う者
大事典p.316 | マチルダ:現在皇位継承順位第1位。自らが帝国の皇位に就くことを密かに画策しており、日夜裏工作に専念している。 |
大全集p.51 | 後継ぎもなく病に伏すことが多いフェルⅥ世に代わり、皇帝の妹を妻とするコルネリオが、その座を狙おうとしているのだ。 |
■皇女の誘拐
大事典p.315 | フェルⅥ世:20数年前に行方不明になった娘の事を想い、毎晩心を痛めているのだ。 |
大全集p.29 | 【誤】フェルⅥ世:20年前に一人娘が行方不明になってから、失意の中にある。 |
ゲーム内 | 乳児の時に誘拐されたクローディアは現在22歳。 |
■新興宗教の出現
大事典p.77 | 【誤】現在のマルディアスには、8万を越える宗教団体が存在している。(中略)また、BS800年頃に出現した新興宗教も、今では莫大な数にのぼっている。 |
【正】AS800年頃。 |
■水竜の住処
大全集p.101 | 【誤】マラル湖付近にある洞窟の奥深くにいる。 |
【正】マラル湖にある神殿の奥深くにいる。 |
■旅芸人一座の冒険の理由
時織人p.79 | エルマン:デステニィストーンを捜して旅に出ようとしたバーバラを、見るに見兼ねて同行することになる。 |
ゲーム内 | 上記のような描写は無い。 |
■旅芸人一座のメンバー
大事典p.308 | エルマン:座長の補佐や相談役もこなし、移動の際の運転手も務めている。 |
時織人p.79 | エルマン:一番の働き者で、一座の中の位置づけは座長の次の位に属す。 |
ゲーム内 | バーバラのOP:踊り娘で占い師のバーバラ、会計係のエルマン、歌い手のナタリー。彼らは旅を続け・・・とうとうウエストエンドまでたどり着いた。 |
■トマエ火山の迷宮
大全集p.29 | 【誤】侵攻をくい止めるには、最深部にいるフレイムタイラントと交渉するか、戦うしかない。 |
ゲーム内 | 戦っても、ジェルトンのモンスター問題は解決しない。 |
■羽を持ち帰った人物
大全集p.90 | カールⅡ世:父に負けず劣らずの勇者で、風の守護神(四天王)タイニーフェザーの羽を持ち帰った剛の者。 |
ゲーム内 | クリスタルシティの老人の台詞「スカーブ山には巨大な鳥が棲んでいるのだ。その羽を持って帰ってきた勇者が今までに二人いる。先々代の国王カール一世と現在の皇太子ナイトハルト殿下だ!」 |
■隼斬りの誕生
大事典p.158 | AS212年、1人のローザリア兵士が演習中に、偶然遠方にいる敵を斬ってしまい、場内が大騒ぎになる事態が発生した。(中略)世界で最初に人間が作った技、隼斬りの誕生だ。 |
基礎知識編p.22 大全集p.72 |
ローザリア王国が建国されたのはAS864年である。 |
■バルハラントの村
基礎知識編p.30 | バルハル族はいくつかの小村で暮らしている |
基礎知識編p.60 | ガト:バルハラント唯一の村を治める長老。 |
大事典p.309 | ガト:バルハラントに存在する、唯一の村の長。 |
大事典p.343 | 独立した国家はなく、長を中心とした小集落が点在するだけである。 |
時織人p.75 | バルハル族には国家という概念がなく、長老を中心とした数軒の家の集まりが、あちこちに点在しているだけである。ガトもそういった村の長の一人だ。 |
大全集p.59 | バルハラント:一年中雪と氷に閉ざされた地であり、エリアでただ一つの集落意外には人は住んでいない。 |
■バルハラントのモンスター
大全集p.59 | 【誤】南の凍った城の氷が溶け、中に入れることを冒険者たちが発見してからというもの、周辺のモンスターの活動が再び活発になった。モンスターのほとんどは、凍った城から出没しているらしかったが、冒険者たちが城から無事に帰ってきてからは、また以前のような静けさを取り戻した。 |
ゲーム内 | 凍結湖の氷が溶けることや、凍結湖の城のイベントへの関与によって、バルハラントのモンスターが発生・増減するようなことはない。 |
■フロンティアの位置
大全集p.54 | 【誤】ユーエン大陸の最北にして、マルディアスの最北端の土地。 |
位置としてはフロンティアよりもローザリア北部やアロン島のほうが北にある。 |
■迷いの森についての言い伝え
大事典p.85 | 【誤】同じくメルビルでは、『迷いの森には森の神シリルが住んでいてと、時々獣の神エリスが遊びに来る』といった言い伝えも聞ける。 |
【正】住んでいて、 |
■マルディアスの宗教分布
大事典p.76-77 大全集p.68 |
#大事典と大全集では分布図にいくつかの違いがある。 |
■冥府の暗殺者
大事典p.344 | 【誤】ルドルフやマリア、自分が殺した暗殺者やハルーンなどがさまよっているのを見ると、ちょっと胸に来るものがある。 |
ゲーム内 | 冥府フラグがあるのはルドルフ&マリア、オウル、ガラハド、アフマド、ハルーン、ブッチャーだけなので、暗殺者を含むその他の人物が冒険者の行動によって冥府に現れることはない。 |
■メルビルの図書館
大事典p.79 | 世界一の規模を誇る、メルビル国立図書館。 |
大事典p.258 | メルビル:皇帝の宮殿を始め、世界最大にして最古の図書館や光の術法を売ってくれるエロールの神殿など、マルディアスの全土に名を知られた場所が数多くある。 |
大事典p.344 | メルビル:世界唯一の図書館や、巨大なエロール神殿、ウコムの神殿がある。 |
■モンスター軍団襲来
大全集p.29 | 【誤】また、クリアするまでメルビルからの脱出は不可能だ。 |
ゲーム内 | 船の利用はできないが、徒歩で普通に出られる。 |
■モンスター掃討
大全集p.29 | 【誤】また南の洞窟ではガーゴイルという最下部のボスを倒せばクリア。 |
ゲーム内 | 掃討1ならばシリリーファズ、掃討2ならばバルバルである。 |
■ローザリア北部
大事典p.226 | 【誤】最近は南に隣接しているローザリア帝国が侵攻してきそうな動きも。 |
【正】王国 |
3.武器・防具・道具
■雨雲の腕輪基礎知識編p.77 | 【誤】身につけていると、火の術法による攻撃から身を守る効果がある。 |
大事典p.135 | 【誤】水の術法による攻撃から身を守る効果がある。 |
ゲーム内 | 火属性耐性も水属性耐性も無い。 |
■雨雲の腕輪の防御力と重量
基礎知識編p.77 | 【誤】防御:0、重量:0 |
ゲーム内 | 【正】防御:3、重量:1 |
■ヴェルニーレイピア
基礎知識編p.63 | わずか80本少々しか製作しなかったといわれる名剣。 |
大事典p.136 | 騎士団領においてわずか80本しか製作されなかったため、価値が高い。 |
ゲーム内 | 何本でも購入可能なので、出回っている製品はレプリカなのであろう。 |
■ウコムの鉾
大事典p.139 | 【誤】を穂先に強力な電化を秘めており、(以下略) |
【正】穂先に |
■エストック
基礎知識編p.63 | レイピアが敵を切り払う事ができるのに対して、突く機能のみを追求した剣がエストックだ。 |
大事典p.139 | 細身剣の切り払う攻撃に加え、突く攻撃を極限まで追求した剣。 |
■エリスの弓
基礎知識編p.68 | 【誤】命中率は驚異的に高い。 |
ゲーム内 | 弓の種類の違いによる命中率の違いは無い。 |
■火神防御輪
基礎知識編p.73 | 身につけることによって、水の術法に対して絶対的な防御力を発揮する。 |
大事典p.143 | 外観通り火の力が秘めてあり、火の術法を使用する者から完璧に保護する。 |
ゲーム内 | 火属性耐性と水属性耐性のどちらもある。 |
■皮の帽子
基礎知識編p.73 | 動物の皮にロウや樹脂をしみ込ませ、熱を加えて堅く強化してある。 |
大事典p.143 | 加工過程で完全になめしを行わず、獣の血を染み込ませて強化した皮で製作する。 |
■皮の帽子の重量
基礎知識編p.73 | 【誤】重量:1 |
ゲーム内 | 【正】重量:4 |
■綺麗な腕輪の防御力
基礎知識編p.77 | 【誤】防御:0 |
ゲーム内 | 【正】防御:1 |
■グレートソード
基礎知識編p.65 | 【誤】命中率も高い。 |
ゲーム内 | 両手剣の種類の違いによる命中率の違いは無い。 |
■スケイルメイル
基礎知識編p.74 | 【誤】特に矢による攻撃に強く、戦士たちからも高い評価を得ているのだ。 |
ゲーム内 | 弓攻撃耐性のようなものは無い。 |
■ダイヤモンドとブラックダイア
大全集p.42 | 【誤】その内のブラックダイヤは破壊されてしまい、ダイヤはシェラハを封じるためにシェリルが持っている。 |
【正】前者はブラックダイアで、後者はダイヤモンドである。 |
■両手剣
基礎知識編p.65 | 【誤】必殺技をもってしても、遠距離攻撃は不可能。 |
ゲーム内 | アイスソードの「冷たい風」と「冬の嵐」は遠距離攻撃である。 |
4.技
■疾風剣大全集p.79 | ユニコーン騎士団:団員は、疾風剣、隼斬りなどの切れ味鋭い技を得意とする。 |
ゲーム内 | 使用可能な武器が登場しないが、ローザリア王国では一般的な技らしい。 |
■邪剣波
基礎知識編p.70 | 【誤】オブシダンソード:『邪』の力によって、強力なエネルギー嵐を起こす事ができるが、邪神には効力が薄い。 |
ゲーム内 | 無属性攻撃なので、取り立ててサルーインとデスに対してだけ効力が薄いということはない。 |
5.術法
■アースヒール大事典p.63 | 術者の足もとから生命の波動が発生し、傷ついた体を完全に回復する。 |
ゲーム内 | どちらかというとオート回復効果を付加させるのが主要な効果である。 |
■ア二メート
大事典p.93 | 彼らは墓の1つ1つに闇の術法アニメートをかけ、仮そめの生命を与えているのだ。 |
ゲーム内 | アニメートは邪術である。 |
■油地獄
基礎知識編p.97 | 粘着力の強い油を、敵パーティーの足元にばらまく。 |
大事典p.59 | 敵の足もとの地面に液状化現象を起こさせ、行動を困難にする。 |
■癒しの水
基礎知識編p.97 | 水を浴びることで、味方1人のHPを少しだけ回復。 |
大事典p.59 | 瀕死の重傷を負っていても、完全に回復させられるので便利だ。 |
ゲーム内 | 戦闘時の回復量はmod65536なので、多くの場合は完全に回復であるが、少しだけ回復の場合もあり得る。 |
■インジャリー
基礎知識編p.100 | 邪悪なる気の力を標的にぶつけ、傷口を悪化させる。 |
大事典p.71 | 石つぶてを投げつけるのと同様の効果があり、相手はダメージを受ける。 |
■ウイークネス1
基礎知識編p.100 | 時間の流れを操作して、一定時間、標的の肉体を老化させる。 |
大事典p.71 | 憎悪のパワーを集中して、相手に強力な呪いをかける。 |
■ウイークネス2
基礎知識編p.100 | 【誤】すべての能力値を半分に下げる。 |
ゲーム内 | 能力値の減少量は半分ではない。 |
■エレメンタル(火)
基礎知識編p.97 | 火の精霊エレメンタルを召喚、自分たちの代わりに戦わせる。 |
大事典p.57 | 火の精霊を召喚し、自分の体に憑依させる。 |
■エレメンタル(水)
大事典p.59 | 【誤】敵が強力な火の術法を使ってきても、一切ダメージを受けずに済む。 |
ゲーム内 | エレメンタル(水)には火属性耐性は無い。 |
■影縛り
基礎知識編.99 | 標的の影に自分の影を重ね合わせて、動きを取れなくしてしまう。 |
大事典p.67 | 相手の影にかりそめの生命を与える術法。影は起き上がって相手にからみつき、動きを封じる。 |
■幻影魅力術
基礎知識編p.101 | 【誤】魅力が上昇。 |
大事典p.73 | 敵のとってこの上なく魅力的で好ましい幻影を作り出す。 |
■スペルエンハンス
基礎知識編p.101 | 【誤】愛と知力のパワーを上げ、術法の殺傷能力、治癒能力を高める。 |
ゲーム内 | 「愛」の影響が限定的なため断定しにくいが、「知力のパワーが上がった」と見られる付加魔力のような効果は確認されていない。 |
■ダイヤモンドスピア
基礎知識編p.98 | 地面の中からダイヤモンドの原石を取り出し、槍を作って投げつける。 |
大事典p.63 | 地中に存在する、最も硬度の高い物質であるダイヤモンドの精気を呼び出す。 |
■波邪法
基礎知識編p.100 | 聖なる力を放出し、一撃で肉体を消滅させる。 |
大事典p.69 | 気の力が持つ回復のパワーを、波動に変えて大地に注ぎ込む。 |
■ヒールライト
基礎知識編.99 | 光の微粒子が傷口をふさぎ、味方1人の体力を回復する。 |
大事典p.65 | 照射を受けると、人体に備わっている自己回復力が増幅されて、負傷が治り体力も完全に回復するのだ。 |
■火の鳥
大事典p.343 | 【誤】『アクアマリン』か『雨雲の腕輪』さえ装備していれば全く平気。 |
ゲーム内 | 火の鳥は火属性術法であるが、雨雲の腕輪には火属性耐性は無い。 |
■ファイアボール
基礎知識編p.97 | 天空より巨大な火の玉を呼び寄せ、爆発させる。 |
大事典p.57 | 高熱の火球を大量に出現させ、敵の頭上に落下させる。 |
■防御法
基礎知識編p.100 | 気の流れを速めることで、自分の身体にバリアを張る。 |
大事典p.69 | 気のエネルギーを全身に行き渡らせて、基礎体力を一時的に増幅する術法。 |
■ホラー
基礎知識編.99 | 標的に凄まじい恐怖感を与える。標的は、恐怖で脳が破壊され、敵、味方の判別が不能になる。 |
大事典p.67 | 闇の力で相手の精神を支配し、恐ろしい幻覚を見せる。 |
■竜幻術
基礎知識編p.101 | 代わりに、幻界から呼び出した竜が戦ってくれる。 |
大事典p.73 | 幻の竜を作り出し、自分と仲間の代わりに戦闘させる。 |
6.モンスター
■タイニィフェザー基礎知識編p.124 | 【誤】様々な動物の姿を借りているが、水、風、土、火をつかさどっている神々である。 |
ゲーム内 | フレイムタイラントが「サルーインはモンスターの父だ。しかし、奴にとって俺たちは道具でしかない。」と語っているように、四天王はモンスターの範疇に属す。 |
■タイニィフェザー
大全集p.28,51,90, 101,135,235 |
【誤】タイニーフェザー |
ゲーム内 | 【正】タイニィフェザー |
7.システム
■クローディアの成長基礎知識編p.42 | 【誤】弓で素早さを上げていくといい。 |
ゲーム内 | 弓の使用は素早さの成長促進には関係ない。 |
■ジャミルの成長
基礎知識編p.40 | 【誤】弓を持たせておくと成長が早くなるぞ。 |
ゲーム内 | 弓の使用は器用さの成長を促進するが、全般的なステータスの成長に影響するわけではない。 |