
行動特性
行動には主たる効果の他に付属的な効果である行動特性が設定されているものがある。■行動順序特性
行動順序に関する特性には「先制効果」と「鈍足効果」がある。
(1)先制効果
素早さに関係なく、他者よりも先に行動することができる。この特性が発揮されるのは、この特性を持った行動をしたそのターンのみである。通常範疇においては、片手剣の「隼斬り」とレフトハンドソードの「不動剣」が持つ特性である。
(2)鈍足効果
先制効果とは反対に、素早さに関係なく、他者よりも後に行動するようになる。鈍足効果が一度発動すると、この特性を持った行動をしたターンだけでなく、その後のターン、その後の戦闘でも鈍足効果が持続する。
#状態異常回復等での回復は確認できていない。おそらくセーブ&ロードが必要。
鈍足効果が発動中は先制効果を持つ行動をしたとしても、鈍足効果が優先される。この効果は、パニック状態になってコカトリスの「防御(特殊)」を使用すること等で確認することができる。
(3)効果の優先順位
(2)で述べたように、鈍足効果が一度発動すれば、先制効果よりも鈍足効果が優先される。一方で、鈍足効果が発動していない状態で、先制効果と鈍足効果をともに持つ行動をした場合には先制効果が優先される。
■カウンター特性
敵の近距離単体攻撃に対して反応するカウンター特性には「数値カウンター」、「触ると状態異常」、「物理カウンター」の3種類がある。
(1)数値カウンター
ダメージ=(前回表示された数値)*攻撃力 (mod65536)/10+腕力
#前回表示された数値は基本的には受けたダメージであるが、攻撃がミスしたり、耐性で無効になった場合には、それ以前に表示された数値を参照する。
なお、パンチの技「クロスカウンター」も数値カウンターであるが、クロスカウンターは攻撃力が0のため、ダメージ=腕力となってしまっているのである。
(2)触ると状態異常
受けた攻撃方法に設定されている「状態異常」の数値に応じて敵をを以下のような状態異常にする。
受けた攻撃の状態異常数値 | カウンター状態異常 | 01:幻 | 01:パニック | 02:瞑想 | 02:誘惑 | 04:毒 | 04:憑依 | 08:変身 | 08:逃げた!! | 10:眠り | 10:マリオネット | 20:麻痺 | 20:気絶 | 40:呪い | 40:石化 | 80:目潰し | 80:死亡 |
従って、通常範疇の攻撃に対しては、以下のような状態異常カウンターとなる。
・ダークソード「幻」にする攻撃の状態異常数値01→01:パニック
・スターソード「瞑想」にする攻撃の状態異常数値02→02:誘惑
・毒牙などの「毒」にする攻撃の状態異常数値04→04:憑依
・地擦り残月「素早さ低下」する攻撃の状態異常数値10→10:マリオネット
・麻痺牙などの「麻痺」にする攻撃の状態異常数値20→20:気絶
・冷凍剣などの「クリティカル」する攻撃の状態異常数値20→20:気絶
・石化剣などの「石化」にする攻撃の状態異常数値40→40:石化
・目潰しの矢「目潰し」にする攻撃の状態異常数値80→80:死亡
・亀甲羅割り「防御力低下」する攻撃する攻撃の状態異常数値32→20:気絶+10:マリオネット+02:誘惑
・三力破「腕力、器用さ低下」する攻撃の状態異常数値B0→80:死亡+20:気絶+10:マリオネット
なお、触ると状態異常による状態異常は精神が高いと回避できる場合もある。
(3)物理カウンター
このカウンターは通常の物理攻撃と同様に腕力と武器レベルによるダメージのパターン数が存在する。
ダメージ最大値=腕力*攻撃力*3 (mod 4096)/2-相手の防御力*5
物理カウンターは通常範疇では道具技(水の流れ3等)で確認することができる。
(4)効果の優先順位
数値カウンター、触ると状態異常、物理カウンター、そして火術のセルフバーニング・・・これらがカウンターの発生する効果であるが、1回の攻撃でこれらが同時に発動することはなく、優先順位の高い効果が1つ発動する。
その優先順位は、
数値カウンター>触ると状態異常>物理カウンター>セルフバーニング
である。
■防御特性
ダメージ半減に関する防御特性には「物単ダメージ半減」と「術法ダメージ半減」がある。
(1)物単ダメージ半減
この特性のある行動をしたターンは物理単体攻撃によって受けるダメージが半減する。あくまで半減するのは単体攻撃で、複数攻撃のダメージは半減しない。
#複数攻撃のダメージが半減した場合には、それは物単ダメージ半減特性によるものではなく、複数攻撃の性質によるものである。
通常範疇では以下の行動に物単ダメージ半減特性がある。
防御、メイジスタッフ、オブシダンソード、サルーインソード、風車(ガーラルスピア)、旋風脚(キック)、殻に入る、防御法(気術)
(2)術法ダメージ半減
この特性のある行動をしたターンは術法系攻撃によって受けるダメージが半減する。
通常範疇では以下の行動に術法ダメージ半減特性がある。
メイジスタッフ、邪剣波(オブシダンソード、死の剣)、撃剣波(サルーインソード)、防御法(気術)
■未知の行動特性
以上で7つの行動特性を紹介したが、実はもう1つ行動特性が存在している可能性がある。しかしながら、今のところそれがどんな効果であるのか確認できていない。